2019.02.04
そうか!立春なのか!!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日、妙に暖かい日だなと思っていましたら 他の方も書かれていますが立春なんですね。 生徒に言われて初めて気がつきました^^; 因みに「立春大吉」と書くのは、 縦書きだと左右対称になり 一年間災難にあわないという 厄除けのおまじないだそうです。 「新中1生説明会」 2月10日(日) 14時~15時 「開放自習室」 2月16日(土) 2月23日(土) 10時~17時 「学校ワーク完成講座」 2月16日(土) 2月23日(土) 17時~21時半 「テスト対策
2019.02.04
春立ちぬ
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日,2月4日は二十四節気の立春です。暦に合わせたかのように暖かい日でした。 このまま春へとまっしぐら……となればよいのですが,またすぐに寒い日が戻ってくるようです。 それでも,間もなく梅が咲き,しだいに暖かい日も増えてくることでしょう。 昨日,都立中学校の入試(適性検査)が行われました。合格発表は9日です。 10日からは私立高校の一般入試が始まり,そして,22日にはいよいよ都立高校の一般入試です。 受験生にも暖かな春が訪れるよう,最後の最後まで全力で支えてまいります。
2019.02.04
強風の中・・
こんにちは! 個別指導Wam下貝塚校です。 今日の下貝塚校周辺は大変風が強いです。 教室の前にある「のぼり」も飛ばされてしまいそうなので、教室の中にしまいました。 さて、千葉県前期入試まで残り僅かとなりました。 そして、中学校の学年末テストまであと2週間位です。 塾生にとって、もっとも大変な時期になってまいりましたが 講師・スタッフ一同全力でサポートしていきます!! 個別指導Wam 下貝塚校
2019.02.02
定期テストが近づいてきました!
みなさん こんにちは まだまだ、寒いですね。 中学生のみんさんにとっては、 もうすぐ今年度最後の定期テストです。 中山校では、2/10(日)と2/11(月)の13時から、 教室を開放しています。 分からないところは、どんどん質問に来て下さい。 ワークも、しっかり進めていきましょう。 1回やっただけでは、足りません。 答えを暗記するくらい、何度も何度も、 繰り返し繰り返しやりましょう。 インフルエンザが、大流行しています。 十分に気をつけてください。 自己最高を更新できるように、 がんばっていきましょう。 中山校 渡辺
2019.02.02
入試1週間前
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 ついに私立入試1週間前になりました。 今日も山直校は受験生に追い込み中です!! 自分の力を存分に発揮して欲しいです。 いい結果、待ってマース!! もしこのブログを見かけて一緒に頑張ろうと思われた、 山直北小学校、城東小学校、山直中学校、山直南小学校、山滝中学校通学中の、 三田町、摩湯町、田治米町、東が丘町、岡山町、包近町、山直中町、稲葉町、積川町などWam山直校周辺にお住まいの皆様!是非ご連絡下さい。 宜しくお願い致します。
2019.02.02
頑張りは伝染する
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 最近、小学生の自習生が増えてきました。 中には、スキー学習が終わってから、夜8時くらいに自習に来る生徒もいます。 生徒一人ひとりに「最近どうした?えらいね!」というと 8割以上の生徒が「頑張ったで賞が欲しいから!」と答えてくれます。 きっかけはある一人の生徒でした。 その生徒が頑張ったで賞を受賞したことを聞いて、「俺も!私も!」と熱気がすごいです。 頑張り始める理由は人それぞれ違うと思います。 今回はある生徒の頑張りが伝染して、みんなにいい影響を与えてくれたと思います。 環境が人を成長させてくれる。 そんな環
2019.02.02
公設民営校
こんにちは!!!小曽根校 田中です もう2月 はやいですね 兵庫県の私立高校入試も9日とあと1週間とせまりました 何かと緊張します・・・ 体の調子を整え BESTを尽くしてもらいたいものです 2/2 本日 隣の大阪(大阪市)に 日本初の「公設民営中高一貫校」の 中学生の合格発表がありました。 公設民営校 聞きなれない言葉とはおもいますが 公立学校の運営を民間の学校法人が行い 民間の学校運営のノウハウ、英語教育、海外ネットワークを活用し、 一般の公立学校よりもより国際的な教育・留学などのプログラムを実施し、 民間の知見を生かした学校運営ができるとされています。 公…
2019.02.02
私立高校合格状況
こんにちは! 富士見校の高橋です。 さて、千葉県では高校入試が佳境に入ってきました。 県立高校の出願が昨日(2/1)とあさって(2/4)です。 そして試験本番が2/12・13に迫っています。 これから新しい知識を入れるより、過去問をひたすら解いて、 わからないところを調べる学習に移行しようと伝えています。 さて、県立高校受験に先立って、私立高校の試験もありました。 滑り止めとして受けたり、第一志望として受験した生徒もいました。 こちらが今年の私立高校の合格状況です。 全てが一人ひとりのこれまでの勉強の成果なので、全て載せてい
2019.02.02
必死の力
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 最近のブログのテーマがずっと「何らかのテスト」ですが… 今日は…はい、今まさに氷室町校は、小3~中3まで、模試の真っ最中です。 みんな、集中して頑張っていますよ! 生徒たちは、シチュエーションごとにいろんな表情を見せてくれます。 普段の休憩時間などは明るくキャッキャと、うるさ…いや、元気な子たちなのですが、今は全員が真剣な表情で、一生懸命試験に向き合っています。 昔、『プロレススーパースター列伝』という漫画がありまして、その中の「ザ・グレート・カブキ編」で、シンガポールでカブキの拳法の師匠が「最近…
2019.02.02
前へ!
ラグビーの大学選手権決勝が先月行われ、明治大が天理大に勝利し、22年ぶりに大学日本一になりました。スクラムで押し、パスを綺麗に回し、的確なディフェンスで、強い天理大の更にその上を行く強さを見せつけてくれました。 22年前、大学ラグビーは明治が他大学を圧倒する強さを見せていました。明治は重戦車と言われ、フォワードがグイグイ押して行くチーム。パスを華麗に回していくのは早稲田や慶応。日体大や法政大、大東文化大も強かった。関東勢には負けられないと関西の大学が躍起にもなっていました。その頃現在の王者でもある帝京大はまだ強いチームとは言えない時代。秩父宮ラグビー場や当時はまだ壊されていなかった国立競技場で…