2025.07.24
中板橋校の2025年度夏期講習のご案内
こんにちは。 個別指導WAM中板橋校です。 個別指導WAM中板橋校では、77~8月の間にかけて、 教室独自の夏期講習キャンペーンを実施しています。 受験生にとっては、この夏休みの使い方が合否を分ける超重要な夏期講習です。 もちろん、受験がまだ遠い生徒にもやるべき勉強(特に苦手克服や英検対策!)を行うには絶好の機会となります。 また、大学入試で総合型選抜を受ける予定の人には、 この夏休みは記述力を完成させる最後の機会ともいえます。 Wam中板橋校の夏期講習に興味を持たれた方は、 この記…
2025.07.10
看護医療系の入試対策は推薦と一般の両立が大事
こんにちは。 WAM中板橋校です。 ※推奨する参考書の一部 看護医療系志望の受験対策のご要望をいただくことがありますが、 WAM中板橋校では看護医療系の専門学校や四年制大学の看護学科対策に対応しています。 看護医療系の入試では、 ・公募推薦型入試 と ・一般選抜 の両方に合わせた対策をしなければいけません。 公募推薦は倍率が高いの…
2025.07.03
夏休みにやらなければならない勉強
こんにちは。 Wam中板橋校です。 いまはどの塾でも夏期講習の広告が出されていますね。 塾に頼らず、自分で勉強している人も多くいることと思います。 夏休みにすべき勉強は、どの学年もダントツで「復習」と「演習」です。 受験生であれば過去問演習も入ります。 2学期以降、これまで学んできたことを前提に授業が進んでいきます。 そういう点で、復習してこれまでの内容を定着させる必要があります。 ただ、復習だけだと成果には繋がりにくいです。 勉強して得られた知識は、自…
2025.06.26
Wam中板橋校が有料自習室として通える7つのメリットについて
こんにちは。 WAM中板橋校です。 中板橋駅近辺で有料の自習室を探しているというお問い合わせがありました。 個別指導Wam中板橋校でも、小学生から高校生を対象に自習室のみのご利用ができるのでご紹介します。 1.最大10席の個別スペース。週4以上の利用実績で専用席を作れます。 2.ウォーターサーバー完備。お茶やコーヒーなど飲み放題! 3.チョコなど軽くつまめるお菓子をご用意。部活帰りにも糖分補給して集中できます。 4.質問対応は…
2025.06.19
中2・高2の夏休みに必ずやること
こんにちは。 Wam中板橋校です。 あと1カ月で夏休みに入ります。 受験生にとっては超・超・超大事な夏休みですが、 中2・高2生には 「今年はたくさん遊ぶぞ!」 という時期ですよね。 友達と遠出したり、花火大会に行ったり、 部活の合宿に参加する人もいることと思います。 来年は受験勉強に専念…
2025.06.09
夏は自分に必要な勉強だけしよう【Wam中板橋校の夏期講習】
こんにちは。 Wam中板橋校です。 いよいよ夏期講習が始まります。 Wam中板橋校の夏期講習は個別にカリキュラムを作るので、生徒全員やることが違います! これまでの勉強の進み具合や成績を確認し、志望校などの目標を伺いながら 最適な勉強量を進めてもらいます。 一人ひとりのカリキュラムを作成するので、 たとえ同じテキストを使っても、授業のペースや解くべき問題が違うのです。 なので、同じ受講回数の生徒は誰もいません。 中3生(受験生)の場合、 自…
2025.05.29
Wam中板橋校の定期テスト対策のやり方
こんにちは。 Wam中板橋校です。 区立の中3生にとって、定期テストは内申点に大きく影響するため、重要なイベントですよね。 しかし、勉強方法やスケジュールに悩んでしまう生徒も多いのではないでしょうか? そこで今回は、中学校の定期テストで、 高得点を取るための効率的な勉強法とスケジュールのコツをご紹介します。 1. 早…
2025.05.22
「やる気が出たら勉強する」→大間違い!!
こんにちは。 WAM中板橋校です。 数週間後にテストを控えた人! 受験に向けて勉強をしようとしている人! 「やる気が出たら勉強する」 はというのは絶対にダメですよ!!! やる気というのはそんなに都合よく出るものではありません!! やる気がなくても勉強する という人が、コツコツ勉強をし続けてようやくなんとか学力が上がっていきます。 …
2025.05.15
誰でもできる!国語ができるようになって総合偏差値20以上上げた勉強法
こんにちは。 Wam中板橋校です。 以前、私が指導していた生徒の中に、国語が苦手な中学生がいました。 その生徒は文章を読み進めるのが苦手で、問題を解くのにも時間がかかっていました。 学校の定期テストではいつも40点台、偏差値も40台前半だったように思います。 国語が苦手なことが他の科目にも悪影響が出ていました。 英語の長文が読めない、 数学の文章問題が理解できない、 問題を解いた後に解説を読み込むことができない、 などです。 私はその生徒に、文章を読み進める方法や、問題を解くテクニ…
2025.05.08
※いまの受験界の常識を知っている方には不要な記事です
こんにちは。 WAM中板橋校です。 私自身、個別指導塾で指導して10年以上経ちましたが、 数年おきに常識が変わる業界だなあとつくづく思います。 ※そんな常識知らないよということもまあよくあります。 私が塾業界で働き始めた頃は、 「個別指導塾に通うのは学校の成績が下位で、学校の補習中心の指導が必要な生徒」 という方が大半だったのですが、 最近は、塾の様態が多様化したことで 「最も自分に合った指導をしてくれる塾」 というお問い合わせをいただくことが増えています。 WAM中…