2024.11.19
冬期講習受付!!
中間テストが終わると、いよいよ中3生、高3生にとって入試が目の前に迫ってきます。 中3生は私立高校入試直前、高3生は共通テスト直前の冬休みを最大限活かしてください。 受験のない学年は、2月の英検に冬期講習を活用するのもいいですね 🙂
2024.11.19
冬期講習受付中
この時期になると家に籠りたくなってきますね! 生徒たちはそれでも期末テストに向けて必死で頑張っています。 頑張ってない人は、今から頑張って! そしてあっという間に冬休み。冬期講習のときですね! 今できる振り返りは今しておかないと、大変になるのは分かってるよね! チャンス到来。 冬期講習で後れを取り戻しましょう。 冬期講習で分からないを無くしましょう。 冬期講習で今の知識をより確実なものに。 冬期講習で差をつけよう。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。 個別指導WAM鳳駅前校では、冬期講習生大募集‼冬のWキャンペーン実施中! 「成績アップ!」を目指す小・中・高生
2024.11.19
弁天町校、室内は熱気あります。
大阪市港区の個別指導WAM弁天町校では、日々、生徒の皆さんが一生懸命勉強に励んでいます。外は寒さが厳しくなる季節ですが、教室内では生徒さんの熱意が熱気となって溢れています。特に期末テストを控えるこの時期は、生徒の皆さんが問題集に真剣に取り組む姿が見受けられ、教師としてその姿勢に感動を覚えることも少なくありません。 期末テストや実力テストが終われば、次は冬期講習の時期です。冬期講習では、これまでの学習成果をさらに高め、新たな知識やスキルを習得する絶好の機会です。当校では、冬期講習の受付も既に開始しており、生徒一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムをご用意しています。学力アップを目指している方は是…
2024.11.19
■学長対談 「リーダーが語る10年後の大学」
■学長対談 「リーダーが語る10年後の大学」 学力と思考力は違います。 学力は、学校の勉強をいかに覚えるか 思考力は、それをいかに活用するか 活用するためには、基礎学力が必要ですが、 基礎学力が高ければ、活用できるわけではないのです。 活用する力は、思考力ですから 思い、考えることが必要です。 これからの時代を生き抜く子どもたちを育てるには、 問うことが必要なのです。 子どもたちに、道を示すだけでは 思考力は育ちません 子どもたちと一緒に考えることが大切です。 &nbs…
2024.11.19
三平方の定理
親御様も聞き覚えがあると思いますが、三平方の定理、別名ピタゴラスの定理ですが、中3の数学で習います。直角三角形において辺の長さがa²+b²=c²が成り立つというものですね。高校入試でも非常によく使う公式です。この公式が成り立つ理由の証明やこの定理の発見者ピタゴラスって何者?でもいいのですが、今回は、この定義を実際に活用してみましょう。 水平線までの距離って気になって、受験勉強が手につかない生徒さんも多数いると思いますので、この問題を解いていきましょう。 皆さんはどれくらいの距離があると思いますか?ちょっと想像できないですねよ。まずは、計算方法ですが【地球の半径:R】【水平線を見る人の身長:h】…
2024.11.19
織田信長!日本を変えた「革命家」の真実✨
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校のブログへようこそ😊今回は歴史の授業で必ず出てくる人物、戦国時代のカリスマ織田信長についてお話しします!彼の人生や功績、そしてなぜ「日本屈指の革命家」と呼ばれているのかを深掘りしていきます📖。 織田信長ってどんな人? 織田信長(1534年~1582年)は、戦国時代の大名で「天下布武」を掲げ、日本を統一しようとした人物です。その革新的な発想と大胆な行動力で、戦国時代を終わらせる道筋をつけました。 彼は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」という句に象徴されるように、強い意志と大胆さで知られています。また、「戦国時代の革命家」とも呼…
2024.11.19
上杉謙信はいったい何をした人?歴史に学ぶ「義」の心✨
😊今日は戦国時代に活躍した名将「上杉謙信」についてお話しします!彼がどんな人物だったのか、どんな功績を残したのかを一緒に学んでいきましょう📖。 上杉謙信ってどんな人? 上杉謙信は、戦国時代を代表する武将の一人で、「越後の龍」と呼ばれました🐉。越後国(現在の新潟県)を治め、類まれな戦の才能と高い道徳心で多くの人々に尊敬された人物です。 謙信は「義(ぎ)」を重んじた武将として有名です。「義」とは、正しいことを貫き、人としての道を守る心を意味します。彼は自分の利益よりも「人として正しい行動」を優先する姿勢を持ち続けました。これが彼の最大…
2024.11.18
「武田信玄はいったい何をした人?
今日は歴史の勉強にも役立つテーマ「武田信玄」についてお話します!みなさんにもわかりやすく解説しますので、一緒に学んでいきましょう✨ 武田信玄ってどんな人?🤔 武田信玄(たけだしんげん)は戦国時代に活躍した天才的な武将です。生まれは1521年(大永元年)で、甲斐の国(現在の山梨県)を治める武田家のリーダーでした。彼の本名は「武田晴信(はるのぶ)」ですが、後に「信玄」と名乗るようになりました。この名前の由来は、中国の聖人「春秋時代の管仲(かんちゅう)」から影響を受けたと言われています。信玄の生涯には、「神童」「天才」と呼ばれるほどのエピソードがいっぱい! 神童だった!…
2024.11.18
絶対にダメ!”ながら勉強”
皆さん こんにちは! 大阪府泉大津市にございます WAM池浦校です大学受験はすでにスタートしていますが、中学・高校受験生のみなさんはいよいよラストスパートに入る時期になりました春~夏から頑張ってきて…苦手な教科や単元において、なかなか克服ができない時間をかけて取り組んでいるのに…頭に定着しないなど、この様な方もいらっしゃると思います少し疲れも出てくる頃です ただ焦っても何ら解決はしません、かえって逆効果ですねこんな時は、気分転換に近くの公園にでも行って爽やかな空気を思いっきり吸って、脳がオーバーヒートを する前に冷やしてください 好きな映画を観たり音楽を聴くのも 脳を休まさせるには良いでし…
2024.11.18
明治中学校中間テスト対策
16日の上三川中学校、本郷中学校に引き続いて、24日は明治中学校の生徒向けに無料中間テスト対策授業(英語のみ)を実施します。 14時~17時30分まで。塾外生もぜひ参加してください。