2022.08.10
「夏を制する」には?
こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 よく「夏を制するものは受験を制す」という言葉を耳にしますが、これは受験生に向けた言葉ではありません。 現在の1・2年生が夏休みをいかに過ごすかによって、今後の成績や受験の結果を大きく左右するということ。 少なくとも、私自身はそうとらえています。 高校入試、大学入試とも受験生にとっての夏は、そもそも「やって当たり前」です。 公立高校入試の単元別出題傾向を例に見てみると、数学においては過去4年間、中3の内容が毎年ほぼすべての単元にわたって出題されていることがわかります。 &nbs…
2022.08.10
夏期休校のお知らせ。
みなさんこんにちは。 8月11日(木)~8月14日(日)までの間、下記の通り休校致します。 期間中は授業はもちろん自習室の利用も出来ないため、お気を付けください。 尚、8月15日(月)から通常通り再開致しますので、お問い合わせ等は15日以降にお願い致します。 【インスタグラムやっています】 Wam香川エリアでは、インスタグラムで各教室内部のより詳しい活動内容を、リアルタイムで皆さんにお
2022.08.06
一致団結。
みなさんこんにちは。 8月に入り雨も降らない毎日、より厳しい暑さが続いています。 多肥校では暑さに負けず、生徒たちは朝から元気に夏期講習を受講し頑張っています。 講習は朝の9:00~①講時が始まります、やはり小学生と受験生が多く来ますが、午後から夜になるにつれ部活帰りや部活終わりの中学1・2年生が多くなります。 先日、龍雲中学校に通う1・2年の生徒たちから「毎日、暑い中を部活に行って頑張っているからたまには、先生も部活を見に来てよ!」と再々言っていたので、少し離れた日陰で見学をしていました。しかし、ほんの数十分程度で全身から汗が滝のように出ているような…
2022.08.04
たくさんの「いいね」はモチベーションアップの鍵なのか?
こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 夏休みも2週間が経過しました。 学校の課題や部活、遊びなどの計画が順調に進み「充実した」夏休みになっているでしょうか。 現在夏期講習中ですが、朝から頑張る生徒、午前中の部活を終えて午後から集中する生徒など、それぞれのスケジュールに応じて組むことのできるカリキュラムは、保護者の皆さまにも喜んでいただいています。 さて、楽しい夏休みにやる「勉強」ですから、子どもたちのやる気はとても重要ですよね。 一人ひとりの目標や目的は、日頃から接している講師の先生たちが確認してくれているので、聞けば生徒たちの…
2022.07.30
学習状況調査の結果から・・・
こんにちは、木太校の白根です。 先日、小・中学校で実施された学習状況調査の結果が発表されました。 香川県の平均正答率は・・・ 小学生 国語 67%(全国平均65.8%) 算数 65%(全国平均63.3%) 理科 63%(全国平均63.4%) 中学生 国語 70%(全国平均69.0%) 数学 55%(全国平均52.0%) 理科 49%(全国平均49.7%) 上記のような結果となりました。 各都道府県の平均正答率は整数までしか公表されないので正確には分か…
2022.07.29
夏期講習の真っ最中です!
こんにちは、円座校の吉良です。 夏期講習が始まって1週間が経ちました。 暑さに負けず、勉強に真摯に向き合う生徒たちが円座校にはたくさんいます。 朝の九時から開講している塾は珍しいと思います。 保護者からも「休みの日に生活リズムが崩れなくて安心しています。」 と大変好評です。 最近では共働きの家庭も多いため、「家を空けている間は子ども何をしているか分からない」と時間の使い方に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。 「一日〇ページは勉強しようね。」とルールは決めているものの、仕事が終わり帰宅すると言ったことができていな…
2022.07.19
夏期講習受講生募集中!!
こんにちは、Wam円座校です。 小中高生共に学校懇談の時期になりましたね。 特に中学生、高校生の皆さんは成績表につけられている評定が受験に大きく影響してくることを忘れてはいけません。 中学生は内申点、高校生は評定平均という形で点数化されるからです。 今回の成績表を見て、各々よかったところもあれば反省点もあると思います。 最近、円座校では「学年が変わってから成績がすごく悪くなって…」といった類のお問い合わせが増えています。 誰しもどこかで躓くときは来ますが、学年が変わるタイミングはやはりそういった悩みを抱えている人は多いです。…
2022.07.18
もうすぐ夏休み!!
こんにちは、木太校の白根です。 早いもので、21日(木)から夏休みに入ります。 今年は例年よりも早くから夏休みの宿題をもらっている学年もあり、塾生からは 「もう数学と社会の宿題は終わらせた!」 「この3連休で5教科のワークはほとんど終わらせるつもり!」 など、より夏休みを楽しむために今から頑張って勉強をしている声をたくさん聞きます。 すでに総体が終わった部活もあり、中3にとっては受験に向けて「勝負の夏」となります。 夏休みに向けて、保護者の方と面談をしていると 「中3生は夏休みは1日どのくらい勉強をしたらいいのか」 と聞か…
2022.07.17
夏期講習スタート!
みなさんこんにちは。 先日、四国新聞の速報に県と高松市が14日の新型コロナ感染者が580人と発表され過去最多を更新したとありました。さらに増えることが予想されています。 梅雨が明け暑い日が続いています、少し外に出ているだけで汗が噴き出るような状態になり、マスクをしていると息苦しく感じます。 生徒たちも総体に向け頑張っていますが、特に運動部は熱中症の危険を考慮しマスク外して練習を行っているようですが、部活が終わってからも注意力が散漫になっている生徒も多くいると聞きます。 多肥校でもコロナ感染対策の徹底とさらにこの時期は熱中症にも注意し、決して油断がないよう教室運営に取り組んでいます…
2022.07.16
『国語』の自由研究って?
こんにちは、個別指導Wam香川 東山崎校です。 もうすぐ夏休み、皆さんはこの夏の計画をしっかりと立てられていますか? 「遊びの計画はバッチリ!でも、勉強のほうは…」だと困りますよね。 学校の宿題、課題も教科によって種類や量はさまざまです。 「いつまでに」「どこまで」進めるのか、夏休みの期間を3分割してそれぞれの目標を決めておきましょう。 例えば、ワークが30ページあるなら、初めの10日間で10ページ、次の10日間で10ページ、残りを10日間でなど。 公立校の場合、実は夏休みが40日もありますから、余った10日間は予備または他の課題に充てた…