2022.04.02
高岡駅南校、新年度を一緒にスタート!
こんにちは、個別指導Wam高岡駅南校の四柳です。 高岡駅南校は、3月26日に正式に開校いたしました。 4月に入りましたね。 早速、近隣の中学校や小学校の皆様からお問い合わせいただいております。 新年度を私たちWamと一緒にスタートを切りましょう! ・学校の授業についていけていない方 ・勉強の仕方がわからない方 ・進路にお悩みの方 ・具体的に数学や英語が苦手の方、等々 お気軽にお問い合わせ、お立ち寄りください。 こんな教室長が待っています! 皆様とお会いできることを楽しみにしています。 #芳野中学校、高陵中学校、南星中学校、
2022.04.02
4月は復習のチャンス!
こんにちは、個別指導Wam京橋駅前校です! 4月に入りましたね! 桜も綺麗に咲いていますね(^^) さて、4月は始まりの月ですが、皆さん今までの授業やテストで分からなかった問題は、 そのままにしていませんか? 特に中学1,2年生の皆さん! 分からなかった所をそのままにしておけば、次の学年になった時に必ず躓きます。 今は学校の授業も止まっているので、今が復習できるチャンスです!! 学校の授業が始まってから、出遅れてしまうと、授業にもついていけなくなってしまいます。 &nb…
2022.04.02
【藤岡校】🌸新規塾生募集中🌸
こんにちは😊 藤岡校です✨ 本日は朝10時から塾を開けており 小学生、中学生が朝早くから自習・授業を頑張っています😊 自習に来てね と声をかけなくても来てくれるようになった塾生も非常に多く、 毎日感心しています 😯 塾生の成長をこのように間近で見ることができることが何より幸せです。 藤岡校では新規塾生募集しています!! ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが簡単に個別指導Wam藤岡校の特徴をご説明させていただきます😊 &#…
2022.04.02
新学期の準備。
みなさんこんにちは。 多肥校の周りには、小学校や保育園が近いこともあり、いたるところで開花している満開の桜を見ることができます。4月にはいり春風によって花びら舞う景色がまた春の終わりを感じさせますが、多肥校ではまだまだ春期講習が続いています。 Wam香川では、恒例ですが講習期間は朝9:00から授業が開始されるため受講する生徒はもちろんですが、自習に来る生徒たちも多くいます。 後、数日で新学期がスターするため学校宿題の追い込みをしている生徒、春休み中にこそ苦手単元の復習や苦手教科の克服を頑張っている生徒、それぞれが自主…
2022.04.02
春爛漫
ワムプラザ校のそばの幼稚園も入園式の準備です。 Wamもこれから一緒に勉強して行く生徒募集中です。 お気軽に問い合わせください。
2022.04.02
【ご挨拶】新年度のスタート
いよいよ、新年度がスタートしました。 新しいクラスの発表も終わり、新たな学校生活に期待を寄せていることでしょう。 3月には、友達や先生との別れもあったかもしれませんが、 4月には、新しい友達や先生との出会いがあります。 また、中学や高校に進学したみなさんにとっては、 新生活への不安もあるかと思います。 最初は慣れるまで、大変かもしれませんが、 新生活を楽しみながら、がんばってください。 新年度のスタートを迎えるにあたり、 昨年度以上により良い教室にして、 学習習慣をしっかり身に着けさせ、 学力向上、志望校全員合格を目指していきますので、 今年度も、引き続き、どうぞよ
2022.04.01
春期講習真っただ中!!
こんにちは!教室長の春名です(^o^) 今日から新年度!学年がひとつ上がり、新中学生、新高校生になり、心を新たにしていることでしょう。 さて、3/14からスタートした春期講習も折り返しを過ぎ、残り1週間となりました。 今まで学校で教わってきた単元の総復習をすすめていますが… (~_~;) がい数って何だっけ? (゚o゚;; 割合なんか習ってないで! ( ; ; ) 小数のかけ算・わり算はキライ! ※小学4年生の例 いやー、人間だから忘れることもありますよね。 学年を重ねるたびに単元の抜けは多くなる傾向が強いです。 だから春休み…
2022.04.01
3年生になったきみたちへ・・・
こんにちは!!!小曽根校田中です 三年生になった君達へ・・・有正 省三 ぜひ覚悟してもらいたいことがある それは 「勉強時間を増やせ」とか 「よき上級生になれ」とかいった 表面的なことでなく 今までの怠惰で 甘ったれた生活に きっぱりと別れを告げ 決然と自分の可能性に挑み 生まれ変わってもらいたいという事だ 世の中には いてもいなくてもいい人など 一人もいないし 頑張って伸びない人など 一人もいない みんな それこそ一人残らず かけがえのない生命と心 そして 躍動する可能性を持っている 三年生は 進路があるから
2022.04.01
未来の先生たち?
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 本日近くの公園にチラシを配りに行きますと近大生の新歓の場所とりを見かけました。 八戸ノ里校には阪大生や社会人などいろんな講師が在籍していますが、近畿大学が近いため講師の先生の比率は近大生が多めです。 もしかしたら今日公園であった学生さんが未来の先生になる
2022.04.01
駅前校その52
こんにちは。駅前校高等部からです。 塾や予備校の界隈のみならず、いろいろな場面にて偏差値ということばが使われていますが、一見熟知されているようにみえて、実は認識されていないことばの一つではないでしょうか。よく知られている事柄は、それがまさしくよく知られているがゆえに認識されていないということはよくあることだと思われます。 さて、偏差値とは個々人の集団の中での位置(優秀さ)をはかるうえで、威力を発揮するものです。例えば、A君とB君の点数を比較する場合、単純に得点や平均点との差を比べるというやりかたがありますが、ことなったテストの場合、そもそも測定することは不可能です。…