2023.04.25
令和4年度 高校入試の概評について
こんにちは、木太校の白根です。 先日、令和4年度の高校入試の各教科の平均点と概評が出されました。 平均点は以下の通りです。 数学と理科の平均点は1.5点下がり、国語は1.5点上がっています。 そして総合点は前年よりも1.1点下がって143.6点となっています。 各教科の概評を簡単にまとめると 〇国語 ・小説では比喩を用いた表現を探す問題の正答率が低かった。 ・評論では筆者の考えを説明するための適切な語句を本文中から探す問題の正答率が低かった。 ・古文は全体的によくできていたが、本文で述べられた事柄の理由を説明するための語句を本文中から探す問題は正答率…
2023.04.14
第1回 英語検定受付開始!
こんにちは、木太校の白根です。 木太校では第1回の英検の受付を開始しています。 最近では中学校で英検をしなくなったところも多く、「保護者の間で英検の話題自体がなくなってきている」という話も聞きました。 しかし、英検は自分の英語の実力を測る、合格という目標をもって英語に取り組める、結果の分析をすることで苦手克服につながる、 高校・大学入試で役に立つなどいろいろなメリットがあります。 さらに4・5級はすべて選択問題なので、英語が苦手な人でも取り組みやすくもなっています。 塾生でなくても申込は可能なので、興味のある方は是非ご参加ください。 木太校では下記の日程で英検を実施します。 実施…
2023.03.21
公立高校合格発表、そして春休みへ!
こんにちは、木太校の白根です。 とうとう3月16日に公立高校入試の合格発表がありました!! 受験生・保護者の方にとって、この日は本当にドキドキして不安な気持ちになっていたと思います・・・が、私も負けないぐらいドキドキしていました。 木太校の結果としては・・・塾生は無事に合格を掴み取ることができました。 本当によかったです。 しかし、合格・不合格に関わらず「これまで頑張ってきた努力」は、これからの人生において必ずプラスの経験になります。 受験に向けて、自分がしてきた努力には自信をもってください。 そして、その努力をした経験が役に立つ場面がこれから必ず訪れます。 高校受験としては高…
2023.02.25
ラストスパート!
こんにちは、木太校の白根です。 2月14日は中学生の診断テスト、その1週間後の21日からは学年末テストと忙しい日々が続いています。 そして、今日で公立高校の入試まであと10日となりました。 教室の日めくりカレンダーも明日からは1桁になり、毎日カレンダーをめくっている中3生も 「いよいよ10日を切りそうだ・・・」 と緊張した面持ちで話していました。 22日には公立高校入試の志願変更期間も締切となり、最終的な競争率が発表されました。 例年以上に高い倍率だった高松商業高校は受験者の減少はあったものの、それでも依然高い倍率となっています。 志願変更をしなかった人と思い切っ…
2023.01.31
あと1ヶ月!!
こんにちは、木太校の白根です。 木太校には公立高校受験当日までの日めくりカレンダーを置いています。 そして毎日そのカレンダーをめくるのは、その日の最終の授業を終えた中3の塾生の役割としています。 先日も中3の塾生に日めくりカレンダーを1日進めるように頼むと、その塾生はめくりながら 「もうあと1ヶ月しかないんですね」 と言っていました。 この日めくりカレンダーは100日前から置いているんですが、最初は 「まだ100日もあるわ」 と言っていた塾生も今は受験に対してより真剣に、一生懸命向き合っています。 公立高校の一般入試までは1ヶ月ですが、明日は自己推薦…
2023.01.05
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 木太校は昨日から授業を再開しております。 今年もWam木太校をよろしくお願いいたします。 さて、中3生は高校受験まで60日、つまり・・・あと2か月となりました。 あとたった2ヶ月で「高校」という自分自身の進路が決まることになります。 だからこそ、この2か月は悔いが残らないように、最後まで勉強を頑張りましょう! また、1月は私立高校の入試や診断テスト、英検、漢検など行事が盛りだくさんです。 そのため、簡単にですが今後の行事についてまとめておきます。 1月 5日 第5回 学習の診断 1月10日 始業式 1月11日~15日 私立高校入試 …
2022.10.18
小学校の英語について
こんにちは、木太校の白根です。 中学生の中間テストが終わり、少しずつ順位も返ってきました。 過去最高の順位だった塾生も多く嬉しい反面、思うように成績が伸びなかった塾生もいます。 成績が伸びなかった塾生の多くは普段の勉強の仕方に課題があったように感じます。 例えば・・・ ・テスト期間中は一生懸命勉強をしているけど、課題を終わらすことに多くの時間を割いてしまい、できなかった問題をできるようにする時間が取れていない。 ・得意な教科の勉強に偏ってしまい、苦手な教科の克服に時間を使うことができなかった。 というような様子が見られました。 小学校のテストと違い、中学校のテストは範囲も広く、日頃の努力が成果…
2022.09.20
自習室の活用
こんにちは、個別指導Wam木太校です。 Wam木太校では教室が開いている時だったら、何時間でも自習室を利用できます。 さらに塾生だけではなく、友達を連れてきて一緒に自習している塾生もたくさんいます。 一緒に勉強をする友達は場合によっては、おしゃべりをしてしまい、勉強の妨げになることもありますが、 木太校では静かに自習することを徹底しているので、友達は一緒に勉強を頑張る仲間になります。 さて、自習室の活用法として、 ①学校の宿題をしない ⇒学校帰り、自習室で宿題してから帰宅する。 ②漫画やゲームで、一切学習しない ⇒毎日塾に来て、30分でもいいので、自分の学習をしてか…
2022.08.14
模試を活用した学習について
こんにちは、Wam木太校です。 お盆休みはゆっくりできました? 今年は久しぶりに行動制限のないお盆ということもあり、帰省したり遊びに行ったりした方も多いのではないでしょうか。 ちなみに私は今年のお盆にある初体験をしました。 それは・・・胃カメラです。 健康診断で再検査となり、人生初の胃カメラを経験したんですが・・・ 「もう2度としたくない」 というのが正直な感想です。 それぐらい、きつい検査でした・・・ でも、自分の健康について考えるいいきっかけにもなたので、これからはもう少し健康にも気を付けていきます。 さて、お盆が終わりましたが木太校では中学生を対象に21日(日)に香川県統一…
2022.07.30
学習状況調査の結果から・・・
こんにちは、木太校の白根です。 先日、小・中学校で実施された学習状況調査の結果が発表されました。 香川県の平均正答率は・・・ 小学生 国語 67%(全国平均65.8%) 算数 65%(全国平均63.3%) 理科 63%(全国平均63.4%) 中学生 国語 70%(全国平均69.0%) 数学 55%(全国平均52.0%) 理科 49%(全国平均49.7%) 上記のような結果となりました。 各都道府県の平均正答率は整数までしか公表されないので正確には分か…