2021.10.01
【講師ブログ】中3生の10月
こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校 講師の髙橋です。 講師になって早2か月が経とうとしています。初のブログ投稿とても緊張しております。 東淵野辺校には中学3年生の受験生が多いので、私の 中学3年生の10月頃 についてお話していきたいと思います。 夏休みが終わり、そろそろ志望校を決める時期になると思います。 私はこの時期、ある程度志望校は決めていましたが、模試の成績が伸び悩んでおり、不安を抱えていた時期でした。 夏休みに沢山勉強して、夏休み明けの模試で結果が出せないのは自分の中でとても焦ると思います。 しかし、11月…
2021.09.30
【神奈川県立高校受験生向け】内申確定まであと4週間!(2期制バージョン)
こんにちわ。個別指導Wam辻堂校の庄司です。 今日で9月が終わり明日からは緊急事態宣言も終了。 今年も入試日は例年通りの日程 2022年 2月15日(火) 高校受験まで残り148日となっております。 神奈川の入試で使用する内申(成績)は中学校2年生の学年末と中学校3年生の2学期末or後期中間後の仮内申を2倍掛けした、135点となります。 藤沢・茅ヶ崎地域は2期生となっておりますので、次のテストが内申が確定し、高校選びがよりシビアになってきます。 テストの時期はおおむね11月の第1週です。 ここで 「まだ1か月後じゃん!」と思うか、 「あ…
2021.09.30
【講師ブログ】英単語の品詞
こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校 講師の國分です。 この間、中学生が英単語テストの勉強をしていたので、今回は 英単語 について書いていこうと思います。 一口に英単語の勉強と言っても、一つの単語を構成する要素はいくつもあります。 それらを全て覚えることができれば一番ですが、限られた時間ではやはり難しいので、主に スペル・意味・発音・品詞 の4つを覚えることを目指しましょう。 前の3つは皆さんもよく取り扱われるかと思いますが、最後の品詞については、とくに中学生の方などには、あまり重要だとは思われていないようです。 しかし、英単…
2021.09.29
福来いや~!!
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。今日は9月29日。「くる(9)ふ(2)く(9)=福を呼び込む」という事で、「招き猫の日」だそうです。皆さんの「福」事情、いかがですか??福、招いてます?招き猫がどれ程、福を招く効果があるのか分かりませんが、招き猫には色々と色や形で意味合いが違うみたいですね~(^_-)-☆今回は少し趣向を変えて、この辺りの話をしてみたいと思います。 まず、招き猫の上げている手👋で、ご利益が違うみたいです。右手を上げているとお金を招き、左手を上げていると人を招くなんて言われてます。んじゃ、両手上げてお金も人も招きなさな!!!って突っ込もうとし…
2021.09.27
定期試験の前日は?
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam深谷上校の町井です。 3学期制をとっている中学では中間試験が近いのではないでしょうか? もう1週間を切っているところもあると思います。 そこで定期試験直前の勉強について少し... 〇全般を確認しましょう 教科書の文章の読み直し。 特に国語や社会、理科などはテスト前日に範囲の教科書をもう一度通して読んでみましょう。重要点などを改めて確認できます。全般を確認することで心に余裕を持つこともできます。 〇新しい範囲は手を付けない 全般を確認したところで「見落とし」「難問」等に気が付いた場合は?前日だったらあえて新しい範囲…
2021.09.25
コロナワクチン接種
個別指導Wam茅ヶ崎香川校教室長の丸山です。 コロナワクチンの2回目接種から3週間経過しました。 今一番抗体が強い時期かなぁ等と思っております。 2回目接種では大学生の4人に3人は発熱すると聞きました。 若いほど熱も高く、苦しいと。 30代でも40代でも多くが発熱すると聞いています。 私は2回目接種後も全く何事もありませんでした。 発熱に備えて有給休暇の申請もしていたのですが・・・ 発熱しなかったのは良かったのですが、若くはないということなのかと・・・確かに30代でも40代でもありませんが・・・
2021.09.25
数学の勧め③
こんにちは。 個別指導Wam田名校です。 「数学」を学ぶことで、普段の生活ではあまり使わない脳の分野を使うことができます。 また、「数学」は脳の老化防止に役立つことも証明されています。 「数学」は単に1つの正解を求めるものではなく、 さまざまな知識を組み合わせて物事を正確に、かつ多角的に見る創造性の高い学問なのです。 ずっと「数学」を続けていきましょう。 まずは、学校で習う範囲を身につけていきましょう。 公式など、暗記しなければならないものをしっかり覚えたら、 あとは脳をどんどん使いましょう。 入会金無料! または 通常授業1か月無料! 秋スタート キャンペーン実施
2021.09.25
子供と親の関係について
個別指導Wam矢向駅前校のメガネ海坊主です👓当塾の面談で多くの親御様が「私が勉強しろと言っても聞かないんですよ”(-“”-)”」という声を良く聞きます。そういうご家庭、多いです。そういう私も、子供の頃を思い出すと、母親に「勉強しなさい」、「宿題はやったの?」と口うるさく言われ、反抗していたタイプの人間なのですが・・・(#^^#)。この問題、どうすれば良いのでしょうね? この「勉強をする・しない」の違いが生まれる要因として、親子関係が挙げられます。勉強嫌いが生じてしまう、悪い親子関係の一例を挙げると、「親御様がお子様の勉強に協力的で…
2021.09.22
千代の富士に学ぶ
個別指導Wam矢向駅前校の海坊主です。1989年の今日、9月22日に横綱・千代の富士が本場所通算965勝の最多記録を達成しました。そして、その1週間後に国民栄誉賞を受賞しました。今日はそんな昭和の大横綱・千代の富士からの学びについて書こうと思います。 世代的に学生は千代の富士を知らない人達も多いかもしれませんが、子育て世代のお父様・お母様は世代ですよね。私も相撲はそんなに好きという訳ではありませんが、千代の富士は強烈に印象に残っています。身長183センチ、体重120キロ台と相撲取りとしては小兵ながらも、鍛え上げられた肉体の持ち主で、自分より大きな小錦などの相手をねじ伏せる姿は少年時代の私にはヒ…
2021.09.21
今日は「十五夜」
こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校 の西山です。 今日、9月21日は「中秋の名月」です。 「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、「十五夜」という呼び名でもおなじみです。 今朝、「中秋の名月が満月と重なるのは8年ぶり!」というニュースが流れました。 お恥ずかしい話ですが、今までずっと「中秋の名月=満月」だと思っていました。 月の満ち欠けのサイクルが29.5日であることや、実際の月の軌道が正円でない理由から、新月の15日後に満月になるとは限らず、微妙にずれることがあるそうです。 …