2021.12.22
ん・んが2つ 運が付くように【冬至】
こんにちは!!!小曽根校田中です 12月に入り気が付けば あたりは真っ暗なんてことも 今日は 「冬至」 北半球で日の出から日の入りまでの時間がもっとも短くなる日 つまり夜の時間がもっとも長くなる日です・ 今日を境にだんだんと日が長くなってゆきます。 古くから冬至にはかぼちゃを食べるという風習があります。 また「ん」がつく食べ物もよいと言われ にんじん・キンカン・寒天・うどんなど「ん」がつく食べ物は 運気が上がるとして またかぼちゃは南瓜(なんきん)とも読み「ん」が2つあり縁起担ぎには 持ってこいとされたのです。 他にも ぎ
2021.12.22
受験間際の中学生の冬休み!
こんにちは! Wam三苫駅前校です。もうすぐ冬休みに突入ですね!クリスマスには雪が降りそうとのこと、足元にお気を付けください。さて、受験間際となるのが中学3年生の冬休みです。過去問演習と知識の最終確認を中心とし、さらに余裕があれば詰め込みで知識を増やしていけると良いでしょう。過去問を利用して受験勉強の総仕上げ。ほとんどの中学3年生は志望校が絞れているはずなので、志望校の過去問を利用して受験勉強の総仕上げをしてください。間違えた問題を中心に教科書や参考書で復習をして、知識の採取確認を図ります。余裕があれば詰め込み学習で知識量を増やす。もし余裕があれば、詰め込み学習で知識量を増やしていきましょう。
2021.12.21
植物のどこの部分たべているの【ジャガイモ】
こんにちは!!!小曽根校田中です 年内もあと10日となりました ここへきて 日本マクドナルドが24日~30日の間 マックフライポテトのM/Lサイズの販売を休止するらしいのです この1週間はSサイズの対応のみ どうやら 北米産ジャガイモの輸入が大雨のせいで遅れているからだそうで 空輸だけでは間に合わないため調整するようです ジャガイモまで海外に依存しているんですね さて ジャガイモは一体 植物のどこを食べているのでしょうか さつまいもとはちがうのでしょうか・・・・答えは ジャガイモ ⇒ 地下の茎の…
2021.12.21
【藤岡校】年末年始の予定
こんばんは! 藤岡校です! 昨日今日はあまり寒く感じないのは私だけでしょうか??? 感覚が麻痺してきたのかな・・・笑 毎回言ってますが、日が経つのが早すぎる! 明日で年内の通常授業は最後になります! そして27日まで冬期講習があり、28日は1日塾はお休みをいただき 29日は午前10時~午後12時30分まで受験生を対象とした面接対策講座を行います。 年末年始のお休みは12月30日~1月3日までとなります😊 1月4日から通常授業・冬期講習が再開します! お休みの期間中のお問い合わせはLINEのみご対応させていただくことが可能と
2021.12.21
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.231
5講スタート☆ 小学生さんたち!バリバリ勉強するよ〜 😆 😆 😆
2021.12.21
冬休みの学習計画!
こんにちは! Wam三苫駅前校です。冬休みに入る前に、必ず冬休み中の学習計画を立ててください。宿題や塾の課題、苦手科目の克服、問題集への取り組みなど、やるべきこととやりたいことをピックアップします。いつまでに終わらせるのかの目標を立て、いつ取り組むのかも明確にしておきましょう。学習計画を立てる際は、以下のことに注意してください。宿題を優先し、年内に終えることが理想学校の宿題が課される場合、他の勉強よりも優先して取り組み、できれば年内には終わらせてしまいましょう。多くの学校では冬休み明けに実力テストが課されるため、残りの期間を実力テスト対策に充てたいからです。宿題の量や難易度にもよるものの、冬休…
2021.12.21
ツバメやスズメがなぜ減少しているか・・~食物連鎖~
こんにちは Wam研究学園校です。 今日は、すずめやツバメが減っているという記事から食物連鎖について考えていきたいと思います。 この20年間で、すずめが34%・ツバメが40%減少している事がわかりました。 この現象の原因は、「昆虫の減少」です。 野鳥のえさとなる、昆虫の減少が野鳥の減少に大きく関わっていたのです それでは、なぜ昆虫は減少したのでしょうか? 個別指導塾Wam研究学園校~つくば市の研究学園駅近くの完全個別指導塾~ 生徒さんの学習状況から、最適なカリキュラムと勉強方法を提案させて頂きます。 「なかなか成績が上がらない」「勉強のや
2021.12.20
定期テストの結果
こんばんは、個別指導Wam新伊丹校の藪内です。 今日は双星高校の2学期期末テストの結果が返ってきました。 数学で54点upだったそうです。 自習にもたくさん来て頑張っていたので、点数アップして本当に良かったです。
2021.12.20
【藤岡校】 【講師ブログ】
こんにちは!藤岡校です♪ 今日は私の最近のマイブームについてです(笑) 最近、私はあるある現象と呼ばれているものを調べるのにハマっているのですが皆さんは、 シミュラクラ現象を知っていますか? 一回は体験したことあると思いますが、黒い点が3つあると人の顔のように見えてしまう目の錯覚が起こす現象です! 他にも、ゲシュタルト崩壊といった同じ文字を見続けたり書き続けたりすると、パーツごとにばらけて見え始め ひとかたまりの文字として認識することが難しくなったり、よく知っている文字の形に疑問をもち始めたりする現象 もあります! 一見名前などなさそうな現象にもこのように名前がつい
2021.12.20
モチベーション
こんにちは 藤の木校の越井です(^^)/ 今日は、主に中3生向けになりますが 高校受験への勉強のモチベーションについてお話ししようと思います ☺ 私の場合は 「進路のしおり」を毎日のようにながめていました(今でも配られるのでしょうか?) 各高校の制服の写真や、部活動、力を入れていることなど 盛りだくさんで見ごたえがありますよね! 辛くなった時には、進路のしおりをぱらぱらと見ながら 楽しい高校生活を想像してなんとか乗り切っていました! (実際、高校生活はとても楽しかったです🌟) 藤の木校の先生方には、いろんな高校出身の人がいるので 勉強、