2021.08.04
先を見据えた行動力
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 8月に入り、連日暑さも厳しくなっています。熱中症対策をしっかりして夏休みを有意義に過ごしましょう。そのためにも、まずはしっかりと学習計画をたてることが重要です。 生徒たちには、常日頃から内申に直結する学校の宿題(提出物)の大切さを話をしていますが、「7月中にほぼ終わらせた」人と「ほとんど進んでない」人がいます。子どもたちは、夏休みの学習計画を自分で決めたはずですが、この2週間で「なかなか計画通りに上手く進んでいない」という人の方が多いのではないでしょうか。 「えっ?もう2週間経ったの?」 そう思った人もいるかもしれません。昨年と違い、…
2021.07.28
初心に返ることの大切さ
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 東京オリンピックが開催され約1週間、様々な競技がおこなわれていますが日本人のメダルラッシュが連日報道され、見ていると気持ちが熱くなりますよね。もちろん、競技を見ることで熱い応援を送りたくなりますが、競技後に行われる選手へのインタビューや特集の中で、その選手が競技を始めたきっかけや、苦難や挫折を乗り越え、努力してきたことを知ると、更に感動し勇気をもらうことができます。 今回、そんな選手たちの言葉の中から「初心」という言葉を何度か聞くことがありました。普段わたしたちが何気なく口にしている「初心忘れるべからず」とは、もともとは室町時代の能楽の…
2021.07.21
失敗を繰り返す人、失敗を経験にする人の違い。
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 「失敗は成功のもと」や「七転び八起き」など失敗にまつわることわざがいくつかありますが、よく耳にすることわざではないでしょうか。 そして「失敗から生まれる」「失敗から学ぶ」といった「失敗があるからこそ始まる」といった肯定的な言葉も多くあります。 では、本当に失敗することが良いことなのでしょうか。 確かに失敗から学ぶことで良くなった、成功している人は失敗の数が多いなどといわれることがあります。しかし、中には「失敗=成長」つまり「失敗したら勝手に学べる」と勘違いしている人もいるような気がします。 それは、いわゆる「失敗を繰り返す人」です。 …
2021.07.14
与え続ける人と受け取り続ける人の大きな差
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 大リーグでホームラン王争いの単独トップに立つ大谷翔平選手がオールスターゲームに投打の両部門で選出され、その球宴でホームランダービーを大谷選手自身楽しそうにプレイしていました。 野球ファンの私からすれば、投打で大リーグトップとなる大谷翔平選手は日米野球の歴史を塗り替えるだけでなく、漫画でもお目にかからないような選手ですね。毎朝大谷選手のホームラン数の確認が日課となっている今日この頃です。 大谷選手だけでなく、プロスポーツ選手から芸能人など著名人は、メディアを通じて多大な影響力を持っています。その活躍は子ども達はもちろん、多くの人たちに夢…
2021.07.07
勉強も行動力が大切
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 「行動力」 最近書店でも自己啓発系の本でよく見かける売れ筋のジャンルですね。 私は特定の著者を妄信することは有りませんが時々参考に購入したりしています。とはいえ芸能人や著名人の出す本の9割以上は、ゴーストライターが著名人とヒアリング後「こんな感じかな~」と著者になりきり執筆し迷い人の心を射抜く帯コメントやタイトルで出版する本が日常的にベストセラーになる事が今の常識。 もちろん又吉直樹さんのような本物もいますが著書や情報の取捨選択はとても大切にしなければならないと生徒達には教えさせてもらっています。 さて、本題に戻りますが数年前から保護…
2021.06.30
木こりのジレンマ
こんにちは、個別指導Wam香川統括教室長の木村大輔です。 みなさん「木こりのジレンマ」という話は皆さんご存じですか? もしかすると詰め込んで勉強しているのに成果が出ないと言う人のほとんどがここで言う“木こり状態”かもしれません。 この話を聞いた事のある方も多いと思いますが私なりの解釈で説明すると… ある木こりが、がんばって木を切っていました。 通りがかった旅人がその様子を眺めていたが、斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない。 よ~く見ると木こりの使っている斧は、ボロボロに刃こぼれしているようなので、旅人は助言しました。 「木こりさん、木こりさん、一旦手を止めて斧を研いだほうがよいの…
2021.06.14
保護者の皆さん。学生時代の勉強思い出せますか?
こんにちは。個別指導Wam香川です。 小中高校生の保護者の皆さんに、「学生時代の勉強思い出せますか?」という質問を投げかけると、ほとんどの場合は「(少しだけ)昔の事だから、正直なところ忘れてしまっていますね」という答えが返ってきます。 ふいに我が子から宿題の分からない所を聞かれて、「ん?どれどれ、うーん…確かこういうのを習った覚えが…はて?どうやるんだったかな?今ちょっと忙しいから、お母さん(お父さん)に聞きなさい」という回想シーンが浮かんだ方がいるかもしれません。 誰しも勉強の「内容」について思い出そうとすると、余程印象に残っているものか、それこそ「何度も必死でやった」ものしか出てこないので…
2021.06.11
知識を吸収することに喜びを感じる秘訣
こんにちは。個別指導Wam香川です。 「今まで分からなかったことが分かるようになる」 「知らなっかたものを知ることができる」 これらの行為には喜びを感じる人がほとんどではないでしょうか。 最近の私でいうと、上司からタイヤの空気圧について、「これくらいの数値になるように定期的に確認しておいた方がいいよ。」と言われ、空気圧を確認することのメリットをたくさん知ることができ、「知っててよかった」と思いました。 誰かにとっては当たり前に知っているようなことでも、新たに知識が身につく瞬間はわくわくします。 学生のみなさんであれば学校で毎日新しいことを習っていますよ…
2021.06.10
vol21 3点固定の大切さ
こんにちは。個別指導Wam香川、東山崎校副教室長です。 期末テスト期間となりました。 日頃の努力の成果を最大限に発揮する方法についてお話をします。 部活で言われる言葉に「練習は試合の様に、試合は練習の様に」と言われます。そして、「いつもの力をだせば大丈夫」とも言われると思います。なぜそういわれるのかというと理由は簡単です。「いつもやっていること以外はできない」からです。 本番で自己記録更新がありますが、それは日々の努力の成果です。日々の努力があるからこそ、本番で結果を出すことができます。 一朝一夕の努力では出せるものではありません。 大切な事なので、もう一度言います。  …
2021.06.09
vol.20 子育て1年生。一人で抱え込まないで
こんにちは。個別指導Wam香川、多肥校・東山崎校、統括教室長の木村大輔です。 「子育て」に正解はありません。 「子どもを育てるのは大変」とか「子どもを育てることは難しい」などと言われます。正解のない子育ては、決して簡単なことではありません。子どもを授かって初めて保護者としての義務と責任が生まれます。誰しも子どもが生まれて、初めて親になり「子育て1年生」からスタートなのです。 子育てや教育について、SNSはもちろん書店やコンビニなどでも、関連の本や雑誌などを非常によく目にします。それだけ関心が高く、悩みや不安から情報を求めている保護者が多いということです。しかし、子育…