2022.02.08
中1の英語でつまづいた生徒さんへ②
加古川市の皆さま、こんにちは。 Wam野口校の松本です😊 昨日の続きです。 細かいことは抜きにして頭に叩き込むのは、 基本的には、「主語+動詞」で始まるということ。 短い文だと見つけやすいけど、3年の後半くらいになると見つけにくくなります。 だから早い内から意識して下さい。 まず、 ①主語はどれ? ⓶動詞はどれ? という意識で英文を見て、この2つをしっかり見つけてあげること。
2022.02.08
中1の英語でつまづいた生徒さんへ②
明石市魚住町・大久保町・二見町の皆さま、こんにちは。 Wam明石魚住校の松本です😊 昨日の続きです。 細かいことは抜きにして頭に叩き込むのは、 基本的には、「主語+動詞」で始まるということ。 短い文だと見つけやすいけど、3年の後半くらいになると見つけにくくなります。 だから早い内から意識して下さい。 まず、 ①主語はどれ? ⓶動詞はどれ? という意識で英文を見て、この2つをしっかり見つけてあげること。
2022.02.08
茨城県立高校入試まであと23日~ラストスパート~
こんにちは(^^♪ Wam研究学園校です。 県立高校入試まであと23日となりました! 1月中旬までに行われた私立高校入試では、全員第一志望合格できましたので 県立高校入試でも、全員第一志望合格を達成したいと思います。 県立高校入試を受ける生徒さんに関しては、直近の茨城統一テストで判明した苦手単元を復習しつつ 今週から毎週土曜日3回に渡って教室で模試を行い、最後まで調整して入試に臨んでもらう予定です。 スタッフ一同、全力でサポートしていきます!! 個別指導Wam研究学園
2022.02.07
【藤岡校】いよいよ明日
こんばんは! 藤岡校です! 今日もお疲れ様でした! いよいよ明日は公立高校の前期入試ですね。 万全なコンディションで挑めるように今日は早めに寝てください! 明日も頑張りましょう!!!
2022.02.07
紹介キャンペーン、始まりました!
皆さん、こんにちは。個別指導Wam萩浦校です。 今週末は雪がたくさん降り、除雪が大変でしたね💦 さて、2/1(火)から紹介キャンペーンが始まりました! もし塾を探している人がいたら、是非紹介をお願いします! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 岩瀬小・和合中・岩瀬中・北部中・奥田中・いずみ高校・高朋高校・富山南高校・富山工業高校ほか 個別指導Wam萩浦校
2022.02.07
寒さに負けず色々と
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校です。先日ボランティアで初めて和歌山城の清掃に参加させていただきました。寒さ厳しい朝からの約1時間でしたがゴミを拾っていくうちに自分の頭と心も整理されたような気になりとてもすっきりしました。芸人の麒麟川島さんはゴミを拾う度に「運を拾った」と思うようにしているそうです。見返りを求めてはダメですが、誰かが誰かの役に必ず立っています。自分自身お世話になったそういう方々の恩返しの気持ちでまた色々と参加してみようと思います。今度は小学生の娘も連れていくつもりです。 それでは。 あっ! 河北校の中3生、開智高
2022.02.07
中1の英語でつまづいた生徒さんへ
加古川市の皆さま、こんにちは。 Wam野口校の松本です😊 さて今日の話題は「英語」です。 得意な子もいれば、苦手な子ももちろんいますね。 で、その理由は基本的に2つしかありません。 1、単語を覚えていない 2、文法を理解していない 1に関しては努力量の問題です。頑張るしかないんです。 2に関しては2つの側面があります。 ①英文のルールを認識していない ②日本語の語順を基準にしている 物凄く大雑把ですが苦手な英雄を突き詰めていくとこの辺りに集約されます。 とうわけで、中1の英語でつまづいた生徒達へのゆる~いメッセージをお届け
2022.02.07
中1の英語でつまづいた生徒さんへ
明石市魚住町・大久保町・二見町の皆さま、こんにちは。 Wam明石魚住校の松本です😊 中学生は学年末テストまで約2週間。 部活停止にもなり、みんな勉強がはかどっているはず・・・と思いたい今日この頃です。 さて今日の話題は「英語」です。 得意な子もいれば、苦手な子ももちろんいますね。 で、その理由は基本的に2つしかありません。 1、単語を覚えていない 2、文法を理解していない 1に関しては努力量の問題です。頑張るしかないんです。 2に関しては2つの側面があります。 ①英文のルールを認識していない ②日本語の語順を基準にしている
2022.02.07
小学生の算数 図形問題について!
こんにちは! Wam三苫駅前校です。本日は新聞より抜粋したニュースをお伝えしたいと思います。■教育界に衝撃、小6に出題「三角形の面積」正答率はわずか55% 算数の中では「図形が苦手」という声をよく聞きますが、実は「図形、大好き!」という子供も結構います。小学校の算数で扱う「図形」のほとんどは、基本的には「見てわかる」内容です。立体や展開図になると、「見えない部分」も含まれてきますが、それでも具体物を使った学習が多いので、授業そのものは「楽しい」し「好き」なのですが、テストになると「苦手」と感じてしまう。2021年、算数教育界に激震が走りました。「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)小学校6…
2022.02.07
今の時期の皆さんに贈りたい言葉
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 春休みに向けた春期面談が始まりました。寒い中、ご足労いただきありがとうございます🙇 「家でブログの話をします」「ブログが更新されるとお母さんからラインで送られてきます笑」など、ブログがご家庭で話題に上っているお話も聞くことが出来て、嬉しく思っています☺ 豊田校のブログ開封率は高いので、本当にありがたい限りです。これからも皆さまに読んでいただけるようなブログを書いていきたいと思います。 中学3年生は県立高校の推薦入試まであと3日、高専の一般入試まであと1週間、県立…