2024.09.19
英検で合格可能性を一気に上げる方法
こんにちは。 WAM中板橋校です。 英検までおよそ1カ月となりました。 大学入試や高校入試で英検利用を考えている人は、従来型の試験は残り2回となります。 できれば今回の試験で、 出願に必要な級に合格しておきたいですね。 英検3級以上の合格に必要なのは、 何といっても英作文対策です! 英作文(Writing)をガチるべき理由は、 ・問題形式が固定されているので…
2024.09.12
生徒諸君、丸付けは遊びじゃないぞ!
生徒の皆さん、宿題をやった後は、必ず自分で丸付けをしているかな? 僕はね、皆さんが自分で丸付けをする姿を想像すると、ちょっと心配になっちゃうんだ。 「え、なんで先生?」って思うでしょ? 実はね、自分で丸付けをすることって、一見簡単そうだけど、実は奥が深いものなんだ。 まるで、ゲームのレベルアップみたい。 ただ闇雲にボタンを押すだけではレベルアップできないように、 丸付けもただ答えを見るだけではダメなんだ。 「先生、なんで僕が間違えたか教えてよ!」 そんな風に先生に聞いてくる生徒もいるけど、それはちょっと待って…
2024.09.05
これだけ勉強すれば点数アップ!テスト2週間前にやる勉強まとめ
こんにちは。 WAM中板橋校です。 夏休みが終わり、いよいよ2学期になりました。 すでにテスト範囲が配られた学校もあり、 テストに向けて臨戦態勢です。 テスト前に実施しておきたい勉強とは、 ①教科書内容の徹底理解 ②提出物(ワーク)の完成 ③単元横断の演習 です。 これらを順に説明していきます。 ①教科書内容の徹底理解 特に英語については、以前こちらのブログにまとめた通り、 難易度が爆上がりしているので、教科書から逸脱した問題量は減っていま…
2024.08.29
9月から試験シーズン!効率よい対策で点数アップと合格だ!
こんにちは。 WAM中板橋校です。 いよいよ夏休みが終わろうとしています。 9月からはいよいよテストシーズンが始まります。 9月からのテストシーズンとは、 ・中学校や高校の中間テスト+ほぼ1か月後に期末テスト ・毎月実施される公開模試 ・第2回英検(従来型) ・大学入試の総合型・公募推薦などの入試本番 など、夏の勉強の成果が問われる試験が目白押しなのです。 個別指導Wam中板橋校でも、各試験の対策を生徒に合わせて…
2024.08.22
AI活用時代にもっとも大事な科目は数学でも情報でもなく○○だ
こんにちは。 WAM中板橋校です。 生成AIはいまや文章の作成にとどまらず、画像や動画、音楽に至るまで、 人が指示するだけでコンピュータが自動で作る時代となりました。 夏休みの宿題で定番の読書感想文でも、 ChatGPTなどの生成AIの活用を禁じる学校がたくさんあるようです。 (個人的には生成AIであらすじを作ってもいいと思っています。 ただし、後述する理由によって使いこなせるかは別問題) このような新たな情報革命により、産業のあり方が加速度的に変わっていきます。 &…
2024.08.09
お盆休校のお知らせ
こんにちは。 WAM中板橋校です。 さて、個別指導Wam中板橋校は、 8月11日(日)~18日(日)の間は休校期間となります。 お問い合わせなどにつきましては、 8月19日(月)以降に順次対応してまいりますのでご了承ください。 なお、塾生のみなさんには、 1週間授業が無い期間となるので宿題の量を調整して出していきます。 お盆明け最初の授業でチェックしますので、 解き直しも含めて全て解けるように復習してきてください! …
2024.08.08
【8月8日時点】Wam中板橋校の夏期講習空き状況
こんにちは。 WAM中板橋校です。 夏休みに入り、連日夏期講習のお問い合わせをいただいております。 暑い中、この夏を機に勉強に力をいれようという生徒さんが多くいらっしゃいます。 1学期の成績が振るわなかった人、 受験勉強を本格的に始めようとする人が多いようです。 ただ、大変恐縮ですが、講師の指導可能時間に限りがありますので、 今年…
2024.06.19
体系数学の理解が爆上がりする究極の勉強法
こんにちは。 WAM中板橋校です。 近隣にお住まいの中高一貫校生が何名か通ってくれていますが、 だいたいの生徒が 「数学のペースが速すぎてついていけなくなった…」 ということで塾を探し始めます。 そのペースが速い要因が、今回ご紹介する「体系数学」の単元配置によります。 この「体系数学」の攻略法についてご紹介します。 板橋区立の公立中に通う1年生は、 正負の数→文字と式→方程式→比例と反比例→平面図形→空間図形→データの分析と活用 と進み、2…
2024.06.05
生徒のモチベーションアップのためにやめたこと
こんにちは。 WAM中板橋校です。 色々な塾や家庭学習で「教材に解いたらダメだよ」といった指導がされていると思います。 実は、僕もそうでした。以前は教材に直接書き込むことを禁止していました。 しかし、最近になって、教材に直接書き込むことを認めることにしました。 その理由は、直接書き込むことで勉強の履歴が残り、生徒のモチベーションアップにつながるからです。 教材に直接書き込むと、自分の考えや解答を書き留めることができます。 また、教材に直接書き込むことで、自分の勉強の履歴が残り、 自分の勉強が進んでいるという実…
2024.05.08
今年から共通テスト模試が地獄になったみたい
こんにちは。 Wam中板橋校です。 受験生にはできる限り模試を受けるように案内していますが、 大学受験生の、特に国公立大志望者にとってはかなり大変になっているようですね。 河合塾の全統模試では、 8:25から試験が始まり、最後のテストが終わるのが20:10です。 その間に9科目分の試験があります。 &…