2024.03.13
卒業式
皆さま 改めましてこんにちは(^^♪ 本日、当校に通塾している中学生生徒の卒業式が挙行されました。 3月・春の季節は少し寂しい卒業式の季節ですね。 新しい旅立ちには少しの不安と大きな希望を抱いて大きく羽ばたいていただきたいですよね。 そんな卒業生にはいつもこんな言葉を贈っています。 【立ち止まってもいい、休んでもいい、振り返ってもいい、でも前を向いて進める時は一生懸命進もう】 これからの人生の中で悩んだり悔んだり、笑って泣いて、そして今一層の高みを目指してください。 講師一同皆様を応援しています。
2024.03.08
【勉強をしないという選択肢#5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 よく、「僕には(私には)夢が無いんです。どうしたらいいですか?」なんて話題がありますが、結論「夢なんて無くてもやる事は山のようにある」と言ってあげたいです。 何もかもから逃げ、他責思考になり、自分は何も悪くない。そのようなポジションに居続けるが故に、「本当は自分は何がやりたいのか」という事に気付かない、気付きたくない人がこの世の中には意外と多いです。 そして約7年後。時間は経過し、Aさんはと言うとまだアルバイトをしています…
2024.03.06
【勉強をしないという選択肢#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 Aさんはいよいよ高校を卒業し、就職をしたかに思いますが、実は高卒で雇ってくれるところは限りなく少なく、結果的にフリーターという道を選択する事となります。アルバイト先はコンビニです。 Aさん(就職したって給料は変わらないでしょ?フルタイムで入れば10万以上稼げるんだから責任も負わされないし、むしろ役得でしょww。) アルバイト中、中学生の友達のBさんがお店に入ってきました。 Bさん「おー!久しぶり!ここでバイトしてたんや?」…
2024.03.06
いよいよ公立高校入試
改めましてこんにちは(^^♪ 奈良県の公立高校受験がいよいよ明後日となりました。 受験生の方々は緊張されていることでしょう。 【どんな問題が出るのだろう?】 【合格できなかったらどうしよう💦】 【当日の体調は大丈夫だろうか?】 と心配が尽きないことでしょう。 こう考えてみてはいかがでしょうか? 悩みや心配は時系列的にみても先のことで、気に病んでも変わらないこと! いくら心配しても変わらないこと! なんですよね! それなら、今できることをやれば心配事は軽減されるはずです。 とはいっても心配は尽きないものですが・・・ まずは体調管理を徹底して、試験当日に万全の体調で臨めるようにしま
2024.02.28
【勉強をしないという選択肢#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 高校生になったAさんは思います。(ほらやっぱり。勉強なんてしなくても高校生になれるじゃないか!やっぱ勉強なんて必要なかったんだ。) 高校の先生「授業始めるぞ~。今日の数学は九九の練習だぞ~。」 Aさん(九九!?そんな簡単な授業を高校になってもするのか!?・・あれ?「しちろく」・・なんだっけ?) 高校の先生「次は地理の授業だぞ~。都道府県言える奴いるか~?」 Aさん(北海道と沖縄しかわかんね・・。) そういいながらAさんは周…
2024.02.27
私立大学合格速報!!
こんにちは、個別指導WAM富雄駅前校です。 私立大学合格速報です。 よく頑張りました。 3月末までのお得なキャンペーンを実施しています。 *90分の授業が8回無料 お問い合わせは、0742-81-3157 まで
2024.02.22
新生活スタートダッシュキャンペーン!
皆さま 改めまして こんにちは(^^♪ 今日 2月22日 は 『猫の日』ですね 1987年、猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせから、猫の日制定委員会が制定したようです(@^^)/~~~ ニャンニャン🐈 さて、奈良県公立高校の受験もあと15日となりました。 ここまで来たらやることは決まってきますね!それぞれに課題があると思いますので、計画的にしっかりと学習をしていきましょう。そして夜型だった体を朝型に変えていく大切な時期です。学習した内容を十分に発揮するためにも睡眠管理や体調管理を怠らないようにしてください。 WAM上牧校では【新生活スタートダッシュキ…
2024.02.21
【勉強をしないという選択肢#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 Aさんは現在中学2年生です。Aさんは(小学校だと授業についていけていたのに、中学校になってから全然ついて行けない)という事によくやく気付きました。しかし、それでも尚勉強をする気が無い。数学なんて将来使わないし、計算も電卓があるから必要ない。英語も今はスマホの翻訳アプリがあるから、勉強しても意味がない。と思っています。 そして、定期テスト前になりました。Aさんは友人のBさんにこう言います。 Aさん「テストの一週間前だと部活もないし、俺んち…
2024.02.19
テスト対策授業
皆さま 改めてこんにちは(^^♪ 早いものでもう2月の中旬となってしまいました。受験生は最後の追い込みの時期となり慌ただしく毎日が過ぎていっているのではないでしょうか? 現中学1年生が高校受験をするときには内申点の評価も変わっているため、2週間後の学年末テストでは1点でも多く点数を取っておきたいところです。 WAM上牧校は、【定期テスト2週間前から日曜日は自習】というのが定番となっています。欠席する中学生は一人もいません。各々が自分の学習を自分のペースで進めていきます。テスト対策用のプリントも渡していますので自習に来れば学習時間の確保にもつながります。 今回は2月18日と2月25日が自習室開放
2024.02.14
【勉強をしないという選択肢#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 先日より「勉強をしなければならない理由」についてのブログを投稿させていただきました。 まだ見たことの無い方は先にそちらをご一読くださいませ。 今回のお話は「勉強をしなければならない理由」を知った上で(知らなくともいいのですが)尚も「勉強をしない」とういう選択をした人のお話です。これは小・中・高・大だけのお話ではありません。人が生きる生涯のお話です。 今、勉強しないという選択をした場合、将来どこに繋がっているのか。参考になりますと幸いです。 (物語の内容はフィクションです。実際の登場…