2019.11.07
テスト終了が受験開始の号砲
中学3年生の後期中間テスト1日目が終わりました。 内申書に関わってくる最後の定期テストです。 試験直前の昨夜は、 授業・自習で 中3生男子5名が9時半まで 教室で頑張っていました。 もう、外に出る頃には 受験期を思い出させる寒さです。 中3生は 塾や学校の三者面談で「内申」という言葉をたくさん聞き、 志望校の目安と自分自身の成績を比較してきて、 いかに学校の定期テストの成績が 大事だったのかを深く理解してきました。 その中3生にとっては、 学校でできる最後の受験とも言えるでしょう。 昨夜の様子は、 受験生としての学習姿勢を しっかりと身に
2019.11.06
思いを聞く
こんばんは。 11月に入り、昼間と朝夕の寒暖の差が大きいため、塾生や講師に体調を崩している人が多く見受けられます。 しかし、受験生の中3生と高3生にとっては体調を崩しれられない受験モードの時期にさしかかりつつあります。 中3生は、復習テストから期末テスト、志望校を絞っていく三者面談。(本日は岩出市の中3生が第3回目の復習テストでした。)テストの出来不出来を聞きながら、少しアドバイスを入れさせてもらいました。 高3生は、指定校推薦・AO入試、公募推薦。面接の練習をしながら聞く話や各学校の入試問題を見ながら受ける相談等を通して、塾生本人の思いや悩みを聞かせてもらっています。 勉強の
2019.11.06
辛いときだってある
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 人生万事がうまくいくわけはありません。 自分の怠惰が原因で、うまくいかないこともあります。 むしろ準備万端でも、そういうこともあります。 腐らずにいきましょう。 いつか結果が出ると信じて。 と、受験生に向けてかきました。 頑張れとしか言えませんが、頑張りましょう。
2019.11.06
自習室開放
みなさん こんにちは 寒くなりましたね。 北海道では、初雪が観測されたそうです。 さて、中学生のみなさんにとっては、 テスト期間ですね。 中山校では、11月10(日)の13時から19時まで、 自習室を開放します。 有効に活用してくださいね。 定期テストで、いい結果が出るように、 しっかりがんばりましょう! 中山校 渡辺
2019.11.06
実力試し
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 二学期中間テストが終わりましたが、結果はどうでしたか? 中学生のみなさんは、もうテストが返却されている頃だと思います。 小松原校に通われている塾生の中学校では中間テストの後、テスト範囲が分からない状態で受ける実力テストも行なわれています。 範囲が発表されている状態で受けるテストも勉強した成果が見られますが、実力テストは文字通り現在の自分の「実力」を試すことができます。解いてみると意外に覚えていたなあと思ったり、この解き方どうだったっけと悩んだりした人もいるでしょう。 当時は出来て身についたものでも忘れて…
2019.11.06
気合いを入れろ
こんにちは!!!小曽根校 田中です 11月に入り 明日の中連体で行事もひと段落 さあ期末テストだ~ 気合いいれろ 気合い 気合い 気合いだ~!!!
2019.11.05
11/5-10%
こんにちは!!!小曽根校 田中です 本日は塾のミーティングを筑紫が丘校にて行いましたので 神戸北区まで行ってきました 神戸にはあまり行かないし 普段定期で通っているので 定期代は10%になった覚えがありましたが 通常運賃はまったく関心がなく値上がりしていたのに いまさらびっくりしました 慣れて怖い 怖い
2019.11.05
お知らせ
Wam西脇校では11/24(日)中学生対象の期末テスト対策特訓講座を実施します。 塾外生も受講できます。お問合せは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2019.11.04
お知らせ
こんばんは。Wam和歌山駅前校です。 この頃は昼と朝晩の寒暖差が激しいので、体調には十分にご注意ください。 早いもので11月に入り、今年も残り2ヵ月です。ちなみに和歌山の公立入試まで残り5カ月を切っています。 受験生の中には、伸び悩びもあり、少しの迷いも出てくる頃かと思います。 そういうときは1度立ち止まって最初の気持ちを思い出し、覚悟を新たにすることも必要かと思います。 さて、12月より新たにWamの英会話(及び英検対策)コースがスタートします。先生はバイリンガルであり、英単語の発音などはAIがチェックしてくれる至って現代的で優れた内容となっています。 塾生のみな
2019.11.04
駅前校その37
いよいよセンター試験まで70日を切りました。 和歌山駅前高等部からです。 高3自習生にはセンター過去問をやっていくことは、こちらでも推奨しておりますが、問題そのものは思っているほど簡単なものではありません。例えば、国語などは評論、小説、古文、漢文の4題に分かれていて、80分という制限時間内に問題を解ききらないといけません。 作成者も制限時間内で解けるものを作っているのですが、それぞれを20分程度で解いていくには、国語が得意なものでない限りなかなか困難です。定期的に過去問に取り組んで、時間感覚を磨きつつ、実際にやる順番なども考えていかねばならないでしょう。 あと、過去