2025.05.07
ゴールデンウィーク休暇が終わり今日より通常授業が始まります。
ゴールデンウィーク期間中では休塾しており、ご不便をお掛け致しました。 また、休塾中にご連絡頂き有難うございます。 本日より通常授業が始まります。 順次、ご連絡をさせて頂きます。 宜しくお願い致します。
2025.05.07
GWも終わって・・
長かった(?)GWも終わり、今日からまた、いつもの日常に戻りますね・・・ 休み疲れの人もいるかと思いますが、ここは乗り切っていきましょう! 5月は早くも中間テストが迫ってきていますね。 最近は、1学期の中間テストがない学校も増えてきているようですが、それだと、期末テストの範囲が広くなり、とても大変になります。 テストがなくても、今から少しずつ復習しておいた方が、絶対にいいです! 特に受験生は、溜めれば溜めるほど大変になってきますので、計画的に頑張っていきましょう!
2025.05.07
GW明け!ここから再スタート!
こんにちわ! 個別指導WAM池浦校です! みなさん、ゴールデンウィークはどのように過ごしましたか? 旅行に行った人、部活を頑張った人、のんびり過ごした人、それぞれの素敵な時間を過ごしたことと思います 私はなにやらバタバタと忙しくはしていましたが、いつもよりはのんびりと過ごせたかと思います しかーし! リフレッシュできた反面、気が抜けやすい時期でもあります! また季節の変わり目で体調も崩しやすいので休み気分を引きずることが無いように! 気持ちを切替えて頑張っていきましょう! さて、GWが終わると中間テストがすぐそこに待ち構えている学校もあることと思います
2025.05.07
【テスト対策】怖がることなんかないだろう
こんにちは 個別指導Wam深谷上校 花北です。 GW明けてばかりですが、 中間テストが近付いているので、 深谷上校では、本日よりテスト対策授業開始です!! しっかり準備すれば、怖がることなんかありません! この中間テストで点数を稼ぎ、期末にも 繋げられるように頑張りましょー♪ 問合せは以下まで 個別指導Wam深谷上校 0467-40-5810綾瀬市 海老名市 さがみ野 深谷上 深谷中 深谷南 寺尾本町 小園 早川城山 塾 個別指導 定期試験 テスト 綾北中 綾瀬中 城山中 北の台中 綾瀬小 綾北小 寺尾小 綾西小 受験 個別塾 綾瀬 綾瀬西 座間 海老
2025.05.07
教室内紹介
落着いて勉強できる雰囲気を目指しています。 教室見学お待ちしています。 個別教室WAM弘前田園校 教室長 佐藤 住所;弘前市田園4丁目1-1 エイトウイング㈱事務所内2F TEL:0172-40-4838
2025.05.06
小学生から通塾できます
2024年度 おかげさまで、個別指導Wam松飛台校は 全国第1位を受賞いたしました! 5月入塾キャンペーン 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 個別指導 2コマ体験無料+1か月分授業料無料! 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸&…
2025.05.06
【手遅れになる前に】1回目のテストで違和感を感じたら直ぐに行動を!
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 高校生はテストまで残り1週間と少しになりましたね。 学校によってテストの科目数は異なりますが、どこの高校も中学生の時よりも多くなります。 中学生の時と同じような感覚で受けると・・・ちょっと怖い事になります。 このテストの結果について注意してほしい事があります。 最初のテストの点数が思っている点数よりも取れていない場合、直ぐに対策に動きましょう! 『初めてのテストだから準備が上手くいかなかった』 『本気を出していなかったから、次は本気を出す!』…
2025.05.06
【一学期中間テスト】で勝つ!今から始める効率的な勉強法🔥
こんにちは!南宇都宮駅前校の金ちゃんです♪新学期が始まって少し経ち、そろそろ「中間テスト」の足音が聞こえてくる頃ですね。 「ヤバい、全然準備してない…」「今回はいい点取りたい!」そんなあなたのために、中間テストで勝つための勉強法をまとめました。今からでも全然間に合うので、一緒にがんばっていきましょう! Step1:まずは「テスト範囲」をチェック! いきなり勉強を始める前にやるべきなのが、テスト範囲の確認。プリントや連絡帳を見返して、どの単元が出るのかをしっかり把握しましょう。 おすすめは、「教科×単元」を表にしてチェックリストを作ること!終わった単元に✅をつけていくと、モチベも…
2025.05.05
【前提条件を揃えよう】量と質はどちらが大事なのか
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 勉強において量と質はどちらが大事でしょうか? この問いに対する僕の答えは『量』です。 やはり成績を大きく伸ばす生徒の大半は圧倒的な量の勉強をしています。 教室長自身の学生時代も勉強時間は多かったと自負していますし、それで成績も伸びました。 しかし、この質と量の『質』について思うところがあります。 いくら量をこなしてと言っても、 『そのやり方は明らかに良くないよね』 『質が低いよね』 という勉強をしてしまっている生徒が一定数存在します。 この質の低い勉強方法
2025.05.04
【中学生】英単語学習が肝
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 新潟県の高校入試(英語)では皆さん、どのような問題が出るかご存じでしょうか? 大きく分けて4つに分類する事が出来るのですが、そのうちの2つは長文問題です。 長い文章を読んで答える問題が多いのです。 その長文問題に立ち向かうために必要な事、それは、、、 英単語力です! ここがしっかり固まっていないと長文を読みこなす事は難しいです。 この対応、皆さんしっかり出来ていますか? ここが出来ているかどうかで入試の難易度は大きく変わりますよ~。 ではでは。