2016.06.04
模試結果
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 さて、先日行った第2回の模試結果が教室に届きました。 今回も、中3生全員に受験してもらいました。 当日、模試が終わった後に「自信がない・・・」と言っていた生徒が多かったですが、 なんと、今回は中3生全員が第1回に比べて5科目の偏差値が上がっていました!!! もちろん、大幅に上がった生徒もいれば、微増の生徒もいます。 ただ、4月から部活が忙しい中、頑張って自習に来たり、家で勉強をしている 結果が出ていてまずは良かったです。 努力した分、結果に出ると嬉しいですよね。 「努力の仕方」が
2016.05.28
将来の夢が見つからない・・・
みなさん、こんばんは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 今日も、土曜日にも関わらず、自習を頑張っていた生徒がたくさんいました。 本当に毎日頑張ってくれています。みんな、結果に出そうね!! さて、今日は、ある高校2年生のお悩みに対しての回答です。 それは、「将来やりたいことが見つからない」というもの。 私なりに考えたこと、思っていることを書いていきます。 今日はいつもよりも長いですよ~(笑) そして、完全に個人的な考えなので、正しいかは分かりませんので、参考程度にしてください。 それではまず、始めに・・・・ …
2016.05.25
続けることを続ける
みなさん、こんばんは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 高校生がテスト結果を続々と持ってきてくれていますが、嬉しい報告が多いです!! しかも、ここで気を抜くことなく、次の期末に向けて毎日自習を続けている生徒もいて、関心しています。 何かを続けるということはエネルギーを使いますよね。 勉強はもちろんですが、部活や習い事、趣味でも1つの事を続けるというのは難しいものです。 みなさんは、何か続けているものありますか? 私は、大学1年生から今までずっと、読書を続けています。 1週間に最低1冊は本を読んでいます。 昔から読書が好きだったかというと、全くそうで…
2016.05.19
勉強の仕方も大切ですが・・・
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 さて、明日でほとんどの高校でテスト期間が終わりますが、手応えはどうでしたか? 「できた!」という方もいれば、「やばい・・・」という方もいるでしょう。 新潟市内のほとんどの高校が、年に5回テストがあります。 今回のテストの結果は変わりませんが、このテストを通して、次につなげることが大切です。 「問題集をもっと早めにやれば良かった」 「単語の勉強が足りなかった」 「テスト前のプリントをもう1度やっておけば良かった」 など、「~しておけば良かった」ということを、しっかり次に活かしましょ…
2016.05.16
自習、大歓迎(^^)/
みなさん、こんばんは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 高校生の皆さんは、まさにテスト期間だと思いますが、順調ですか?? 新大前校もたくさんの高校生(もちろん中学生も!)が自習に来てくれ、熱気がすごいです! 靴箱のスリッパが全てなくなっている状況です。 (予備のスリッパまだまだあるので、これからでも自習大丈夫ですよ!) 今年度、一回目のテスト。 良いスタートダッシュができるよう、このテスト期間頑張りましょう!! いつでも、自習大歓迎ですよ~(^^)/ 新潟市西区坂井砂山2-7-84 TEL:025-269-5560 教室
2016.05.07
【1.01の法則、0.99の法則】
【1.01の法則、0.99の法則】 1.01の法則 1.01の365乗は37.8 0.99の法則 0.99の365乗は0.03 こつこつ努力すれば、やがて大きな力となります。 逆に、少しずつさぼれば、やがて力がなくなります。 私の好きな名言です。 4月が終わり、気づいたらGWも終わりましたね。 みなさんは、新しい学年になって、部活や勉強などで努力できていますか?? 1日1日の積み重ねが大切です。 そうは言っても、なかなか継続して努力することは難しいのが人間です。 個別指導Wam新大前校では、 「最終的には自分でこつこつ勉強できるように」
2016.04.19
勉強とは・・・?
みなさん、こんばんは!個別指導Wam新大前校の佐藤です。 今日は、「勉強」についての話です。 なぜ、「勉強」と書くのでしょうか?みなさんは考えたことがありますか?諸説あるようですが、一般的に言われているものをご紹介します。 勉め(努力すること)を強いる(強制する)からきているそうです。 ・・・・・・・・そりゃ、みんな勉強が嫌になりますね。 勉強に限らず、誰かに強制されてやったものって結果が出にくいです。 理想は、「勉強することが好き」なんだと思います。好きなことは、人から言われなくたって、頑張れるものです。 塾で働く人間として、「全員がWamに来たら勉強が好きになります!」と堂々と言いたいとこ
2016.04.11
春期講習が終わり・・・
みなさん、こんにちは!個別指導Wam新大前校の佐藤です。 新大前校では、9日(土)に春期講習が終わり、今日から通常授業がまたスタートします! Wamの生徒のみなさんは、本当にこの春休み頑張ってくれました。講習中、自習に来ていた新中3生も多く、良いスタートを切ってくれたことを嬉しく思います(^^) さて、学校でも新学期が始まり、新しい生活が始まりましたね。しっかり準備できていますか?そもそも、春休みの学校の宿題は提出できましたか? 勉強で1番大事(差がつく)のはこの春です。例えば、中3生になったみなさん。周りの友達で、本気で受験勉強をスタートしている友達はいますか?おそらく、あまりいないでしょう
2016.03.21
春期講習スタート
個別指導Wam新大前校の齋藤です。先日、公立高校の合格発表が終わりましたね。新大前校の中3生は、みんな希望の高校に合格することができ、ほっとしています。みんな最後までよくがんばったと思います。さて、中3生は、解放感でいっぱいの頃ですが、今日から春期講習が始まりました。新中3生にとっては、受験勉強のスタートです。入試はまだまだ先のものと思わずに、春からしっかり勉強して周りと差をつけましょう。春期講習の申し込みは現在も受付中です。新中3生だけでなく、勉強にお困りの方、お待ちしております。 個別指導Wam 新大前校 新潟市西区
2016.02.15
ラストスパート!
個別指導Wam新大前校の齋藤です。先日、高3生が、合格の報告をしに来てくれました。電話での報告より直接の報告は、笑顔を見ることができるので、やはりうれしいですね。さて、中3生も公立高校入試まで残すところ20日ほどになりました。ラストスパートですね。この時期の対策としては、過去問演習です。制限時間を設けて、問題を解く順番とペース配分を意識しましょう。その際、正答率の低い難しい問題で得点するより、正答率の高い標準的な問題を確実に解けるようにすることが重要です。受験では、自分と同じくらいの学力を持った生徒が集まるため、1問が合否を分けることもあります。得点できる問題でいかに点数を落とさないかが勝負の