2019.04.15
目標を立てよう
新たな学年の生活に慣れてきましたか。 藤の木校講師の四柳です。 勉強や部活動の目標を立てている子は既にいるのではないでしょうか。 目標に向かって挑戦することはとても楽しいことです。 まずはどうなりたいか目標を決めて、やるべきことを整理すれば きっとやってみたくなるはず。
2019.04.15
タイガー復活!
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 米国で開催されていた,ゴルフのマスターズトーナメントで,タイガー・ウッズ選手が5度目の優勝を果たしました。実に14年ぶりという快挙です。 これまでメジャー大会で14度の優勝を重ねてきたウッズ選手も,故障に苦しみ,一時は歩くことさえままならない状況でした。そんな困難を乗り越えて復活を遂げたウッズ選手は,こう語っています。 「決してあきらめてはいけない。それしかないんだ。あきらめたら,道は開けない。」 マスターズの勝者に贈られるグリーンジャケットに袖を通したウッズ選手の姿は,様々な困難に直面している世
2019.04.15
新学年スタート
新しい学年が始まり、緊張しつつ楽しみつつ、毎日を過ごしているのでは ないかと思います。 ことわざで 【終わり良ければ、すべて良し】 というのがありますが、どちらかというと 【始まり良ければ、大体良し】 の方が多い気がします。 終わりが良いときは、ほとんど最初にうまくいくことが多い気がしませんか。 ここでしっかり目標を定めて進めていきましょう。 大体、うまくいきます・・・・たぶん。
2019.04.13
奮励努力【ふんれいどりょく】
奮励努力【ふんれいどりょく】 (意味) 気力を奮い起こして励むこと。 「奮励」は気力を奮い起こして努めること。 努める意の「努力」に「奮励」の語を添えて意味を強めた言葉。 地元の大正中学校の新中3年生は 春休み明けに英単語テストがありました。 太田校の生徒さんたちは全員が満点近くとれたと聞いています。 快調なスタート、一安心です。 しかし高得点にたどり着くまでには 3月初旬からテストを始め、 当初は半分近くしか正解しなかった事実もあります。 課題で多く練習したことも一因ですが、 課題をこなすことも生徒さんたちの努力の賜物です。 勉強は辛いしんどいもので…
2019.04.13
【新学期開始!】
皆さん、春期講習会は大変お疲れ様でした。 今年のWam平田校の春期講習会は、学校の春休みの課題帳を中心に学習しました。一般的に多くの学習塾は、講習会になると講習会用のテキストを機械的に進めていきます。ですから、学校から出された休み中の課題を塾に頼ることができません。自分一人で進めることも大変です。そこで今回平田校では、皆さんと一緒に取り組みました。特に、今年の中3生は春休みの学校の課題量が半端なく多く大変でしたね。でも皆さんは、塾で1問ずつ真剣に取り組んでいましたので、とても充実していました。また、4月度の第1回復習テストの対策にもなりましたね。 春期講習後、今週から平田校の新学期の授…
2019.04.13
~準備万端~
ご入学・ご進級おめでとうございます。小中高の入学式・始業式が行われ、新しい年度がスタートしました。学校でのクラス替えや担任の先生の話題など、子どもたちは感情豊かに伝えてくれています。特に新中1の生徒は、見るもの聞くものが初めてのことが多く、希望に満ち溢れています。この子どもたちの笑顔を更に輝かすことができるように、私たちも頑張っていきたいと思います。春期講習で4月の学習の準備は万全です。理科社会についても、強力なツールの準備が整いました。この1年間の皆さんの活躍を信じて楽しみにしています。
2019.04.13
桜満開
皆さん、初めまして! Wam富士見校の角田(つのだ)です。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうごさいます。 先週は、まだ満開になっていなかった桜も、今週は満開となり、皆さんの新しい門出を祝福しているみたいです。新入生の方は新しい生活が始まり、不安と期待でなんとなく落ち着かない時期ではないでしょうか? しかし、新しい年度が始まる4月はとっても重要です。4月に勢いをつけてスタートダッシュすれば、心に余裕ができていいリズムになってきます。私も皆さんのサポートを精一杯頑張りますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!
2019.04.13
熊本地震から3年
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 2016年4月14日午後9時26分と16日午前1時25分に,熊本県を中心とした九州地方で,最大震度7を観測する大地震が発生しました。 ほんのわずかな期間に二度も大きな揺れが襲うという稀有な災害の発生から,間もなく3年が経とうとしています。 1月17日や3月11日,9月1日など,大震災の祈念日ごとに防災について改めて考えさせられます。 保護者様からお預かりした大切なお子様の命を,それこそ命を懸けて守らねばなりません。 そのためには日ごろから心しておくことが肝心です。 小宮町校の指定緊急避難場所(一時避難場所)及び
2019.04.13
何をすれば変わるのか
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 新年度始まって、早2週間が経とうとしております。 新元号の発表からも、もうそれなりに日が経過しており、 だいぶ「令和」も浸透されてきている気がします。 当然、元号だけでなく時代の中身そのものも、 変えるべきは変えていかないといけないですね。 勉強もそうですし、仕事やその他日常生活の中でもそうだと思いますが、 全てがうまくいくことばかりではないと思います。 人生山あり谷ありなので、それは致し方ないことかもしれませんが、 少しでも良い状況に持っていきたいとは思いますよね。 そのために何かしなきゃなと考えたりもするでしょう。 しかしそこで「じゃあ何す…
2019.04.13
四月はスタートダッシュ!
皆さん初めまして。4月からWam秋山校に配属になりました、岡村智子と申します。 4月に入り、優しい日の光が当たるようになりました。 進級して新しい学年になり、やる気に満ちあふれている人。 新しい学校に入学して、新生活を楽しんでいる人。 皆さんの気持ちも明るくなっているのではないでしょうか。 「まだ始まったばかりだし…」と思ってゆっくりするのも良いですが、 「スタートダッシュ」という言葉もあります。 勉強には、このスタートダッシュがとても大事です。 気持ち良い季節に気持ちよくスタートダッシュを決めて、良い結果を積み重ねられる一年にするために、一緒に頑張り