2024.06.05
「定期テスト全教科80点以上、さらに高得点を狙う勉強法!!!」
こんにちは出口校の西川です。 本日は学校の定期テストで80点以上を目指せる勉強方法を ご紹介させていただきます。 もちろん、学習障害やグレーゾーンの方など個々の個性に応じたやり方が 必要でありますが、ここでは一般論としてご参考にしてくださいね まず前提として 定期テストの対策勉強はテスト日から逆算して3週間前からスタートします。 【1】学校のワークは、最低3回転しよう! 学校のそれぞれのワークを完璧に解けるようになれば、基本的にどの教科でも80点以上が狙…
2024.05.31
いじめが増える時期は6月と11月 !?
いじめが増える時期は6月と11月 学級経営には、これまで実践的に3回の危機があると言われてきました。 6月、11月、そして2月です。 脳科学者の中野信子氏は著書『ヒトは「いじめ」をやめられない』(小学館新書)の中で、 いじめが増える時期は6月と11月だと指摘し、注目を集めました。 安心ホルモンであるセロトニンの分泌や合成が、日照時間などの変化によって 5月から6月、10月から11月にうまくいかなくなり、その結果、不安が強まりうつ状態を経験しやすくなると言います。 セロトニン不足は、不安を強め…
2024.05.28
頭がクラクラする…もしかしたら熱中症かも? 暑くなる前とかがけっこう多い!?
こんにちは出口校の西川です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 最近は この時期に 運動会を開催する学校も多くなってきました。 そこで注意しておきたい熱中症についてのお話を今回はとりあげさせていただきます。 「クラクラしたり頭痛くなったりする」 「【熱中症の真実】」 まだ本格的な夏を迎える前なのに、「クラクラしたり頭が痛くなったりする」症状があると訴える。ると医師は、以前にも同様の症状がなか…
2024.05.24
大学生でも意外と間違える?四則演算…「40−16÷4÷2」を正確に計算できますか?
こんにちは出口校の西川です。 今回は、この時期の中学1年生が必ず理解しておかないと 定期テストで 間違えてしまう四則計算についての確認です! 算数の知識が問われる場面に出くわして、ドキッとしたことはないでしょうか。 「昔は解けたのに……」、そう思うのに解けない。 最初に、この問題を考えよてみましょう。 40-16÷4÷2 正解を述べると 40-16÷4÷2=40-4÷2=40-2=38 となります。…
2024.05.21
【明智光秀天海伝説】明智光秀は南光坊天海として家康をサポートしていたの?
昨年のNHK大河ドラマ 「どうする家康」でも登場してきました 南光坊天海という人物。 実は明智光秀ではないかと最近話題になっています。 歴史ファンの私にとりましてはワクワクする話題です(笑) 私が今まで教科書で勉強してきた内容は下記のとおりです。 1582年6月2日に明智光秀は本能寺にて主君の織田信長を討ちました。 しかし、6月13日に山崎の戦いで羽柴秀吉に敗北し、坂本城へ落ち延びる途中、 農民達による落ち武者狩りで命を落とします。 ところが、その死後から…
2024.05.20
ASD(自閉スペクトラム症)の優れた才能
こんにちは出口校の西川です。 本日は ASD傾向の人の優れた才能をご紹介させていただきます。 1. ルーティンワークが得意 ASDの人は、いったん自分で決めた”マイルール”には徹底的に従います。 そして自分に興味のあることなら、たとえどんなに退屈な繰り返しの作業でも、 超人的な継続力で行うことができます。 『毎日同じルーティンを繰り返すことで安心する』というASDの特性があるからです。 このような特性を…
2024.05.19
【中学受験】6年生になった今、見直すべきこと。
【中学受験をする小学生向けの記事です】 はじめに こんにちは!Wam枚方校の栗山です! 今回は中学受験に向けた勉強の仕方を紹介したいと思います。 「中学受験まで1年を切った今、これから何をすればいいかわからない」という方は、ぜひ最後まで読んでください! 算数について 中学受験の算数は学校の授業で習った内容だけでは解くことが難しいため、塾で習った問題やテスト・問題集で間違った問題の復習がとても大切です。 分からない問題は塾で質問したり、間違えた問題だけをピックアップした「やりなおしノート」を作ることをおすすめします! また、図形問題は点数アップにつながる…
2024.05.14
「SADAテストまでに是非やって欲しいこと!」
こんにちは出口校の西川です。 第1回SADAテストまでそんなに時間がありませ~ん!! (中3生は修学旅行もありますし・・) 中3であれば 内申決定まで、 SADAテストはあと3回 高校生であれば 毎回の定期テストで 推薦の基準が決まっていく その結果 重要です 予想以上に取り組めていないのが 副教材の問題集 教科書の問題 これが解…
2024.05.07
算問題はよくできるが、文章題になると全くダメ。
こんにちは出口校の西川です。 今回は よくご相談を受けます内容につきまして お話しさせていただきます。 「算問題はよくできるが、文章題になると全くダメ。」 と言う場合の原因を探ってみましょう。 ・語彙でのつまずき ・ワーキングメモリの問題があり、読んだものをすぐに忘れてしまう ・関係性(統合する)ことの把握が苦手 ・一般化が苦手(パンダ、シマウマ、キリン→動物) ・抽象化が苦手(X個って何個???) ・上記のことから問題文の意図を汲み取…
2024.04.26
GWに読んでおきたい! 読解力を高める本!!
「14歳からの読解力教室: 生きる力を身につける」 大塚美輪著 この本は、読解力を身に付けるためのお手本のような一冊です。 そもそも私たちがどのように文章を理解しているのか、それはAIの理解の方法とどう違うのか、 といった部分からしっかりと、「読解」というものを教えてくれます。 かなり基本的なレベルから、 …