2022.04.07
「二流は環境に文句を言う。一流は環境に適応する。超一流は・・・」
以前ファイルしていたプリントに次のような文章がありました。 引用元のメモがなくて誰が書いたか、わかりませんがいい内容なので紹介します。 『二流は環境に文句を言う。 一流は環境に適応する。 超一流は環境を変える。』 「超一流と言われるような人は周りを巻き込んで環境を変えてしまう力がある。 ただ、そこまでのことを君たちに求めるつもりはない でも、環境に文句だけを言っても何もできないやつにだけはなってほしくない。 だから、まずはその環境で適応できる人間になってほしい。 その先に超一流があるから。」 この言葉を言われてもなお、私たちの態…
2022.04.07
ハラハラドキドキ 【クラス替え】
こんにちは!!!小曽根校田中です 本日4月7日 市内の小・中学校は始業式でした クラス替えになり 新しいメンバーでのクラスになります 近くの中学校は学年平均6クラス 35人なので 1学年約210人前後 6クラスだと約6人前後は 全学年から同クラスになる確率ですよね クラス替えがあるのは 一つの理由として 新しい人間関係の中で伸ばせるところを見つけていくこと また将来社会にでていくとき新しい人たちと関わる力を養う側面もあります もう一つの理由として 苦しい立場にいる子たちにクラス内を一旦リセットすることができます けっこう 誰と一緒か ハ
2022.04.07
「嫌われた監督」
こんにちは 出口校の西川です。 今回は勝負の世界に生きた人物伝です。 「嫌われた監督」 ~ 落合は中日をどう変えたのか~ 鈴木忠平 著 「なぜ語らないのか」 「なぜ俯いて歩くのか」 「なぜいつも独りなのか」 そして 「なぜ嫌われるのか」 オレ流こと 元中日ドラゴンズ監督 落合博満氏 彼の監督人生8年間での闘いの記録です。 赤裸々な人間模様が描かれております。 &n…
2022.04.07
朝の出来事☀
個別指導Wam川越駅前校です。 本日教室に向かう際、川越の駅前でモンスターを配っていたので貰ってきました。 私教室長はモンスターが大好きなのでラッキーと朝から気分が上がりました😁 貰ったから気分が上がったのもありますが配っている方の元気なあいさつであったり雰囲気であったりにも元気をもらった気がします。 教室内において私もそのような存在でなくてはなぁと改めて感じました。 ただでさえ嫌いな勉強をしに来てくれているので塾としては、楽しい・居心地のいい場所でありたいものです😉 📞049-227-3580 📭350-1122
2022.04.07
【日常】新たなスタート
こんにちは!個別指導Wam山の下校の中村です。 4月になり早1週間。昨日今日で入学式を行った学校も多いのではないでしょうか? 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸 山の下校の塾生たちも学校が始まり、クラス替えやら新入生やらの話題で盛り上がっています。 春は色々なことが変化する季節。 気持ちを切り替えて新しいスタートが切れるのと、私自身が4月生まれということもあり、個人的に春は(花粉さえなければ)一番好きな季節です。 たくさんの人と…
2022.04.07
始業式ですね!中学3年生、受験生の勉強時間。
こんにちは! Wam三苫駅前校です。 本日は中学の始業式でしたね。 みなさん新年度も頑張っていきましょうね! さて、本日は受験生になった中学3年生の1日の勉強時間についてです。 今回は4月~7月の期間の勉強時間を考えたいと思います。中学生の勉強時間は、高校受験が近づくにつれて増えるのが一般的です。多くの子どもたちが部活動を引退した夏休みから勉強に力を入れることは、広く知られていますね。このように、部活などの関係上、1学期までは勉強時間が少ない子もいますが、全体では季節を追うごとに勉強時間は増えていくのが普通です。そこで本日は、中学3年生の受験勉強に対する4月~7月期間の…
2022.04.07
入学式🌸
東大阪のみなさま、こんにちは。日下校の大西です。 桜のシーズンの時期でいよいよ新学期が始まりますね。最近気温も暖かくなってきて、段々と薄着になってきました。 暖かくなってきても、いまだにコロナウイルスは終息をしようとしていないので、引き続き感染予防は徹底して行いましょう。 さて、小学生・中学生・高校生と入学式・始業式が行われますね。楽しみもあり、不安もあり色々な感情を抱いている方が多いと思います。中でもクラス替えはどきどきですね。大丈夫です。最初は居心地は悪いと感じるかもしれませんが、時間が経てばある程度馴染んでくるでしょう! 最初の目標はとりあえず、新しい環境に慣れることですね
2022.04.07
【プログラミング】是非実力試しを~♪
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校 花北です。 6月13日~19日の間で実施する、 プログラミング能力検定を申込受付中です! Wamに通塾していない方でも、 清水が丘校にて受検することが可能ですので、 お気軽にお問い合わせください! 申込期限は5/16(月)までになります! 今年度は6月、9月、11月の実施も 予定されていますので、今回受検しなくても 是非どこかで自分の実力を試してみて下さいっ♪ 問合せは以下まで 個別指導Wam清水が丘校 042-363-6100府中市 多磨霊園 清水が丘 是政 小柳町 白
2022.04.07
「幸せの七つの習慣」
こんにちは 出口校の西川です。 新年度になり、新たな環境に飛び込む皆さんにエールを 贈ります!!。 『幸せの七つの習慣』 ① 笑顔 ② 他人と比べない(比べるのは過去の自分と) ③ 自分と友達になる ④ 人から過度に好かれようとしない ⑤ 過去を忘れる。そして作り直す ⑥ ポジティブ・シンキングの必要はなく ポジティブリアクションで十分 ⑦ 批判に無神経になる 『どんな問題にも答え…
2022.04.06
4月になりました
こんばんは、Wam日進校の田中です。 4月になりまして、教室の雰囲気が変わりました。 3月までは中学3年生が受験勉強のため自習生が多かったのですが、 今は春期講習の真っ最中! 顔ぶれは変わりましたが、去年の中3生たちに負けないくらい頑張ってくれてます! 新年度になり、それぞれが新たな気持ちでしっかりと目標を持って勉強をスタートしています! 自分自身で勉強する力、「身に付ける力」を養うために、教室内で自立学習ノートを活用し始めました! しっかりと使いこなして最高の結果を得られるように精