2017.01.13
センター試験直前
あすから、大学入試センター試験です。不安解消のため自習に来ている高3生もいます。今までの自分を信じて、悔いの無いよう臨んでください。1日目の答え合わせは絶対しないように!天候が回復してくれることを願っています。
2016.12.06
インフルエンザがはやっています。
インフルエンザの流行しています。藤ノ木小学校でも学級閉鎖になっているクラスがあるとのことです。うがい手洗いを励行し、予防に努めましょう。
2016.11.04
中教研終わったら即期末対策を!
中間テスト結果はいかがでしたか?藤の木校では、中学1年生で1番が出ました。中学1年生は2学期から成績が2極化しますので、中間テストが思わしくなかった人は早めに勉強方法を見直しましょう。 また、高1数学、高2数学でそれぞれ100点が出ました。日ごろの勉強の成果ですね。
2016.10.10
中間テスト近し!
今日は中間テスト対策2回目です。10時のオープンとともに生徒が入れ替わり立ち代りで全席埋まって課題に取り組んだり、質問をしたりしています。高校生の一部は2階で自習しています。 次回教室開放テスト対策日は10/16(日)10時からです。がんばろう!
2016.10.08
季節の変わり目で・・・
季節の変わり目で体調を崩している生徒が出ています。気をつけてくださいね。 友人紹介キャンペーンを行っていますので、お近くのWam生にきいてみてください。
2016.09.24
中間テストまで1ヶ月を切りました!
あっというまに夏休みも終わり、体育大会も終わり気が抜けていませんか?中間テストまで1ヶ月を切っていますよ。中間テスト対策の案内を配布し終わり、塾生は意識し始めています。皆さんはどうですか?
2016.09.12
読書の秋です
ようやく少しすごしやすくなってきましたね。食欲の秋、芸術の秋、読書の秋などといいますが、今回は読書について少し書きます。 学力の差はどこから出てくるかというもののひとつに読書環境があります。ある統計では、家庭に200冊以上本があるかで、有意な成績の差が見受けられるとのこと。自然に読書する環境が整っているということがカギということでしょうか? もうひとつ別のデータ。「東大生の小学生時代は何を読んでいたか」というものです。平均月に6冊以上の読書量で、人気なのは「かいけつゾロリ」シリーズ、「ハリー・ポッター」シリーズ、「ダレンシャン」シリーズ、バッテリー、星 新一などです。 読みやすい人気のものばか
2016.08.29
2学期スタート!
始業式の前に登校日があり、実質2学期が始まりましたね。Wamでしっカリ夏休みを過ごしたごした皆さんは夏休み明けテストは自信を持って受験できるはず!ただし、「夏休みがんばったから9月は勉強しなくいいや」などと思わないでくださいね。勉強は継続してやり続けることが大切です。2学期はいろいろ学校行事が多いので、「忙しい!」を口実に勉強をおこたらないように。学生は学業が本分なので、何事にも両立が大切です。
2016.08.05
夏期講習!
本日8/5(金)で、前期の体験講習が終了しました。後期は8/8(月)~です。
2016.07.18
夏期講習!
塾生の中3生は7/4から、一般生は7/16から夏期講習が始まっています。 体験したい方は7/25からです。大変ご好評を得て、すでにいっぱい所時間帯もありますので、お問い合わせはお早めに!