2019.02.21
高校生も頑張っています!!
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 「高校生もやってるんですか?」 よくおたずねをいただきます(^.^) 梅が丘校では 高校生たちも しっかり 頑張ってくれています!! ご参考までに ブログアップ現在での 今年度大学入試合格状況です(^0^)/ ・追手門学院大学 ・大阪学院大学 ・関西大学 ・京都産業大学 ・京都文教大学 ・龍谷大学 梅が丘校は 見学、授業体験 いつでも 大歓迎!! ご来校 心から お待ちしています(^^)/ 個別指導Wam 梅が丘校 ℡ 075(955)2700㈹ (デイリー・ヤマザキの隣り)
2019.02.21
明日は……
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 明日は2月22日。都立高校の学力検査が行われる日。 受験生たちが志望校に合格するために重ねてきた努力の重みに対しては,どんな称賛の言葉も陳腐なものに感じられてしまいます。 だから,ただ一言だけを伝えたいと思います。 「あなたなら大丈夫だよ。」と。
2019.02.21
普段通りに
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 いよいよ明日は都立高校入試です。 不安や緊張も当然あると思います。 大丈夫! 君たちなら!! 日ごろの頑張りをずっと見てきました。 明日は、今まで以上に頑張るのではなく 日ごろの成果を普段通りに存分に発揮してきてください! 「開放自習室」 2月23日(土) 10時~17時 「学校ワーク完成講座」 2月23日(土) 17時~21時半 「朝スタ」 2月26日-28日(木) 6時半~8時 「テスト対策授業受
2019.02.21
いつも通り
少しだけあったかくなってきて そろそろコートも薄手のものに変えようかと思っている 清水が丘、飯塚でございます。 人に何かを伝えたいと思ったとき 自分の思ったとおりには伝わらないもどかしさ。 ありますよね。 (仕事でも、家庭でも) 気持ちの量は測れないから相手がどれだけ思ってるとか思っていないとか ちゃんと数値で測れたらいいのにとたまに思います。 ここまできたらどうやって受験生を安心させることができるのかと思ってしまうのです。 これは背伸びでもなんでもなく うちの受験生たちは普段の力をいつも通り発揮できればいいんです。 それだけなんです。 それが実は一番
2019.02.21
【合格速報】推薦入試も全員合格!
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 先日の大学入試結果に引き続き、朗報が入ってきました。 公立高校の推薦入試を受けていた生徒が、全員合格しました! 塾で授業以外の時間も自習するなど、一生懸命な勉強姿勢が実を結びました。本当におめでとう! <合格高校> 明石西高校(国際人間科) 県立農業高校(園芸科) 野口校では新規生徒を募集しています。 関心をお持ちの方はこちらからどうぞ。 —————————————————————————————— 個別指導Wam野口校 Tel:0120-31-3755(平日10:0
2019.02.20
河東碧梧桐と高浜虚子(前編)
個別指導Wam野口校の小藤です。 1873年2月26日に河東碧梧桐が、翌年の2月22日には高浜虚子が生まれました。高浜虚子は「桐一葉日当たりながら落ちにけり」の句が教科書に載っていることなどから、名前は聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。正反対の俳句スタイルを提唱し対立した二人ですが、二人は現在の愛媛県松江市出身であり中学校では同級生であるなど共通点もあります。二人の人生には、同郷の先輩であり師である正岡子規が大きく関わっています。 河東碧梧桐は本名を河東秉五郎(へいごろう)といい、松山藩の藩士で藩校の教授をしていた河東坤の五男として生まれました。碧梧桐が7、8歳の頃、玄関前の…
2019.02.20
塾のサクラは、もう咲き始める!
こんにちは!Wam萩原台校の吉田です。 今日は、兵庫県公立高校の特色・推薦入試の合格発表日でした。 出勤する時の駅には、これから発表を見に行くであろう中学生の姿が・・・。 この仕事を始めてから、もう何世代かの受験生を送り出して来ましたが、 毎年この時期は落ち着きません。生徒たちの方が絶対に不安なんですけどね。(苦笑) 先日の私立高校の発表も含めると、今年も萩原台校では高校受験合格の サクラがすでに咲き始めています!あとは、公立高の一般入試を残すのみ となってしまいました。まだ入試が終わっていない生徒たちにも、きっと サクラが咲くことを信じて残りの日々を過ごしたいと思
2019.02.20
月夜の白梅
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 昨夜,帰り道で思わず立ち止まり,見入ってしまいました。 心洗われる春の夜の光景でした。
2019.02.20
カウントも今日で最後
個別指導Wam下貝塚校です。 明日から市川三中が定期試験ということで 下貝塚校に最近登場した定期テスト前カウンター君も 今日でひとまずお役御免となります。 2週間前からカウントしたのですが 本当にあっという間です。 昨日松戸五中の定期問題を確認したのですが、1年生の数学の最後の問題はなかなか 難易度が高かったです。 ただ、その他の問題に関しては基本的な問題が出題されている印象を受けました。 やはり基礎は大事です。 個別指導Wam下貝塚校
2019.02.20
学年末テストとの闘い
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 春が近づいたことで、花粉症の私にとっては辛い時期に入りました。寒さの次は花粉症との闘いです。 学生たちは学年末テストとの闘いですね。テスト範囲も続々と発表されてきました。一学期と二学期みたいに二回テストをしないことが多い三学期。そのため、テスト範囲がとにかく広い。そして副教科もテストに入る学校もありますから、学年末テストは恐ろしい。 小松原校ではテスト対策授業や過去問を使ってテスト当日に備え勉強をサポートしています(通常授業も勿論あります)。学校で配られるプリントを何度も解いたりしていますか。前日に詰め