2024.09.12
小学校の算数のペースが速いです
八尾市・柏原市の皆さま、こんにちは。 個別指導WAM太田校の吉岡です。 小学4年生、いよいよ割り算の筆算が始まりました。 小学5年生、いよいよ分母の異なる分数のたし算引き算が始まります。 今年の大正小学校、特に4年生5年生はペースが速いです。 学校の計算ドリルについていけてますか? テストの結果はいかがでしたか? 個別指導WAM太田校は、特に大正小学校に合わせた カリキュラムで授業を行っているので、 学校授業についていけていなかったら、 すぐにご相談ください。 個別指導WAM太田校は、 大正小学校・志紀小学校・大正中学校 そして近隣の高校生の皆さんが通
2024.09.12
小学生から意識したい事~提出物編〜
こんにちは! 個別指導Wam研究学園校です。 長らく塾で働いていると、とても重要だなあと思う事があります。 それは、提出物はしっかり出すもの・・という意識です。 中学校では1年生から通知表で5段階評価がされます。 それが高校入試に直結します。 通知表は ①定期テストの結果 ②授業態度 ③提出物の状況 の主に3点から評価されます。 私が以前に勤めていた教室の地域の学校では ①定期テスト 50% ②授業態度 ③提出物 50% で判断します。 という説明が、中学入学時にされていました。 そ
2024.09.12
夕方、秋。
WAM姫路駅前校です。 日中はまだまだ暑いですが、夕方は秋めいてきましたね🍂 夕焼けが綺麗すぎました✨ 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2024.09.12
生徒諸君、丸付けは遊びじゃないぞ!
生徒の皆さん、宿題をやった後は、必ず自分で丸付けをしているかな? 僕はね、皆さんが自分で丸付けをする姿を想像すると、ちょっと心配になっちゃうんだ。 「え、なんで先生?」って思うでしょ? 実はね、自分で丸付けをすることって、一見簡単そうだけど、実は奥が深いものなんだ。 まるで、ゲームのレベルアップみたい。 ただ闇雲にボタンを押すだけではレベルアップできないように、 丸付けもただ答えを見るだけではダメなんだ。 「先生、なんで僕が間違えたか教えてよ!」 そんな風に先生に聞いてくる生徒もいるけど、それはちょっと待って…
2024.09.12
2学期中間テストに向けて
みなさん、こんにちは。個別指導WAM山直校です。 2学期が始まり約3週間が経過しました。 休み明けのテストも終えてほっとしたのもつかの間。体育大会の練習などでバタバタしていると思います。 まだまだ暑い日が続きますので体調管理はしっかりとしましょう! ただ、近年は2学期中間テストまでの日程が早まりつつあります。 もう山直中と桜台中はテスト2週間前です!! テストに向けて自習で勉強する生徒、提出物を早めに終わらせていく生徒が多数見受けられます。こういった部分の差が必ず後から出てきます! 9/24.25桜台中 9/26.27山直中 まずはこの2…
2024.09.12
秋入塾生を募集しています。🌰予備校コース(高校生~浪人生)🌰
個別指導Wam松飛台校では、 秋入塾生を募集しています。 授業はなく、自学習で志望校合格が「大学受験特化コース」です。 「自学習なのにコース?」と思われる方も多いかもしれません 大学入試には、6教科30科目の中から必要な科目を受験しなければいけません。 国公立大学では、5教科7科目が一般的です。 例えば、千葉大学国際教養学部では、 国語、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B、英語リーディング・リスニング、地歴公民、理科を受験しなければいけません。 ※地歴公民・理科から3科目。理科は基礎2科目を1科目扱い このように、文系から理系まで、幅広い教科をカバーしなければ…
2024.09.11
【2024年9月の満月を楽しもう!】🌕
朝晩が少し涼しくなり、秋の訪れを感じるこの季節。夜空を見上げて満月を楽しむのはいかがでしょうか?2024年9月の満月は「9月17日(火)」です。この日は「中秋の名月」とも重なり、日本各地でお月見を楽しむ風景が見られます。中秋の名月は一年の中でも特に美しい月とされ、昔から多くの人々の心を魅了してきました。 満月にはその大きさと明るさで、私たちの心を癒す不思議な力があります。特に秋の澄んだ空気の中で見る満月は、格別の美しさを感じられます。涼しい夜風を感じながら、静かな時間を過ごすにはぴったりのひとときです。🌙 お月見は家族や友人との時間をより豊かにし、自然の美しさを共有する機会にも
2024.09.11
中学入学準備はいつから?
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 増尾台校では、来年中学校入学を控える小学6年生より中学校入学準備についてのお問合せが増えています。 小学生のうちはテスト結果や通知表の結果、学校内の順位などがはっきり数値化されないので自分の成績が全体のどれぐらいの位置にいてどれくらい学習ができているのか?もしくはどれくらいできないのかを はっきり知ることができません。中学生になって急にはっきり数値化されて、ショックに思われることが多々あるようです。 ですから小学生のうちから対策をしておきたいとみなさんは思っていることでしょう。 WAMでは小学生のうちから小学生の学習内容を徹底的に習得
2024.09.11
定期テストと実力テスト②
個別指導Wam研究学園校です。 今回は実力テストに関してお伝えしていきたいと思います。 実力テストは基本的にテスト業者さんが作成しているテストです。 テスト範囲に関しても、定期テストよりは広い場合が多いです。 難易度は基本的には定期テストより難しめです。 ※つくば市内の中学校の定期テストの問題レベルは高いので、学校によっては定期テストの方が平均点が低いケースもあります。 内申点の評定には基本的に実力テストの結果は反映されません。 ただ、中3生になった時に学校の先生が実力テストの結果を基に進路指導されます。 要するに入試になったらどれくらい点数が取れるか・・という目安
2024.09.11
【インプットよりアウトプット】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 9月に入り、ようやく涼しくなってきたと思っていると、今週また暑くなり、残暑にしては厳しい暑さが続いています。 まめな水分補給と適度な休息をとりながら、体調に気を付けて過ごしてもらえればと思います。 さて、今回はインプットとアウトプットのお話です。 勉強の話になると、インプットを中心に考える生徒が多いですが、実は点数を上げるにはアウトプットを積極的に行うほうが重要です。 これをアクティブリコールと呼びます。 人間は頭に入れる作業よりも、それを頭から出…