個別指導WAM ブログ

  1. 2021.11.13

    直感に反することは有難いことだ

    • 種池校

    こんにちは。Wam種池校の車です。 現在、中3のみなさんは理科で力学の勉強をしていますよね。力のつり合い、合成、分解など。 種池校でも力学の授業を行っていますが、みなさんなかなか苦戦しています。 何を隠そう、私も昔力学が苦手でした。 高校の物理のテストでかなり低い点数をとってしまい、どうすれば克服できるものかと悩んだのを覚えています。 力学の難しさの理由の一つが「中途半端に目に見えるから」だと私は思っています。 現象自体は観測可能です。机の上に置いた消しゴムを押せば動くし、ボールを持ち上げて手を離せば落下します。 しかし、力学の主体である「力」そのものは目で見ることができないです。 この「見え…

  2. 2021.10.25

    学力診断テストに向けて

    • 種池校

    皆さんこんにちは。Wam種池校の車です。   福井県の高校受験の大きな特徴として、11月に県内のすべての中学3年生の生徒が受ける「学力診断テスト」があります。 高校入試とは別の試験ですし、入試の得点に加算されるわけではないのですが、問題の形式が高校入試に非常に近いこともあり、進路指導においてとても重要視されます。 つまり、このテストの点数が不足していると、自分の挑戦したい高校を受験させてもらえないということがありえるということです。それくらい重要な試験です。   今年は11月9日と10日に学力診断テストが行われます。もう残り二週間となり、種池校では中3の生徒の皆さんにはこの…

  3. 2021.10.14

    物知りのハードルは意外と低い

    • 種池校

    皆さんこんにちは。Wam種池校の車です。   「物知りな人」というと、どのような人物を思い浮かべますか。 子供の頃見たアニメなどに出てくる、白い髭を生やした天才博士のような人物が頭に浮かぶ人が多いかもしれません。 あるいは、テレビやYouTubeなどでよく見かける、様々なことを教えてくれる人かもしれません。 いずれにせよ、何か特別な能力やカリスマ性を持っていて、普通の人がしないような勉強をした人だけが「物知り」になれると思っている人が多いのではないでしょうか。   もちろん、そのように知識人と呼ばれる人達の中でも特に高名な人は、何か突出したものを持っているのだろうとは思いま…

  4. 2021.09.27

    ビトイーン世代

    • 種池校

    皆さんこんにちは。種池校の車です。   中学生の生徒に英語を教えていると、betweenという単語を覚えていない人が多いです。 結構よく出てくる単語なので、between A and Bという用法とセットで是非覚えておいてください。   というのがこの記事で言いたかったことではなく、私の世代はおそらく今の中学生よりも断然betweenという単語を覚えている人が多いです。 なぜなら、小さい頃テレビのCMでビトイーンという歯ブラシの名前をしょっちゅう聞いていたからです。 試しに中学生の生徒に「ビトイーンっていう歯ブラシ知ってる?」と聞いてみたことが何度かありますが、知っていると…

  5. 2021.08.26

    共感することはそんなに尊いことなのか

    • 種池校

    こんにちは。Wam種池校の車です。   本日は第1回福井新聞社模試の解答提出締め切り日です。 種池校の中3の生徒さんはほとんどが受験してくれました。まずはお疲れ様でした。   どうだった?と生徒に聞いてみると、「英語が難しかった」との声が多かったです。 全体的に文章の内容も設問もオーソドックスではあったので、長い文章を制限時間内に読み解くということがまだまだ生徒のみなさんにとって大変なのだと思います。 長文読解の練習は今後Wamの英語の授業内でもどんどんやっていこうと思っていますので、みなさん頑張りましょう。   国語の現代文に関しては、読みやすい文章だったと思い…

  6. 2021.08.02

    三角形のノリでおうぎ形を攻略する

    • 種池校

    三角形のノリでおうぎ形を攻略する

    こんにちは。Wam種池校の車です。 現在種池校は夏期講習真っ最中の時期なので、どの学年の生徒さんも今までに学んできたことの復習を中心に授業を行っています。 特に中学校3年生の生徒さんたちは、高校受験対策のために真剣に取り組んでくれています。毎日のように授業に来てくれている生徒さんも何人もいます。 数学の復習の授業を行っていて、皆さんがよく覚えている所と忘れがちな所というのは、大体決まっているものです。 特に多くの生徒さんが忘れていることの一つが、今回の記事で取り上げる円錐の側面積の計算方法です。難しいというより、単純に解き方を覚えていないのです。覚えていることさえできれば、あとは数字を当てはめ…

  7. 2021.07.29

    「進化」についての2つの誤解

    • 種池校

    こんにちは。Wam種池校の車です。 今回は「進化」という言葉についての記事を書こうと思います。 実は昨年、藤の木校に勤務していた頃に同じような記事を書こうと思ったことがあるのですが、昨年の弊社のスローガンがズバリ「進化」だったため、会社の方針にケチをつけていると受け取られたらマズいなと思いやめておいたのでした。   元々は生物学用語である「進化」ですが、なんだかかっこいい響きだからか、一般的にもとてもよく使われる言葉ですよね。 学術用語が一般化されるときに起こりがちなのが、本来の意味と微妙に違う使い方をされてしまうということです。 進化という言葉に関しては、2つの誤解があると私は思っ…

  8. 2021.07.24

    あまり共感されない学力観

    • 種池校

    こんにちは。Wam種池校の車です。   なぜ勉強しなければいけないのか?という疑問は、おそらくほとんどの人が一度は抱いたことがあるでしょうし、我々のように勉強を教える立場の者ならなおさらです。 この疑問に対しては、本当にいろんな答えがありますし、実際私自身が生徒さんと話すときも、その人の性格や学力などに応じて様々な答えを使い分けます。   ではそのような教育者の立場からの答えではなく、本当のところ私はこの疑問に対してどう思っているのか?どう思って学生時代過ごしていたのか?という話をしてみます。 いろんな意味でかなり偏った人間の話になることをご了承ください。参考にはならないと…

  9. 2021.07.20

    暗記と考えることって本当に別物なのか?

    • 種池校

    皆さんこんにちは。Wam種池校の車です。   理科が苦手な生徒さんに、理科のどこが苦手?と聞くと、大部分の人が「計算問題」と答えます。 数学がちょっとできるけどそんなに得意ではない生徒さんに、苦手なのはどの辺?と聞くと、「証明とか」と答える人が多いです。   「語句や解き方を覚えれば解ける問題は大丈夫だが、考えなければ解けない問題は無理」という意識を持っている生徒さんが多いということなのでしょう。 しかしその考え方はもったいないです。 私から見ると、勉強をそのように分類してしまうこと自体が、苦手意識を増大させているように思えます。 理科の計算問題も、数学の証明問題も、少なく…

  10. 2021.07.15

    2種類の「テスト頑張る」

    • 種池校

    皆さんこんにちは。Wam種池校の車です。   本日で、種池校に通っておられるほとんどの中学生生徒さんの確認テストが終了しました。 生徒の皆さん、応援していた保護者の皆さん、お疲れ様でした。   今回も確認テスト対策のために「今日の授業はここを勉強したい」と自分から言ってくれた生徒さんや、授業の日程を変更してきてくれた生徒さんが何人もいました。テストのために普段の自分よりも頑張るというのは素晴らしいことです。   ところで、定期テスト(中間テストや期末テスト)と確認テストの違いは何か、考えたことはあるでしょうか。 細かい違いはいろいろあるとは思いますが、一番根本的な…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)