2016.07.01
差をつけたいなら今!!
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 今日からいよいよ7月ですね!もう1年も半分終わりました。 年々、時が流れるのが早く感じている気がします。。。 高校生はテスト期間ですね!中間の時と同様、今回も先週あたりからたくさんの高校生が 自習に来て、遅くまで頑張っています。 勉強したい生徒がいるなら、何時まででも付き合いますよー! ちなみに、昨日は23時まででした(笑) さて、今回は中学生に向けた内容です。 新潟市は2期制の中学校が多いので、ほとんどの学校が今年度1回目のテストが 終わり、2~3週間くらい経ちましたね。 みな…
2016.06.29
テスト結果
前期中間テストがおわり、テスト結果も出そろっていると思います。 みなさん、今回のテスト結果はどうでしたか? 思い通りの結果が出た生徒はおめでとう。その調子でどんどん勉強を進めてください。 思うような結果の出なかった生徒、結果について悔やむのは当然ですが、あまり悔やみすぎないでください。 悔やんでも結果は変わらないからです。 それよりも、次のテストに向けて何をどうすればよい結果になるのか、考え、それを実行することが肝心です。
2016.06.27
夏期講習!
DSC_0168 みなさんこんにちは(^^)/ Wam大形木戸校の岩部です。 さて、6月も今週で終わり、一年の半分が過ぎようとしています。 2016年前半は充実していましたか? 後半はオリンピック等、楽しみなイベントもたくさんありますね(^^)v さて、Wamでも大きなイベントがあります。 それは 夏期講習 です!! ヒマワリの花を背景にした素敵なチラシも出来上がりました! ぜひ、Wam大形木戸校で充実した夏休みを過ごしましょう! 高校生の大学入試対策も東大オンラインで
2016.06.25
塾の先生は預言者だから次の点数が知りたかったら聞きにおいで
聞きに来てください。当ててあげるから。 こんにちは、紫竹山校の講師の平田です。 中間テストが終わり、「テスト結果をうけとる週間」だった1週間。 ほぼ『予想通り』の結果でした。 生徒も保護者の皆さんにも知っておいてもらいたいのが、 テストの直前の行動で結果が出るのではなく、 前回のテストから今回のテストまでの間の行動が結果に出るものです。 1週間で詰め込んだ知識は1週間で忘れます。 もしくはテストが終わった瞬間。 子どもたちの「忘れるパワー」を親御さんたちは舐めてはいけませんよ!! 小学校、中学校で習う知識は大人になっても必ず、必ず!!必要…
2016.06.25
テスト結果!!!
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 中学生のテストが今週返却され、嬉しい報告をたくさん聞かせてもらって とても元気が出ました!! 5教科の合計が過去最高点だった生徒も多く、努力した分、結果につながった生徒が 多くて良かった! 授業のない日にも、たくさんの生徒がニコニコしながらテストを持ってきてくれました。 土日にやった理社の特訓も成果が出たので、今後も続けていこうと思います(^^)/ 個別指導の塾は、「受講科目しか上がらない」というイメージをお持ちの方が多いような 気がしますが、個別指導Wam新大前校
2016.06.18
いよいよ始動!東大オンライン!!
こんにちは(^^)/ Wam大形木戸校の岩部です。 17日(金)ついに大形木戸校でもオンライン授業がスタート しました。 なんと!授業をしているのは現役の東大生 新潟の個別指導塾で東大生の授業が受けられる・・・ そんな驚くべき時代がやってきたのです(^^)/ 授業の分かりやすさはもちろんですが、回線が切れたり、音声が 途絶えたりといった不具合も全くなく、非常にスムーズに授業が進みます。 大学進学を考えている高校生の皆さん。 ぜひこの素晴らしい授業をWam大形木戸校で受けてみませんか? 夏期講習、W
2016.06.17
一生懸命になるということ
個別指導Wam 山の下校の細野です。 中学生の前期テストが今日、終わりました。 結果が本格的に返ってくるのは来週になるかと思いますが、 生徒の反応を見ていると、手応えを感じている子、 悔しい思いをした子、様々なようでした。 もっとやればよかったと、反省した気持ちになった子もいるでしょう。 でも、その気持ちを一瞬で終わらせてしまってはダメなのです。 一生懸命になるということは、成功したこと、失敗したこと、 全てを抱えつつ進んでいくことだと思います。 嫌なことはわざわざ覚えている必要はないという意見もありますが、 それでもよく言われている「悔しさをバネに」ということは、 実際にあると思います。自…
2016.06.17
イチローの新記録で考えたこと
イチローの日米通算4357安打の新記録が話題となっています。 イチローが野球という分野において類稀な天才であることは誰も否定 しないでしょう。天才は誰でもなれる訳ではありませんね。 「天才とは1%のひらめきと99%の努力」は発明の天才エジソンの 言葉です。一般的には「99%の努力が大事」と解釈されていますが、 エジソンの真意は「1%のひらめきがないと99%の努力が無駄にな って天才にはなれない。」ということだったらしいです。 ではスポーツでも発明でも音楽や美術といった芸術の分野においても 1%はおろか全く天賦の才に恵まれていない普通の人たちはどうやっ て競争の厳しい現代社会を生き抜いているので
2016.06.16
AKB48総選挙-inエコスタ-
皆さん、こんにちは。 個別指導Wam曽野木校の小林です。 中学生の皆さん前期中間テストお疲れ様でした。 結果の出来、不出来はそれぞれ有ると思いますが、 結果の良い・悪いに関わらず必ず間違えた問題は 絶対にそのままにしないで下さい。 特に、思うような結果が出なかった教科は 目を背けたくなると思います。 その気持ちはよく分かります。 しかし、結果は結果として受け入れなければ9月の期末テストで 同じことを繰り返します。 特に2年生・3年生はここまで5回・9回のテストを受けてきて もう気が付いているはずです。 もし・・・ 今まで受け…
2016.06.16
もうひと手間
みなさん こんにちは 中学校では、定期テスト真っ最中ですね! 日曜日にも自習に来て、がんばっていた生徒もいました。 以前に休んだ分を振り替えて、毎日授業をしていた生徒もいました。 遅くまで残って、何時間も勉強していた生徒もいました。 みんなが、一所懸命テスト勉強に取り組んでいたようです。 ただ、その様子を見ていて、気になったこともありました。 みなさんが、自分で採点したワークを見ると、 結構適当に採点をしているなぁ、というものがありました。 例えば、「特徴」を「特微」としているのに、丸をつけていたり、 間違った問題では、正しい答えを書き添えただけで終わ…