2021.04.17
【四宮校】からのお知らせ
GW期間中教室閉鎖のおしらせ 門真市、寝屋川市、大東市の皆様こんにちは。個別指導Wam四宮校 山ノ井です。 四宮校では、GW期間中 4月29日(木) ~ 5月5日(水)の7日間 教室はお休みとなっております。 間違って教室に来られても空いていませんのでお気を付けください。
2021.04.17
嬉しい結果
こんにちは! Wam秋山校です 最近、とても嬉しかった事がありました。 3月の末日辺りに、秋山校では新中2.3対象の総進テストを実施しました。 結果が今週の月曜に返却されてきたのですが 新中3の平均得点が、千葉県標準得点を大幅に上回っていました。 ※ちなみに新中2も上回っていました。 2021年度入試で 秋山校は過去最高の結果を残すことができました。 2022年度入試では 更に上を狙っていきたいと考えています。 Wam 秋山校 TEL 047-369-7850
2021.04.17
【葉さくら】満開です
こんにちは!!!小曽根校田中です 昨年同様4/17 blogのお題は「葉さくら」です 今年は昨年よりも桜前線が早く北上した関係で 気が付くとすでに八重桜さえも「葉さくら」です 八重桜はソメイヨシノよりも開花の時期が2週程度遅く ソメイヨシノが散り始めると開花し始めるのですが 4月も中旬で八重桜さえも「葉さくら」って早いですよね 来週初めからは好天予報で気温もまた上昇しそう 一気に 「葉さくら」満開です
2021.04.17
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.7
学生時代の話。 ある日、友人が「先生、どうして試験で電卓使っちゃダメなの?」と質問をしていました。友人の言い分は、便利なものは積極的に使えば良い、わざわざ手計算する必要性を感じない、というものでした。 ちなみに、この生徒の質問に先生は困惑していたと思います(笑) そのときは確かにそうだなー…. と納得していましたが、今になって思い返すとそうでないとも思えます。 学校の試験とは、人の能力を試すもの。先生たちが試験を通して確認したいのは、電卓を弾く技術ではなく、正しく計算過程を追って答えにたどり着けているかといった点だと思います。
2021.04.16
通学路だから。
みなさんこんにちは。 12日多肥校の開校により、Wam香川は高松市内に5校舎となり、日々たくさんのお問合せをいただいています。 なかには他教室の生徒・保護者さまからもご紹介をいただき、遠方から見学や体験授業のご連絡をいただき感謝しています。 さて、新学期がはじまり約一週間がたちました。 Wam多肥校は2Fにあり多肥小学校から徒歩1分、龍雲中学校は自転車で3分ほどの立地のため、教室にいても子どもたちの元気な声が聞こえてきます٩( *˙0˙*)۶ 外に出てみると、小中学生の下校風景を見ることができ、気づいてくれた塾生たちが手を…
2021.04.16
【BOOK】おすすめ本紹介vol.4 ~ 花と流れ星 / 道尾秀介 ~
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 3月分の本紹介ができなかったので、今月は2冊分紹介! さて今回紹介する本は道尾秀介著「花と流れ星」です! 〈あらすじ〉 死んだ妻に会いたくて、霊現象探求所を構えている真備。その助手の凛。凛にほのかな思いを寄せる、売れない作家道尾。三人のもとに、傷ついた心を持った人たちが訪れる。友人の両親を殺した犯人を見つけたい少年。自分のせいで孫を亡くした老人…。彼らには誰にも打ち明けられない秘密があった―。人生の光と影を集めた、心騒ぐ五篇。 …
2021.04.16
【世界に広がる網の目】
こんにちは。Wam四箇郷校です。4月も半ばに入り、早くも「目指せ!ゴールデンウィーク!!」と言う雰囲気が漂う様な 個人的な今週でしたが、体調等は崩されていないでしょうか?その連休期間を前に、いきなりですが「天網恢恢疎にして漏ら さず(てんもうかいかい、そにしてもらさず)」と言う言葉が有ります。過去のドラマ、「3年B組金八先生」の中でも出て 来る知る人ぞ知る言葉です。「天網」は、空(天)取り巻く網、「恢恢」は取り巻くその網のゆったりさを表現しています。 見方を変えれば、その網は広く取り巻かれているが、目が粗く、肝心な物を捉えられないのではな…
2021.04.16
新学年スタート まずは目標を決めてみましょう
こんばんわ! 浅香山校の新井です。 4月に入り、いよいよ新学年がスタートしましたね。 学生は部活見学や学校の年間スケジュールなどが発表されたり、新しい先生の授業がはじまったり忙しい時期かと思います。 そして環境が変わったということは、自分の気持ちも一度リセットしてみるいい機会かもしれません。 具体的には本年度の目標をぜひ考えてみてください。 志望高校や大学、5月にある中間テストでの目標点数、今学期の通知表、部活での目標など。 当校では生徒たちに進路希望調査シートと目標設定シートを配布しています。 子供達が自分自身で将来のことを考える機会に
2021.04.16
新しい仲間とともに
こんにちは! 個別指導Wam南鳩ヶ谷校の二宮です。 新年度を迎え、本格的に授業も始まりましたね。 個別指導Wam南鳩ヶ谷校では、生徒さんの人数増加に伴い、 新しい講師さんの研修にも力が入っています。 年代も出身も、文系理系体育会系(?)も多種多様。 様々な生徒さんの個性に対応できるように準備しています。 新規開校から約半年。 新たな仲間とともに、個別指導Wam南鳩ヶ谷校も 次のステージへと歩を進めていきます。 少しでも気になる方は、是非、校舎にいらしてください. スタッフ全員でお待ちしております!!
2021.04.16
中3の皆さん 因数分解の反対って何でしたっけ?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 たまたま探し物をしていた時に出会ったブログを紹介します。 作者は中学で数学を教えていた先生のようです。 「はまぐりの数学」 私が中学校の数学を通じて生徒たちと共に考えたかったことは、次のようなことです。数学はなんのために学ぶのか。数学の面白さとは何か。数学とはどういう学問なのか。生徒のための、自分自身のための数学とはどんなものなのか。数学は現実の世界と、どういう関係があるのか。そういった問題に少しでも解答を与えたいと考えた結果が、このサイトの内容なのです。 「はじめに」より引用。 知…