2019.02.08
あと1日!
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 いよいよ明日は京阪神の私立高校入試日です。 今週も連日のように自習スペースが満席になる状態で受験生が勉強に来ています。 今日ももう少ししたら満席になるハズ…。 明日が入試なので、大事を取って家で勉強する生徒もいるかもですが…。 何にしても、まずは明日一日をやりきること!そして、他の受験生より1点でも多く取るという意識で! 選択問題はわからなくても選ぶ!漢字に自信がなかったらひらがなで!もちろん字は丁寧に書くこと! 来週からは公立入試…
2019.02.08
最強の寒波襲来!
こんにちは! 個別指導Wam下貝塚校です。 一昨日位から話題になっているのですが 明日は最強の寒波が来るらしいですね! 北海道の方は-30℃!!になるかもしれないとの事・・恐ろしい・・ 関東でも雪の予想が出ているので、交通機関の乱れも含めて要警戒です! 要警戒と言えば、今回の学年末テスト どの中学校も 範囲が広い この三連休の過ごし方が本当に大事です! しっかり提出物から片付けていきましょう(^^)/ 個別指導Wam 下貝塚校
2019.02.08
ここにも応援団が
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 JR八王子駅改札前のコンコースに,こんなものが掲げられていました。 この時期,こういったメッセージを見ると,何だか嬉しくなってしまうのです。 御家族も,お友達も,御親戚も,御近所様も,学校の先生たちも,さらにはこのような見知らぬ多くの人たちも,みんなみんな,受験生を応援しています。 もちろん,私たち個別指導Wamの先生たちも。
2019.02.08
距離感を慮る
こんにちは。Wam西浜校です。今週末は、大きな寒波が押し寄せ、北海道では軒並み朝の気温が-10℃以下の様相の模様で す。体調は崩されていませんでしょうか?公立高校入試まで1か月余りとなりました。自習スペースを確保し、友人達と共に 机を囲む事は、一体感や暖かみを感じる部分もあります。恐らく、津々浦々の場所、例えば図書館、カフェ、とある住まいの 一室、そういった光景が数多くあるかと思います・・・が、ここでいつ振りかの「論語」の一説です(度々すみませ ん・・・)。 子游(しゆう)、武城(ぶじょう)の宰(さい)たり。子曰わく、女(な…
2019.02.08
いよいよ高校入試がスタートします!
兵庫県内では、いよいよ2月9日の私学を皮切りに高校入試がスタートします。 恐らくほとんどの中3生の皆さんは、人生で初めての選抜試験へのチャレンジになると思います。 さぞ、緊張と不安感でいっぱいでしょう。 ただ、その試験に立ち向っているのは、皆さんと同じ15才の中学3年生です。 みんな誰もが同じ気持ちなのです、緊張や不安はあなただけではないのです。 高校受験では、(ごく一部の学校を除き)まったく習ってないことや解けない難問などありません。 とにかく中学3年間の学習内容から出題されるのです。 まずは、理解している・・、解ける問題を❝数やる”ことで自信をつける。 苦手なところは 何度も 〃 も やっ…
2019.02.07
ノートに書くだけが勉強じゃない
こんにちは! 個別指導Wam野口校です。 現在、小学校4年生は展開図の勉強をしています。 頭の中で組み立てないといけないので、非常に難しいですよね。 「難しいけど頑張って考えよう」と言われても、「そんな無茶な(;^ω^)」って思いますよね。 練習として、まずは自分で展開図を作ってみることがお勧めです。 野口校でも先週、展開図の作成を宿題として課していました。その成果が↓↓↓ 見事に4つも作ってきました。 この生徒は展開図が得意なので、すぐに作れたとのことでした。 苦手な人は、初めは失敗するかもしれません。組み立てたら重なってしまって( ;∀;)なんてこともあるでし…
2019.02.07
健康管理を徹底しよう
こんにちは。 個別指導Wam楠見校の南です。 インフルエンザが大流行してますね。 皆さん、大丈夫ですか? 受験生の方は、特に予防を徹底して下さい。 外出する時はマスクを着用して下さい。 そして帰宅したら手洗い・うがいを必ず行いましょう。 どんなに勉強を頑張っても、健康を損なっては実力は発揮できません。 くれぐれも健康管理には気を配って下さいね。 Wam楠見校では受験相談も、随時受付けております。 ご不明な点は何なりとお問合せ下さい。 【お問合せ先】 個別指導Wam楠見校 〒640-8471 和歌山市善明寺48-1ソレアード藤
2019.02.07
終了した人も、これからの人も
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 いよいよ高校受験も本格化してきて、 先週、先々週と私立高校の受験が行われました。 私立といえど、近年は様々な取り組みが行われていることもあって、 滑り止めでなく、本命で志望するという人も増えてきている気がします。 いわゆる専願というものですが、黒埼校の生徒は無事OKでした! そしてここからは公立を目指す子達が、 残すところ一ヶ月を切ったという状況です。 生徒たちもそうですが、私たち指導する側も、 最後の最後までとことんやりきるのみです。 「最後」と書きましたが、それは高校受験に向けてが「最後」なだけであって、 当たり
2019.02.07
中学生になったら身に付けたい勉強の型
こんにちは! 個別指導Wam下貝塚校です。 先日、教育関係のコラムの中でとても興味深い記載がありました! 以下要約です。 勉強の型として、中学生になったら身に付けさせたいのが「その日の復習」です。 その日のうちに復習した方が定着が良いです。 英語・数学・国語・理科・社会のうち 4教科の授業があったとすれば、それぞれ10分で40分程度。 ワークも10分程度やるとすれば、合計で50分程度。1時間とかからない作業です。 ~略~ 復習の仕方 英語・・音読や単語熟語ノートづくり 数学・・教科書の問題解き ワーク 国語・・音読や言葉ノートづくり 理科と社会・・教科
2019.02.06
机の落書き
こんにちは。JR和歌山駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です 机の掃除をしているときに 「受験生がんばれ!」 と机に書いている落書きを見かけました。 その横に 「がんばります!」 と返事を書いているのもありました。 なんだかほっこりした気持ちになって その落書きはそのままにしておきました。 受験生、がんばれ。