2021.05.22
1学期中間テスト
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam木曽呂校・教室長の吉野です。 木曽呂校のある埼玉県川口市では雨の日が多くなり、 梅雨入りがもうじきという印象です。 中学校によっては中間テストが終了しています。 テストの点数に一喜一憂するのではなく、 どこで間違えたのかを確認し、今後同じ間違いをしないで 済むよう、復習をきっちりとするようにしましょう。 中間テストがまだの人は、これから追い込みです。 テストが終わってから「もっと勉強しておけば・・・」と ならないよう、全力で取り組みましょう。 個別指導Wam木曽呂校では学習相談や体験授業を 受け付けて
2021.05.22
【高校生】第一志望合格への途 ~英文法編~
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 以前にどこかでぺんぎん先生の大学 受験の際の勉強方法を紹介すると書いたので そろそろゆるりゆるりと始めようと思います。 因みに該当記事は見つかりませんでした^^; 先ずは英文法から、ご紹介していきます。 ~予習~ STEP① 問題集の説明・解説をしっかり読んでおこう。 授業前に不明点を明らかにしておくことと 意味を知らない単語は辞書で調べておくこと。 単語に関しても(いつか)まとめて書きますね。 STEP② 次は問題を一度解いてみなくては。話は それからだ。その際に辞…
2021.05.22
中間テスト(折り返し地点)
こんにちは。個別指導Wam 谷町六丁目校 伊藤です。 中間テストも終わった学校や 今から始まる学校もありますが いかがでしょうか? 中間テストのヤマが外れた方。 要点がそことは限らないということ。 今回のテストで弱点が見つかったので、期末ではその範囲は確認されるということ。 確実に点を取りに行きましょう! 中間テストで出来た方。 よく頑張りました! 期末テストに向けて 今から少しずつ進めていきましょう! 今回は範囲が狭いことが多く、 期末では範囲がさらに広くなる可能性大です。 苦手なものがあれば 早急に対処しましょう! どちらにしても、夏休みの余暇の…
2021.05.22
継続になり個人的にはよかった【季節観測】
こんにちは!!!小曽根校田中です 「生物季節観測」 桜の開花などの時期をしらべて季節の移り変わりを調べる 植物34種類、動物23種類 開花時期や初鳴きなど日を70年に渡り調べてきました 気象庁の生物季節観測は昨年11月に都市化を理由に 大幅に減少すると発表しましたが 専門家からの異論もあり 環境庁とも協力し対象外となった生物についても継続観測してゆくことに なったとのことです 今やデジタル化で リアルタイムで雨や気温・雲の状況まで 分かるようになりましたが 身近な植物や動物の様子で季節や気候を感じると もっと自然を肌感覚で
2021.05.22
中学時代の定期テスト対策について_高橋先生
こんにちは!そして、初めまして! 個別指導wam北郷教室、講師の高橋です! 私は今は大学1年生ですが、記憶を頼りに、 中学の定期テストの話をしたいと思います。 私は中学ではソフトテニス部だったので、 今の時期なんかは部活が忙しくて 勉強との両立が大変でしたね・・・ テスト前のワーク地獄、めっちゃ覚えています。 でも、学校の定期テストって、ワークの問題が そのまま出ることが多いので、 学校のワークだけは頑張ってやっていました。 あとは、クラスの勉強ができる人に どうやって勉強しているのかを聞いたり、 授業中に先生がポロっと言ったこと (結構…
2021.05.22
小学生の作文の書き方
個別指導Wam矢向駅前校です。小学生で作文の書き方に悩む生徒は多いです。「何を書けば良いのか分からない」、「思いついた順に書くので構成がめちゃくちゃ」、「内容の膨らませ方が分からない」というのが主な所だと思います。その結果、「何書けばいいの?」となり、そのキッカケを与えても「どう書けば良いの?」となってしまいます。 学校等の教育現場では、「はじめ」、「なか」、「おわり」の構成で、各箇所での構成の役割を教えるのですが、なかなかスムーズに理解して取り組める生徒は少ないです。そんな生徒達の親御様に向けて、何度かに分けて作文をかけるようになるポイントをお伝えしようと思います。 まず、「何を書けば良いか…
2021.05.22
【お知らせ】テスト前教室開放について
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 再来週から中学生の定期テストが始まるということで、 5/30(日)の13時~自習生用に教室開放を行います! 講師の先生もいるので、わからない所はすぐに質問して解決! 「家だと集中できないなぁ…」という方は是非活用してください! ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+ 新潟県高校入試まであと287日 大学入試まであと240日 ゜+.――゜
2021.05.22
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.42 a
塾生のみなさん、おはようございます。千歳烏山校のショージです。 既にお気づきですよね笑 掲示板に例のモノ、貼っておきました。 各自、以下をよく考え直してください。 ★中1 一学期の中間テストが無かったので、今回が中学で初めての定期テストですね!直前になって焦ることないよう早めにテスト勉強のスタートを切りましょう。テスト範囲は容易に予想が付くので、範囲発表がされてからの勉強開始はやめようね笑 ★中2・中3 お待ちかねの時期ですね笑 今回こそは!と意気込むことは悪くないけど、結果を変えたかったら「行動を変えること」にエネルギーを費やしてくださ
2021.05.21
集中力のあげ方
諏訪森校の藤澤です! 今回は集中力のあげ方についてお話します。 集中して勉強したいけど、すぐに集中が切れてしまって、スマホやマンガを読んでしまうことないですか? その様な人や、もっと集中力をあげたい!と思う人は今から言う方法を一度試してみてください! その方法は...タイマーを使うです! タイマーで時間を決めて勉強することにより、緊張感を保てるため、集中力をあげることができます。 タイマー勉強法のポイントは3つあります。 ① 時間は30分から長くても90分に設定する 人間の集中力は長くても90分だという研究結果があります。それ以上集中力を保って勉強しよ…
2021.05.21
過去おすすめブログ記事ピックアップ
こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校です。 今回は個別指導Wamの指導や学習のポイント、 先生や教室の雰囲気がわかる過去のおすすめ記事をピックアップしました。 ※番号を押していただくと各記事のページに移動します ① プロ野球開幕!勝利を導くものは 個別指導における講師の役割【モチベーター】について ② 一学期が始まり2週間 ひとつひとつを丁寧に 勉強・人・ものに対する丁寧さについて ③ キャラクターいろいろ、良い所(強み)もいろいろ それぞれの強みや自分の良い所を見つけるために ④ いろいろな時機(タイミング)があります 良い時機(タイミング)を