2024.09.20
まず始めてみよう
大阪府羽曳野市、藤井寺市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村です。 個別指導WAMは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 羽曳が丘小 古市南小 白鳥小 ・河原城中 峰塚中 はびきの埴生学園 初芝富田林中 藤井寺中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「難しいからやろうとしないのではない。やろうとし…
2024.09.20
【小さい方が売れる教材】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 この間、生徒のカバンの中から何とも言えない形の教材を目にしました。 他の教材に比べ、縦は短く、横に長く、おおむね正方形の形をした教科書です。 ぴっちりと重なる他の教材の中で、ゴミ出しの段ボールのように本の束からはみ出ていました。 なんで、こんな中途半端な形したんだろう? そう思うと同時に 決まった形があるってありがたいことなんだと思いました。 みなさんご存じの通り、教材は基本A4サイズです。 このサイズと決まっているから束にしても持ち運びやすいんです。 小さすぎたら見づらい、大きすぎたらかさばる。 そんなベストサイズ…
2024.09.20
3連休の過ごし方は・・
毎日暑い日が続いていますね。本日のつくば市の最高気温は34℃、昨日から部活動の新人戦が行われていますが、みなさんお疲れ様です。明日からお3連休で疲れを癒やしてください。ただ、手代木中9年生にとっては、24日実力テストの直前!気が抜けない3日間となりますね。9月2回目の大型テストとなり、とても大変だと思います。 WAMつくば松代校では、自習室を開けて待っていますので、一緒に頑張りましょう。 ところで、9月17日は「中秋の名月」でした。イメージとしてはススキを飾り、お団子を供えて、満月を眺めるというところでしょうか。ただ今年は珍しいことに、次の日の18日が満月だったそうです。小学校で
2024.09.20
復習回数を増やそう~得点力を強化するために~
こんにちは! つくば市内の各学校では、先日行われた定期テストの個人成績表が返却されてきていますね。 今回のテストはどうでしたか? もし、点数が取れていない科目があったとしたら 復習回数を増やすようにしてみて下さい。 例えば ①学校の授業が終わった後に、授業で取り組んだ問題をその日のうちに一回復習する。 ②次の日に学校のワークで類題をもう一回復習する。 ③1週間後に①②を繰り返し復習する。 ここまでやり切れば、頭の中にしっかり解法や知識が定着します。 定着している所が多ければ多いほど、テスト勉強は順調に進んで点数は上がります。
2024.09.20
まだまだ夏?
9月になっても、まだまだ暑い日が続いていますね! 秋が待ち遠しいです・・・ 2学期も始まり、早くも中間テストが近づいてきました。受験生の皆さんは、内申点を上げる最後のチャンスです。 テスト勉強と受験勉強・・・頭がいっぱいですね! ただ、特にこの時期は「定期テストの勉強=受験勉強」ですので、たくさん頑張れば、テストでもいい点をとれて、それは入試にもでるかもしれません。一石二鳥だと思って、気合を入れていきましょう!
2024.09.20
定期テストまで・・・
改めましてこんにちは(^^)/ 中学3年生は夏休みが明けてすぐに学力診断テストが実施されました。 問題を尋ねると夏期講習でやった内容がかなり出ていました。以前は解けなかった問題が解けていて成果がはっきりと見えています。その反面ケアレスミスによる失点もあり悔しい思いをした生徒もいます。 といっているうちに2学期中間テストまであと3週間! 『エッ?早くない?』と生徒から悲鳴に近い声が聞こえてきています💦 でも安心してください。当校では今回の中間テストの範囲であろう単元はすべて学習済みです。そして今からテストに向けて【未定着】【苦手単元】を徹底して見直していきます。それと同時に学校ワ
2024.09.20
後悔先に立たず
こんにちは、週に3回は黒船屋さんに行っているため、週に9個は塩麴唐揚げを食べていることになる成瀬校の増井です。 ブログを1週間以上書かなくて申し訳ございませんでした。 恥ずかしながら余裕がありませんでした・・・。 成瀬校では中学3年生の生徒さんを中心に中間テスト前に自習をする生徒さんが増えております。 自分から行動できることは非常に良いことだと思います。 人から言われてやるより自分から行動した方がモチベーションも高いので学習効果も高いと思っています。 頑張っている生徒さんを見ながら学生時代の増井ももっと勉強しておくべきだったなと反省しています・・・。
2024.09.19
【5教科を学ぶだけじゃない】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 本日は永和にある長栄中学校の生徒たちがこども食堂についてのお話を聞きに来ました。 そもそもなんでこども食堂の話を?って方もいるかも知れません。 ご存じの方もいると思いますが個別指導wam八戸ノ里校は3階にこども食堂をやっているcafeがあります。 そのcafeあいさんそうと個別指導wam八戸ノ里校は同じ会社が運営してます。 そんなわけで、今回は2階の塾のスペースを使って、こども食堂についての質問会が行われましたということです。 勉強といえば5教科というイメージが強いですが 実際は5教科以外の勉強も同じように大事だった…
2024.09.19
学校の授業の重要性
「学校の授業をしっかり受ける事が大事」 常識的な事ですが、なかなか実践できていない事でもあると思います。 例えば「授業をしっかり受ける事」ってどういう事なのでしょうか。 授業時間中に先生の話を寝ないで聞いていれば大丈夫でしょうか? 黒板またはホワイトボードに書かれた事を、しっかりと書き取れていれば大丈夫でしょうか? 私はこう思います。 「その日の授業の内容を定着させて身に付ける」 例えば一次関数の利用の問題を授業で行ったとして、授業で取り扱った問題と類題まで自力で解けるようになるまで演習して定着させる。 そこまでやり切って授業をしっかり受けていると言えると思います。 なかなか
2024.09.19
英検で合格可能性を一気に上げる方法
こんにちは。 WAM中板橋校です。 英検までおよそ1カ月となりました。 大学入試や高校入試で英検利用を考えている人は、従来型の試験は残り2回となります。 できれば今回の試験で、 出願に必要な級に合格しておきたいですね。 英検3級以上の合格に必要なのは、 何といっても英作文対策です! 英作文(Writing)をガチるべき理由は、 ・問題形式が固定されているので…