2021.04.07
10年ひと昔 様変わりしました
こんにちは!!!小曽根校田中です 韓国LGが携帯電話から撤退とあります LGは韓国電子機器ではサムスンにならぶ大手です スマートフォン向けOSの中でも世界では Android(Google社開発のOS)が圧倒的シェアがあり80%を超えています そのAndroidをもつLGは2010年代では市場を席巻するとまで言われていましたしかし昨年でも 世界出荷台数 1位 サムスン 20.6% 2位 アップル 15.9% 3位 Huawei 14.6% 中国勢に押され5000億もの損益を抱えるまでになってしまったようです Huawei・OPPO・シャ…
2021.04.07
【小中高生】「バレットジャーナル」始めてみませんか?
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 4月に入り、段々と暖かい陽気となってきました🌸 近隣の中学校では今日が入学式だったところが多く、新中学1年生となった塾生も早速授業をしていました! 新年度は何か新しいことにチャレンジするのにピッタリな季節。 私も新年度になると何か始めたくなる性分なので、「バレットジャーナル」なるものを始めてみました! バレットジャーナルとは、簡単に言えば「自作スケジュール帳」です。 自分の用途…
2021.04.06
【堺市公立中学校】ご入学おめでとうございます!
こんにちは! 個別指導Wam南花田校です。 2021年3月開校のできたてほやほや校舎です✨ きれいな南花田校をぜひ見に来てくださいね! 南花田校の紹介はこちらの記事からご覧いただけます👀 《【新規開校】個別指導塾が南花田に新規開校!入塾受付中》 《【新規開校】個別指導塾が南花田町に開校!校舎紹介第2弾!》 本日は、堺市の公立中学校で入学式がありました! 新中学一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸 いよいよ中学生ですね! ぐんと勉強量も増え、内…
2021.04.06
英検、漢検、数検、受付中です
みどりの駅前校では英検、漢検、数検、の申込ができます。 塾生ではない一般受検者も申し込めます。 遠くの会場ではなく、当教室で受検することができます。 検定当日まで自習室を無料開放します。
2021.04.06
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.1
こんにちは、千歳烏山校のショージです! (以降は「ショージ先生」で通します笑) 入口の扉に挨拶に関する掲示を行いました。 塾生の皆さん、入室の際は元気に挨拶しようね 😀
2021.04.06
保護者の方がお子様の勉強をみる時に気をつけること(後編)
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 今日の通勤の電車の中では、高校生らしき男の子たちがどうやって部活に新入生を勧誘するか相談していました。 いよいよ新学期が始まった、そんな雰囲気ですね。 さて、前回の続きです。 前回の記事はこちらから。「保護者の方がお子様の勉強をみる時に気をつけること(前編)」 今日は2つ目に気をつけること。 それはお子さんを「ほめること」そして「認めること」です。 わが子のことですから、どうしてもあら捜しをしてしまいがち。 前回も書きましたが、わが子に無意識の期待が向きますから仕方のないことです。 …
2021.04.06
大学に入ったら情報収集はとても重要
こんにちは!!!小曽根校 田中です 4月より新卒で小曽根校の 新しく講師になったMさん 元塾生です 大学の入学式でのオリエンテーションにて 履修科目の説明を受け あすのオリエンテーションで申し込みらしく 履修どうしたらいいですか?と質問をうけました 「卒業までに124単位以上・必修科目は必ず必要 90分の授業が週1回づつ これが15週で2単位になるね ゼミや実習は単位数が違うよ 卒業までに124単位とればいいのだけれど 3~4年次は何かと忙しい だから1年次にしっかりとった方がいいよ でも大学によってはCAP制というのがあって単位取得の
2021.04.05
【新規開校】世田谷・千歳烏山校
はじめまして、個別指導Wam千歳烏山校(わむ・ちとせからすやまこう)です。 本日2021年4月5日(月)、世田谷区・烏山地域に新規開校をしました。 スタッフ一丸で地域の皆様に愛される教室を作り上げていきたいと思います。 当塾は京王線千歳烏山駅および芦花公園駅のちょうど中間地点にあります。 近くにお住まいの方は、ぜひ見学にお越しください☆ 今後とも個別指導Wamをどうぞよろしくお願いいたします。 個別指導Wam千歳烏山校 教室長 森
2021.04.05
新学期、人と比べて悩んでしまったら…
みなさんこんばんは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 富山市は明日が始業式ですね。明後日は小学校の入学式、明々後日は中学校の入学式と、春休みが終わり新生活が徐々に始まっていきますね🌸 豊田校の生徒さんたちも「学校が始まる~嫌だ~」「友達に会いたいから早く行きたい!」「クラス替えが楽しみ!」などそれぞれそわそわしている様子です☺ 翌日からの学校のことを考えると憂鬱な気持ちになる「サザエさん症候群」なんて言葉もありますよね。 行ってみたら意外と楽しかった!という話はよく聞きますが、実際に学校が始まってもそ…
2021.04.05
【番外編】生物は化学に。化学は物理に。物理は数学に。数学は哲学に。
新年度がスタートしました! 特に、新中学生や新高校生のみなさんは、 新しい生活に期待と不安で一杯でしょう。 さて、タイトルの言葉についてです。 この言葉は、私が大学生のときに聞いた言葉ですが、 今でも使われているようです。 どんな意味か説明しましよう。 高校の生物と大学の生物は、かなり違います。 大学の生物は、高校の化学のような感じになります。 これが、「生物は化学に」ということです。 単純な用語の暗記ではなく、化学式とお友達にならないといけません。 続いて、高校の化学と大学の化学も、かなり違います。 大学の化学は、高校の物理のような感じ…