個別指導WAM ブログ

  1. 2025.04.23

    【依存しないという選択#終】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   忙しくて時間が無い。しかしどうでしょう?本当に「時間が無い」のでしょうか? 時間が無い「という事にしている方が都合がいい」という事はありませんか?   人間の心理とはとても複雑に出来ています。ともすれば「心理は宇宙だ」と表現する事も出来ます。人一人の心ですらコントロールする事が出来ないのは複雑に出来ているからです。   「依存」のお話もそうです。依存する事による「メリット」が存在している限り、人は依存する事を辞めません。これは「利…

  2. 2025.04.16

    【依存しないという選択#4】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   話を戻しますが、この「依存」していることに気付き、「依存しない」という新たな選択をするという事が「依存しないという選択」の話に繋がります。   我々は一日に3.8万回~8万回「判断」して生きています。そのおおよそ9割以上が「無意識」であることを前提に、続きのお話を読んで下さい。   この「依存している状態」についても、おおよそが無意識によって判断が起きています。言い換えると「依存をすると決めた瞬間」があったという事です。 &nbs…

  3. 2025.04.09

    【依存しないという選択#3】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   前回の#2でお話した原因はほんのごく一部です。それ以外にも家庭環境や人間関係、経済観念や価値観など、様々な要因があり、今の若者のが「必要以上に不安を抱えている」という事が言えます。   この「不安」という状態を、人間はとても嫌がります。そしてその「不安が強い」状態を避けたい、逃げたい、軽減したい、と言う状態を作り出すために「スマホ依存」を引き起こしていると言えます。   この「依存」について、その目的は前述したとおりになりますが、…

  4. 2025.04.02

    【依存しないという選択#2】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   今の若者が抱える不安について。以下の原因が挙げられます。 情報過多である 時代のスピードが速い 未熟な大人が周りに多すぎる   以上が主な原因であると考えています。 まず、「情報過多である」ということについて。それこそスマホの液晶画面がそれを物語っていますね。スマホを開けばたくさんのアプリが画面上に移ります。ビジネス・グルメ・趣味・便利・ゲーム・SNS・動画etc.様々な種類のアプリが存在し、皆さん無意識のうちにダウンロードし、日常的に…

  5. 2025.03.28

    【依存しないという選択#1】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   今回は少し心理に寄り添ったブログを書いてみます。また、心理的な内容ではありますが、今の現代社会を生きる私たちすべてに該当するお話でありますから、楽しい読み物と思って読んでみて下さいね。   まず「依存」について。その定義をお話してみます。 「依存」とは「ある事柄や物に対して執着している状態」という事です。この「執着」とは「ヒト・モノ・コトに心を捉われて離れられない事」と言う意味です。更に言うと「それらが無ければ日常生活が送れない状態」ともいえます。   人間とは…

  6. 2025.03.19

    【イマ・ココ#終】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   「今、ここを生きる」という事に興味がある、試してみたいと思って下さった方の為に、どのように向き合うかの一例をプレゼントとしてお話します。   まず第一に「深刻」にならないでください。「イマ・ココ」を生きるとは「毎日をダンスをするように生きる」という事です。深刻さは焦りを生みます。心配事を過去・未来より連れてきてしまいます。その一瞬一瞬を「楽しむ」という事です。   #1の中学生の場合「今日何しようかな?(ワクワク)」と言った感覚で…

  7. 2025.03.12

    【イマ・ココ#6】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   「今、ここを生きる」とは「今、この瞬間に起きていることに集中する」という事、そして「その事を丁寧に扱い、大切にする」こと。さらに「そのこと自体にありがたみを覚え、感謝する事」という事です。繋がりましたでしょうか?   この「感謝」に関しましてはまた別枠にてお話をしましょう。 何が言いたいかと申しますと「今、ここを生きる」を実践すると過去も必要なくなります。未来も必要ないのです。   人生を「線」ではなく「点」で表した時、その点を「…

  8. 2025.03.06

    【イマ・ココ#5】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   前回は「今、ここを生きる」とは刹那的な生き方ではない。真剣に丁寧に集中して生きる、と言うお話でした。   では、具体的にどうするのか。   例えば朝起きますよね?朝起きた時にこう思うという事です。「あぁ、朝目覚めたな~。」と思い、起きたことを実感するのです。   歯を磨きます。磨くときに「今日も健康な歯でよかったなぁ」と「思う」。そして「実感する」という事です。   お昼ご飯になりました。今日のランチは焼き魚定…

  9. 2025.02.26

    【イマ・ココ#4】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   前回は「今、ここを生きる」とは、「過去を悔やむこともない、未来を憂う事もない」生き方だというお話でした。人生を説明するとき、一本の道(線)の様なモノを想像すると思います。実はそれ自体が安易で都合のいい考え方なのです。   図で解説をすると以下のような感じでしょうか?   人生______________________________________   しかし、これに異を唱えるのが私の考え方です。人生は「線」で捉えるの…

  10. 2025.02.19

    【イマ・ココ#3】

    • 葛城市
    • 磐城駅前校
    • 奈良教室

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   「AだからBである」と言う思考はとても危険であるというお話をしました。 #1の中学生のお話に沿ってもっと深い考察をしましょう。過去勉強をしていようがしていまいが、将来困ろうが困らなかろうが、「勉強は必要」なのです。その事を確固たるものにするには「過去も未来も持ち出してはならない」という事になります。   一旦つながりましたでしょうか?   もっと深い話をします。例えば大学に進学をしたいと思いながら何もしない。これは「今、ここ」を「…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)