個別指導WAM ブログ

  1. 2021.09.23

    【社会】1983年 東京大学前期 日本史第2問

    • 中山校

    タイトルに掲げた問題の一部を紹介すると、 「なぜ平安末・鎌倉という時代にのみ、すぐれた宗教家が輩出したのか説明せよ」という問題でした。 出典は、歴史家 網野善彦『無縁・公界・楽』の序文からです。 ちなみに、この年の東大の日本史の第1問も、いまだに語り継がれている有名問題です。   以前に、【数学】のブログで、同じく東大の2003年の問題で、 「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」というのを紹介しました。 この問題には、解答は幾通りもありました。   しかし、この日本史の問題には、解答がありません! 問題文には、 「日本の歴史学がいまだ完全な解答をみいだしていないもので…

  2. 2021.08.11

    【お知らせ】お盆休み

    • 中山校

    中山校では、明日8月12日(木)~8月15(日)まで、 お盆休みに入ります。 教室は、閉まっております。 8月16日(月)から再開致します。 お盆休み中は、新型コロナウイルスや事故に気を付けて、 ゆっくり休んでくださいね。   中山校  渡辺  

  3. 2021.07.05

    【英語】ローマ字の功罪

    • 中山校

    英語の苦手な生徒と話をしていると、 「ローマ字が苦手だった」という話を聞きます。   英語学習におけるローマ字の影響には、多くの意見がありますが、 個人的には、ローマ字には、メリットとデメリットがあると思います。   「バスの綴りは、bas ではなく、なんで bus なの?」   この疑問は、まさにローマ字が邪魔をしているケースです。 確かにローマ字での「ba」は、「バ」の音になります。 「bu」なら、「ブ」になってしまいます。   また、「ボール」の綴りは、boll ではなく、正しくはball です。 「ボー」の音は、ローマ字だと「bo」だから、 bo…

  4. 2021.06.30

    【数学】どうして、かけ算なのに、小さくなるの?

    • 中山校

    かけ算というのは、かければかけるほど、 数字がどんどん大きくなっていく⤴というのが普通の感覚です。   ところが、小学生の算数で小数や分数のかけ算を習うと、 タイトルのような疑問が出てきます。 保護者のみなさまも、お子様から質問されて、 うまく答えられなかったという経験が、おありではないでしょうか?   最初にこの質問を受けたときは、 素朴な疑問ながら、いいところに気が付くなぁ~ と感心したものです。   さて、例を挙げてみましょう。 4×5=20と4×0.5=2で、説明します。   4×5=20では、 4に5をかけたので、4より大きい20…

  5. 2021.06.15

    【国語】世界で一番高い本

    • 中山校

    大学生のときに、先輩に出された問題です。 「世界で一番高い本は何かな?」   30年も前の話なので、自分がどう答えたのかは、もう覚えていません。 答えは、何だと思いますか?   答えは、「買ったけど、読んでいない本です」   例えば、1000円の本を買ったとしても、 それを読まずに積んでおくだけなら、 1000円を無駄にしているわけです。 もったいないですね! お金を出してせっかく買ったのに、 何の役にも立てていないなんて、 なんて高い買い物をしたのでしょう!   また、その先輩は、こんなことも言っていました。 「本は、全部読まなくてもいい。 本には、自…

  6. 2021.06.05

    【番外編】横断歩道での出来事

    • 中山校

    先週の出来事です。 中山校に車で向かう途中のことでした。   初老のおじいさんが、横断歩道を渡ろうと、 自転車から降りて、待っていました。 私は車を停止させて、おじいさんに渡ってもらいました。   横断歩道を渡り終えたおじいさんは、 自転車に乗る前に立ち止まり、 私に向かって頭を下げてくれました。   普段は、さーと渡っていく方が多いので、 とてもうれしかったです。 ほんのちょっとした行為が、 こんなにも、心をほっこりさせてくれるものかと思いました。     さて、定期テストが終わりました。 テスト期間中は、思うように勉強が進まず、 イライラを…

  7. 2021.05.26

    【理科】宇宙で紙飛行機を飛ばすとどうなるの?

    • 中山校

    先日、テレビを見ていたときのことです。 宇宙で紙飛行機を飛ばすとどうなるか、という問題がありました。 答えは、3択です。   a、上に飛んでいく b、そのまま真っすぐに飛んでいく c、下に落ちていく   みなさんは、分かりますか? かつて、宇宙飛行士が船内で行った実験の一つです。 結構、有名な問題だったようです。 ですから、知ってる方もいるでしょう。 恥ずかしながら、私は、あまりこの問題を知りませんでした。   さて、シンキングタイムです。     宇宙なので、外から力が加わらない限りは、 慣性の法則により、真っすぐ飛び続ける。 だから、答えは…

  8. 2021.05.19

    【社会】挟み撃ちはイヤだ!

    • 中山校

    定期テストが、近づいてきました。 社会は、暗記することが多くて大変ですよね。 そこで、今回は条約を結ぶ理由を、 「挟み撃ちはイヤだ!」という観点で考えてみます。   国というのは、自由に動くことができないので、 戦争になったときには、敵を両方向から攻めようとします。 ですから、戦争をする前には、条約を結んで、この挟み撃ちを避けようとします。   具体的に見てみましょう。 1939年に世界をあっと驚かせた独ソ不可侵条約というのがあります。   当時のドイツとソ連は、メチャクチャ仲が悪く、 まさに犬猿の仲でした。 そんな仲の悪い2つの国が、「もうケンカはしないよ」と宣…

  9. 2021.05.13

    【英語】andの後ろに注目!ー新潟県の入試問題から解説ー

    • 中山校

    英文を読む際に、and の後ろに注目すると、 文の骨格がつかめて読みやすくなることがあります。   and の意味は、もちろん「~と~」です。 なんで、こんな基本単語に注目するのかと思われる方も、当然いるでしょう。 けど、この基本単語 and は、なかなか侮れません。   まずは、一つ確認です。 and の前後には、文法的には同じものしか来ないということを、知っていますか?   具体的には、a book and a pen(本とペン)のように、 名詞と名詞をつなぐのはOKですが、 a book and happy(本と幸せだ)のように、 異なる品詞同士を、つなげな…

  10. 2021.05.08

    【番外編】4年後の今日は何の日?

    • 中山校

    5月8日は、語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。 食べ始めたころは、独特の苦みに慣れませんでしたが、 今では、何の抵抗感もなく、おいしく頂いてます。   さて、4年後の2025年5月8日は、何の日でしょう?   「4年後」と聞くと、オリンピックを連想しますが、 オリンピックは、関係ありません。   ちなみに同じ記念日が、今から26年前の1995年5月8日にありました。 「ゴーヤーの日」と同じ、語呂合わせ感覚で考えてみましょう。 分かるかな?   実は、ちょっと意地悪をして、西暦で表記をしていますが、 これを元号で表すと気付く思います。   それで…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)