2019.07.24
夏休み、スタート!
富山エリアの四柳です。 中学校は本日終業式。明日から夏休みが始まる。 夏休みは受験生にとって大事な時期であることは言うまでもない。 長い時間があるので、志望校の過去の入試問題などみて、解いて みるのもいい。必ずやっておくべきことは、これまでの学習内容 の復習です。2学期以降の問題を解くための基礎学力となるので 確実に習得しておこう。 夏休みは自分との戦いです。規則正しい生活の中で気を引き締め て夏期講習や家庭学習に取り組もう。
2019.07.23
「停滞は後退」
個別指導Wam藤の木校講師の四柳です。 「停滞は後退」 この言葉は、前職の社員教育で話していた言葉の一つです。 ”今の成績は大丈夫”などと現状に甘んじて、勉強を疎かに していると、周りが一生懸命勉強しているため、自分は テストの点数が変わらなくても、競争相手は点数を上げて、 その結果順位が下がってしまいますね。 毎日勉強時間を少しずつ増やし、集中した勉強を継続して いくことが、”前日より今日、今日より明日”へと確実に 「前進」する方法です。 継続するためには、時には気分転換も必要でしょう。 夏本番、メリハリのある毎日を送りましょう。
2019.07.18
ねこねこ
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 一昨年までは毎週クラブチームで野球やソフトボールをしていましたが、 ここ最近全然外に出ていません。 生徒には肌白いといじられるようにもなりました。 らしくないので、夏期講習のチラシを天気のいい日に配りに行きました。 山室校からは少し離れた、城村という場所です。 チラシを配っているといろんなところから視線を感じました。 人はそんなに歩いていないのに。 見渡してみるとたくさんの猫が!! 平和だな~と思いながら思わず写真を撮っちゃいました。 こんなに落ち着く場所があるのか~と思いながらチラシを配っていました。 &
2019.07.16
脳っておもしろい
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 こかれら かく ぶんょしう は おらそく ほんとど の かたが もだんいなく よめることでしょう。 ある けきんゅう に よると にげんん は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けんゅきうっけか が でたらしいです。 どうでしたか? ちゃんと読めましたか?? そういえば、前回のブログのヒントは過去形です。 ヒントというか答えか・・・。
2019.07.15
He read a book.
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 タイトルを 「ヒー リード ア ブック」と頭の中で読んだ生徒は英語を復習しましょう。 現在山室校では夏期講習で多くの生徒が勉強をしに来てくれています。内容は基本的に復習。 この復習をしっかり行うかどうかで、学力テストや模試だけではなく、 定期テストの点数も伸びやすくなります。 例えば、中3生の次回の2学期中間テストの数学に二次方程式が出てきます。 二次方程式を解くには、1学期期末テストに出題された因数分解や、平方根の理解が必要になってきます。 1学期期末テストの内容が理解できてない生徒は今のうちから復習する必要があるのです
2019.07.12
今年の漢字!
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 私の机の後ろにはロッカーがあるのですが、 ある日、ロッカーにこんなものが貼られていました。 どちらも中3生が書いたもの。 今年の決意表明らしいです。 一人は自分を変えたいということで【変】。 もう一人は何事にも耐えるということで【耐】。 目標を口にだしたり、紙に書くことはいいこと。 ただし・・・。 【耐】の漢字ちがう・・・。 少し不安になった塾長でありました(*_*;
2019.07.08
初めて騙されました。
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 前回のブログの続き。 私の誕生日だったので、生徒から小さなお菓子みたいなものをもらいました。 と、安心していたらその数時間後・・・。 講師の先生が「配達物です。」といって段ボールを持ってきました。 この時期、夏期講習の教材などで毎日のように生徒の教材が届くので、それかな?と思い、 段ボールを受け取り机の上に置いておきました。 すると、生徒たちがにやにや集まって来て「それ誕プレじゃない?早く開けてみてよ!」 と言ってきました。 さすがにサプライズだったら自ら言うわけないし、さっきこの子たちからもらったし、 何よりも段ボールに貼ってある紙に
2019.07.08
塾長~~!
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 「塾長~~!!誕生日おめでとう!!」 生徒たちが買ってきてくれました。 中学生らしい誕生日プレゼント(笑) 家に帰って、つまみにでもします(笑) 入室してくる生徒のほとんどが「塾長おめでとう~何歳になったん?」と聞いてきます。 年齢を言うと、みんなして「若っ!!」という反応。 いつまでも言われ続けたいセリフ。歳はとりたくないですね。 若いうちにできることを!! さて、1学期も残り数週間。 頑張っていきましょう~~(^^)/
2019.07.08
授業後に塾生が教室長に言った一言!!
皆さんこんにちは、個別指導Wam藤の木校の庵です。夏期講習が入り、ようやく中学3年生に受験勉強の意識が芽生えてきました。 その中で、先週の塾での出来事です。授業後に塾生と教室長がいつものように楽しく会話している中面白い会話が聞こえてきました。ある中3塾生と教室長の一部始終です。 塾生 :「教室長!今日の授業めっちゃよかったん。」 教室長:「何がよかったん?」 塾生 :「今日やったところが一次方程式やったん。」 「文章題とか解き方をすっかり忘れてて確認できたんぜ!」 教室長:「それはよかったやん」 「今日の先生がよかったんかね笑」 塾生 :「まぁ~それもあったけど、普段の授業じゃここのところやん…
2019.07.06
勉強以前の話
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 昨日も教室に授業を受ける生徒と自習生がたくさん来てくれました。 私は面談が入り、自習生の対応ができずにいました。 面談が終わり、席に戻ると一部の自習生は帰っていなくなっていました。 自習席を見てみると・・・ 教材置きっぱなし、プリント置きっぱなし、ペン置きっぱなし、 スリッパ脱ぎっぱなし、消しカスだらけ、いすバラバラ・・・。 これを見た時に私は非常に残念な気持ちと、苛立ちを感じました。 しかも、ここで自習をしていたのは中学3年生。 何のために勉強をするのか。勉強ができればいいのか。