2024.12.05
財政改革と言えば!この人💰徳川吉宗は何をした人!?✨
日本の歴史に登場する超有名な人物「徳川吉宗」についてお話します。名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、彼がどんなことをしたか知っていますか?実は、吉宗はむちゃくちゃ凄いことをやってのけた人なんです!✨ 徳川吉宗といえば「享保の改革」🧐 徳川吉宗といえば「享保の改革」という大きな政策を行ったことで知られています。この改革の目的は、財政難に陥っていた江戸幕府を立て直すこと。彼はなんと、当時の日本の財政を大胆に見直し、多くの改革を実行しました。 質素倹約を徹底💰 吉宗のキーワードは「質素倹約」です。贅沢をやめて、必要なものだけを大切にする生活を推奨…
2024.12.05
【第3回実用英語技能検定】お申込み締切間近!!
こんにちは! 個別指導WAM横浜中山校です。 1月19日(日)に、2024年度第3回実用英語技能検定が開催されます。 当会場のお申込み最終締切日は12/9(月)となります。 残席も残りわずかとなりますので、ご希望の方はお電話・メールにてお早めにお申込みくださいませ。 <残席> ★5級:残り1名 ★4級:残り1名 ★3級:残り1名 ★準2級:残り若干名 ★2級:残り2名 【実施概要】 ■実施日:2025年1月19日(日) ※準会場C日程 ■実施場所:個別指導WAM横浜中山校 ■対象:すべての英検受験者様 ■試験時間・試験範囲:受験級により異…
2024.12.05
自分をほめよう❣
こんにちは。筑紫校滝です。 11月末から気温が乱高下し、インフルエンザが流行り始め体調不良の生徒さんも増えています。 十分な睡眠を取り3食きちんと食べて免疫力を高めましょう! 受験生はここからがラストスパートです。 今まで積み重ねてきた努力、そしてここからの努力、受験を勝ち抜くためにはやはり努力が必要なのですが、 その努力(=やらなきゃ感)に押しつぶされてはいけません。 努力している自分を認める(褒める)気持ちが大事なのです。 「今日はここまで勉強したぞ!」とノートを眺めながらゆっくり甘いものでも食べてその日の努力に浸りましょう(笑)。 自分で自分を認めることこそ、本番で最高のパフォーマンスを
2024.12.05
今年も残すところあと1か月
こんにちは。 JR宮前駅から歩いてすぐのところにある、個別指導WAM宮前校です。 12月に入り、今年も残すところあと1か月となりました😊 クリスマスも近づき、和歌山市内でもイルミネーションが始まっています✨ 近隣学校では学年末テストが終わったところです。 毎日たくさんの生徒さんが自習に来て頑張ってくれました! 教科も多く大変だったと思いますが、テスト結果はいかがでしょうか? 分からなかったところはしっかりやり直しをしておきましょう😉 インフルエンザなども流行っているようなので、体調には気を付けて過ごしてくだ
2024.12.05
国際数学・理科教育動向調査
表記2023年の調査結果が出ました。 これは世界各国の小学4年生と中学2年生を対象とした調査です。 小学校は58の国と地域、中学校は44の国と地域が参加し日本ではおよそ270校7,700人の小中学生が参加しました。 日本の結果 ・小学生(算数)第6位、(理科)第6位 ・中学生(数学)第5位、(理科)第4位 ちなみに、小・中といずれの教科も全てシンガポールが第1位を獲得しておりました。 日本の結果ですが、いずれも前年と比較して低下している事なく進んでいる様です。 ただ、算数、数学、理科が得意と回答した日本の小・中学生はいずれも減少していたとの事です。 近年は理数系を苦手と感じている日本の生徒が増
2024.12.05
意外と知らない、共通テスト直前に効く対策
こんにちは。 WAM中板橋校です。 大学入学共通テストまでおよそ1カ月となりました。 生徒のみなさんがそわそわしてきています。 試験まであと1カ月になってきた人が重点的にしてほしいことは、 1.新しい参考書を追加しない 2.生活習慣を朝型にする 3.時間配分を見直す ということです。 これからの勉強は、新しいことを勉強するよりも、 これまで勉強してきた知識がちゃんと使えるかどうかが重要です。 過去問を解いて間違えた…
2024.12.05
本科授業と並行して冬期講習
こんにちは、初石駅前校です。 本年度は12/2から冬期講習を本科授業と並行して始めております。 初めは中学3年生を中心に授業を充てており、私立高校入試、公立高校入試対策として進めています。 私立単願生は高校の過去問を中心に、年度を溯りながら対応。また他校の過去問を使い、様々な問題を解かせています。 公立生(私立併願生)は千葉県の入試に沿ったテキストを使い、県立・市立高校の対策をしています。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南部中(野田) 柏陵高、柏中央…
2024.12.04
冬期講習開始♬
こんばんは、センター南校です♪ 12月に入り、冬期講習が始まってます😺 この冬で苦手克服、得意伸長しましょう! #つづきの丘小学校 #荏田東第一小学校 #荏田南小学校 #茅ヶ崎小学校 #荏田南中学校 #茅ヶ崎中学校 #都筑区 #センター南 #塾 #個別指導 #個別指導塾 #WAM
2024.12.04
初石駅前校、冬季休業のお知らせ
こんにちは、初石駅前校です。 平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。 皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 12月29日(日) から 1月3日(金) まで ※ 1月4日(土)14:00より通常営業となります。 塾長より 通塾実績 近くの小中学校 西初石小、八木北小、西原小、 西初石中、常磐松中、西原中、北部中、南…
2024.12.04
漢字の成り立ち
皆さんこんにちは!個別書道WAM大塚駅前校です! 今回は漢字の成り立ちについてご紹介いたします。 漢字のなりたちとは? 漢字のなりたちには、主に4つあります。 ①象形文字 物の形を点や線でかたどって示した文字です。 例:「日」「月」「山」「川」など。 ②指事文字 形で表すことのできないものを点や線で示した文字です。 例:「上」「下」「一」「二」など。 ③会意文字 いくつかの漢字を組み合わせて作った、もともとの漢字とは別の意味を示す文字です。例えば、「木」という漢字を2つ組み合わせて「林」という文字を作るといったものです。 例:「人」+「立」→「位」など。 ④形声文字…