2021.05.27
vol.9:子供の価値観を決める?保護者の価値観
現在ある仕事の約半分が機械に奪われる。そんな記事を皆さんも目にされたことがあるはずです。 英のオックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授がAIなどの技術が飛躍的な進歩を遂げたことにより、私たち人間の生活にもたらす影響が大きく変わっています。特に、仕事や雇用に関してコンピューター化が人間の生活にもたらし、職業がコンピューターに奪われてしまう恐れがあるというものです。日本国内の調査でも10年~15年後には49%の労働人口が機械に代わる可能性が高いという結論に至っています。 時代背景が大きく変化し、未成年の子どもを持っている親にとって、過去の自…
2021.05.27
分ける必要はない!
みなさんこんにちは、東山崎校副教室長です。 全ての学習の基本は暗記です。 理科・社会は暗記で、国語・数学・英語は積み重ねと言われます。誤解を恐れず言うなれば、「暗記教科・積み重ね教科を考える必要はない」です。理科や社会は積み重ねがないのか、国語数学英語に暗記はないのか。その答えは、暗記・積み重ねと分類することが間違っているのです。 では、積み重ねの教科と言われる国語で考えていきましょう。 当たり前のことですが、国語は日本語を学びます。語学なので文法や文章読解の問題が出されます。しかし問題を解く以前の状態として漢字・熟語といった語彙力がなければ国語の問題を解くことはできません。この力は、一朝一夕…
2021.05.26
vol.8:内申点
高校入試の第一関門は『内申点』です。香川県教育委員会のHPには、『調査書の学習の記録と学力検査の成績は、同等に扱う。』とあります。そもそも「内申」とは、本人の成績を上級の学校へ内々に申し伝えることを意味しています。中学3年間の総合的な成績を記載した書類のことを「内申書」といい、学校によっては「調査書」と呼ばれることもあります。また、内申書に記載される点数を「内申点」といいます。 さらに内申書と通知書もちがいます。両方とも成績を通知するという点で同じと思われがちですが通知表は、学期ごとに成績を記載した書類であり生徒が自分自身の成績を把握するためのものです。つまり通知表は生徒が自分の…
2021.05.25
vol.7:漢字検定
こんにちは、多肥校の木村です。 教室のとなりにある多肥保育所からは元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。 そんなに子どもたちの声に日々、私も元気をもらっています。 先日、小学生のお子さんを迎えに来られたお父さんが「うちの子は字が雑で、とにかく漢字が苦手です。」とおっしゃっていました。 漢字は大人になっても使いますよね。 特に地域名など読むことも難しい漢字があります。以前、県外から引っ越してこられた方が「仏生山」(ぶっしょうざん)「栗林」(りつりん)など県内では当たり前の地名にも難読なものが実は多くあります。漢字に苦手意識がある・漢字が覚えられないという人も一定数…
2021.05.24
vol.6:時間の使い方
4月の新規開校からひと月ほどたちましたが、毎日のようにお問い合わせをいただきありがとうございます。私も地域のみなさまと面談を通じてお話しすることが日々楽しみです。 さて、先日小学生のお子さまとお母さんが面談に来られました。 お母さんから「うちの子はルーズで決めた時間を全然守らない。」という相談でした。 詳しく聞いていると、お子さんとお母さんのルールに遊ぶ前に必ず宿題を終わらせる、という約束を交わしているそうですが宿題に取りかかるまでがダラダラしてなかなか始めない。さらに遊ぶ時間が少なくなり、機嫌が悪くなるので遅くまで遊ばせてしまい、悪循環になっていました。 &nbs…
2021.05.23
vol.5:文武両立は必要か?
おはようございます。多肥校木村です。ここ最近の楽しみの一つに大リーガーの大谷翔平の活躍があります。 ベーブルースの再来とまで言われている彼の活躍には本当に驚かされると同時にとっても興奮します。 私自身、学生時代野球に打ち込んでいた事もあり、NPB観戦もメジャーリーグ観戦も楽しみな娯楽の一つであり特に米メジャーリーグに渡った松井、イチローをはじめ彼らの哲学には興味があり本を買ったりTVでも特集は欠かさず見てきました。 野球に限らず、すべての運動競技において秀でたトップアスリートは学業も優秀なことも今ではめずらしくありません。 学業が優秀な分析力があるからスポーツでもト…
2021.05.22
vol.4:心に火をつける
こんにちは多肥校木村です。 今回のテスト期間中、ある生徒が毎日のように自習にきていました。 その子を仮にAさんとしましょう、そのAさんは毎日自習に来ていたので、「毎日自習にきて頑張っているね!えらい!」と声をかけました。 するとAさんはなんだか浮かない顔で「だって、お母さんが毎日自習に行きなさいっていうから、、、」と小さな声で話してくれました。 そこで、Aさんの気持ちをしっかりと傾聴したうえで、私からお母さんが意図として伝えたかったであろうこと、つまり自習室の利用の意図・テストの重要性・この努力はどう繋がるかなどをAさんに伝わるように話していきました。 するとAさんの表情が変わり…
2021.05.21
vol.3: 英語教育の変化
中学生は、定期テストが返されており次々と結果報告があります。 今回のテストは出題範囲(学校によって多少異なります)が比較的せまく、1年生は学年最初のテストだったこともあり、全5教科しっかり点数がとれていました。 2.3年生についてもテスト対策を万全に行ったこと、そしてなによりも生徒自身が非常に頑張ってくれた結果だと思います。 ただ、2・3年生は前学年の単元からの出題も多く、特に英語は前学年の授業自体、生徒・保護者の方から学校の授業としてはやってない、もしくは1,2時間程度だったと聞きました。 英語教科は昨年、小学校において、中学年(3・4年生)で「外国語活動」を、高…
2021.05.20
資格・勉強は裏切らない
みなさんこんにちは、 東山崎校副教室長です。 中間テストの結果が戻ってき始めました。 「Wamの自習で先生が言っていたところがそのままでた。」 「親に見せるまで点数信じてもらえなかった」 良い結果で満足そうな表情です。 勉強の習慣を継続して期末テストでは更に上を目指していきましょう。 定期テストと定期テストの間には英検や漢検などの検定があります。 もうすぐ、英検が行われます。 今回の英検が初めての検定という塾生も多くいます。 はじめは、親から受けろといわれたのかもしれません。 しかし、大切なことはチャレンジしようとするその気持ちです。 &…
2021.05.20
93点
こんにちは、木太校です。 みなさん「93点」と聞いてどう思いますか? 実は先日、中学1年生の塾生がさっそく中間テストの結果を持ってきてくれました。 結果は「93点」・・・その塾生は毎日のように遅くまで自習をしていたので、その結果を聞いた時にとてもうれしくなり、 「やったやん!!中学校の定期テスト、いいスタートが切れたな!!」 と声をかけました。 私としては「そうやろ、頑張ったかいがあったわ!」というような反応が返ってくると思ってましたが、その塾生の反応は 「もっと取れたのに!!あの問題でミスせんかったら98点は取れたんで、悔しいわ!」 &…