2024.12.10
高台院(ねね)とは?何をした人!✨
戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した女性、「高台院(こうだいいん)」、通称ねねについてお話しします。ねねは、豊臣秀吉の正室として知られていますが、その役割は単なる「妻」にとどまりません。ねねの生涯を通して、彼女がどんな人だったのか、どのような影響を与えたのかを一緒に見ていきましょう!🎉 ねねとは誰?名前について🤔✨ まず、「ねね」と呼ばれるこの女性、実は「おね」とも呼ばれます。どちらも正解で、時代や資料によって異なる呼び方がされているんです。さらに、彼女は秀吉の死後に「高台院」という称号を与えられています。ねね、おね、高台院、これらすべてが同…
2024.12.10
濃姫とは誰ですか?何をした人!✨
戦国時代の女性であり、織田信長の正室(正式な妻)として知られる「濃姫(のうひめ)」についてお話しします。歴史の教科書では名前が出てくることもありますが、「濃姫って具体的に何をした人?」と聞かれると迷う人も多いのではないでしょうか?ここでは、彼女の生涯や功績をわかりやすく紹介していきます!🎉 濃姫の生い立ち👶🌸 濃姫は、戦国時代の美濃国(現在の岐阜県)を支配していた戦国大名、斎藤道三(さいとうどうさん)の娘として生まれました。斎藤道三といえば、「油売りから戦国大名に成り上がった男」として有名な人です。その娘である濃姫は、幼少期から父の影響を受けて、…
2024.12.09
これだけは慣れません・・
北区のみなさん、こんにちは! 寒いっっ!いよいよ雪の到来です・・・。 今日出勤する際、道路の脇に少しだけ雪が残っていました。 北区は雪が積もったようですね。 さて、葛塚校の高3生は年明け18.19日に行われる、「大学入試共通テスト」に向けまさに目の色変えて授業に取り組んでいます。 一方、総合型選抜や指定校推薦などで共通テストは受けるものの、一足早く進学を決め葛塚校を「卒塾」していく高3生もいます。この仕事をしていると毎年こういうお別れが来るのですが、いつまでたっても慣れることがありません。 卒塾していく塾生一人ひとりに物語があって、それを忘れることができないままでい…
2024.12.09
英単語の暗記:その2
いよいよ大雪(たいせつ)となりました。 受験を控える方々は、勝負の年末となりますね。 体調には充分気をつかいつつ、勉強への持てるエネルギーを最大限注力して、勝負の年末を乗り切ってください。 今回は、前回の「英単語の暗記」の続きです。 前回は「体の部位をたくさん使って覚えよう」という話をいたしました。 もちろん、それ以外にも暗記のための重要なポイントはいくつもあります。 暗記にとって最も重要なこと、これは言うまでもないことですが、、、、、 数を重ねましょう! 皆さんも何度も言われていることだとは思いますが、それ…
2024.12.09
模試結果が返ってきた!
こんにちは! WAM南上原校です! 先日実施した模試の結果が返ってきました。 結果表を見ながら、今週は生徒面談です。 褒めまくりたい生徒がたくさんいるのですが、 ここで気を緩めさせすぎてはいけない。 志望校は1月の模試も踏まえて決めるので、 まだまだ油断してほしくない。 う~ん、、、ジレンマ。 励まし方って難しい、、、。
2024.12.09
成績を上げる!暗記術
皆さん こんにちは! 関西空港の近く-大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です受験生の方は、いよいよラストスパートの時期です今回は受験生の方には、もちろんのこと!それ以外の生徒さんも普段の授業の復習や定期考査前の テスト対策でも使える ぜひ!おすすめしたい 勉強の ”暗記術” についてお話します 確実に暗記をするには… ・覚えなければならない重要な用語や公式などは、何度も反復することです 覚える ⇒ 忘れる ⇒ また覚える ということを繰り返すこと 一つひとつを完全に覚えていくのではなく、全体を広く(浅くても良い)覚えていくこと それを繰り返し反復して覚え…
2024.12.09
公立高校受験対策2024年限定【DXコース】
松飛台校では、2024年度公立高校受験対策DXコースを12月限定で受け付けています。 動画授業と個別指導をハイブリットすることで、今から間に合わせる高校受験対策です。 一般的な高校受験対策に合わせた動画授業と、都道府県別の傾向を踏まえた個別指導を行うことで、合格可能性をあげます。 12月からの受験対策には、様々な不安がつきものです。 授業についていけるか、短期間で身につくか、金額的な不安もあります。 DXコースでは、動画授業の特性を最大限に生かした学習方法です。 &nbs…
2024.12.09
テスト結果
皆さま こんにちは!(^^)! 朝晩の寒さが身に染みる季節になりました。日中は日差しがあれば暖かく感じる時もありますが風が吹くと寒さが身に沁みます。くれぐれも体調管理にはお気を付けください。 中学生は期末テストが返ってきました。 受講している科目の点数がアップして講師に褒められている生徒 5科目トータルで飛躍的に伸びた生徒 思っていた点数と違うと嘆く生徒 それぞれの思いがこもった点数でした。 今当校には中学3年生からのお問い合わせが増えてきています。 高校受験に合わせて冬期講習を受講したいとのご相談が寄せられています。 苦手科目の受講や、全体的なレベルアップなど抱えているお悩みは多種多様です。
2024.12.09
葛飾北斎って何をした人?🎨🗻
今日は「葛飾北斎」について、楽しく学べるお話をお届けします!ぜひ最後まで読んでみてくださいね📚 葛飾北斎ってどんな人?👴🖌 葛飾北斎(1760年~1849年)は、江戸時代の浮世絵師です。「浮世絵(うきよえ)」とは、当時の日本で人気だった版画や絵画のこと。北斎はその中でもとびぬけた才能と努力を持つ天才画家でした🌟 特に有名なのが、「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」という作品シリーズ。中でも《神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)》という大きな波と富士山が描かれた絵は、世界中で知られています🌊🗻…
2024.12.09
「……‥で?」
皆さんこんにちは。WAM三咲校の大國 です。 三咲校近辺の中学校では中間試験の返却が終わりました。 返ってきた答案用紙を見て何かを感じたのでしょう、お問い合わせも頂いています。 面談のお時間をいただき、いろいろお話を伺う中で多くのお子さんが口に出す言葉が 「部活が忙しい」 その次は 「勉強することが嫌い」 です。 以前の私は、その言葉に心のどこかで 「そうだよな。仕方ないよね。」 という気持ちがあり、 「好きなことから、始めよう」 と返していました。当たり障りのないテンプレート的な答えだと思います。 年を重ねるにつれ、毎年迎える受験の回数…