2021.06.10
丸坊主で気分スッキリ
こんにちは!!!小曽根校田中です 塾前のスペースが 雑草でぼうぼうしていたのが 本日 スッキリと 丸坊主でした 毎年この時期 梅雨の合間にやられている光景ですが いくら公道といっても ぼうぼうよりスッキリと刈られていたほうが 心も晴れやか よ~し 頑張ろう と思います 作業されている方 綺麗にしていただき ありがとうございます
2021.06.10
意味調べノートの勧め
こんにちは!牛子校の鈴木です。 我が教室では、問題の解き方の指導はもちろんですが、家での勉強法、普段の勉強法についても指導しています。先日、ある中学生に国語(他の科目にも通じますが)の勉強の一環として、意味調べノートをつくることを勧めました。国語で詩の単元だったのですが、「倒置」の言葉の意味を知っているか尋ねたところあやふやな回答でした。塾での指導に問題があるのではというご批判はあるとおもいますが、まずは言葉に対する意識を高める必要があると考え、普段の勉強で意味があやふやな言葉が出てきたら、片っ端から書き出し、後からでもいいので辞書をひこう、また、又びきについても指導しました。国語力を伸ばすた
2021.06.10
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.61 a
塾生のみなさん、おはようございます!千歳烏山校のショージです。 お気づきの人もいると思いますが、塾の入口においてあったゴムの木(枝一本のやつ)が、 遂に芽吹きました!!! (写真は昨日撮影したものです) 1ヶ月以上前からおいてありますが、昨日までまったく動きがなかったので、もしや・・・とは思いましたが、ちゃんと生きていました笑 日々、塾の植物たちもみなさんと一緒に小さな歩みを重ねています。 成果がみえないときこそ「コツコツ」を大切にしましょうね 😉 本日もお待ちしておりまーす! &
2021.06.10
国語という教科
こんばんは。亀田東校の青木です。今日はちょっと真面目な話ですね。 「国語の勉強法ってどうしたらいいの?」かなり聞かれる質問です。 私は国語こそ授業で取ってほしい科目ですね。一番教えたい教科です。 まず、国語は「読む」と「答える」は違う作業です。「読む」は「答える」ときの探す部分を限定するためにやります。だから、読めてないと答えを全体から探さないといけません。時間がかかります。 次に、国語の問題は大きく分類すると「言い換える」「比べる」「因果関係」3種類しかありません。傍線部が違うと何パターンもある問題に見えてしまいますよね。しかし、「答える」は三パター…
2021.06.09
「あーそういうことか」の誘惑
皆さんこんにちは。Wam種池校の車です。 「あーそういうことか」というフレーズは多くの人が日常的に口にするものです。私もよく言います。 どのようなときにこのフレーズを口にするのかというと、分かっていなかったことが分かったとき、ですよね。 ところが、私が生徒に勉強を教えるとき、生徒が「あーそういうことか」と口にすると、むしろ分かっていないんじゃないか?と注意するようにしています。本来の言葉の意味とは逆に、意外と人間はよく分かっていないときにこそこう言いたくなるものです。 では生徒は嘘をついているのか?分かっていないくせに分かったフリをして、私を騙そうとしているのか? …
2021.06.09
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.60 b
塾生のみなさん、こんにちは。千歳烏山校のショージです。 只今、PM5:50。 今日は近隣の中学校の授業が早く終わった?ようで、 早い人だと15:00から勉強しに来ています。 大半の人が本格的にテスト週間に入ったからか、 今日はいつになくみんな真剣… 先生も負けないように頑張るねー!
2021.06.09
みんなでお揃いを使おう
こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校です。 先日から教室にて✨Wamオリジナルうちわ✨を配布しています。 ちょうど今週から暑くなってきたので入り口で生徒たちにうちわを渡してあげると みんな喜んでうちわを使ってくれます。 以前、生徒たちに「Wamのオリジナルのグッズとか無いの?」 と言われたことがありましたが 数年越しに生徒たちのリクエストに応えることができました♪ みんなでお揃いのものを使っていると不思議と一体感が出て、 成績アップ・志望校合格といった目標に向かって チームで頑張っているような気持ちになりますね♪ 最近話題のドラマでも触れられていま…
2021.06.09
vol.20 子育て1年生。一人で抱え込まないで
こんにちは。個別指導Wam香川、多肥校・東山崎校、統括教室長の木村大輔です。 「子育て」に正解はありません。 「子どもを育てるのは大変」とか「子どもを育てることは難しい」などと言われます。正解のない子育ては、決して簡単なことではありません。子どもを授かって初めて保護者としての義務と責任が生まれます。誰しも子どもが生まれて、初めて親になり「子育て1年生」からスタートなのです。 子育てや教育について、SNSはもちろん書店やコンビニなどでも、関連の本や雑誌などを非常によく目にします。それだけ関心が高く、悩みや不安から情報を求めている保護者が多いということです。しかし、子育…
2021.06.09
vol.20 子育て1年生。一人で抱え込まないで
こんにちは。個別指導Wam香川、多肥校・東山崎校、統括教室長の木村大輔です。 「子育て」に正解はありません。 「子どもを育てるのは大変」とか「子どもを育てることは難しい」などと言われます。正解のない子育ては、決して簡単なことではありません。子どもを授かって初めて保護者としての義務と責任が生まれます。誰しも子どもが生まれて、初めて親になり「子育て1年生」からスタートなのです。 子育てや教育について、SNSはもちろん書店やコンビニなどでも、関連の本や雑誌などを非常によく目にします。それだけ関心が高く、悩みや不安から情報を求めている保護者が多いということです。しかし、子育…
2021.06.09
vol.20 子育て1年生。一人で抱え込まないで
こんにちは。個別指導Wam香川、多肥校・東山崎校、統括教室長の木村大輔です。 「子育て」に正解はありません。 「子どもを育てるのは大変」とか「子どもを育てることは難しい」などと言われます。正解のない子育ては、決して簡単なことではありません。子どもを授かって初めて保護者としての義務と責任が生まれます。誰しも子どもが生まれて、初めて親になり「子育て1年生」からスタートなのです。 子育てや教育について、SNSはもちろん書店やコンビニなどでも、関連の本や雑誌などを非常によく目にします。それだけ関心が高く、悩みや不安から情報を求めている保護者が多いということです。しかし、子育…