2021.05.22
ランクインを目指せ!!🗽🚩
こんにちは! 新今宮駅前校の林です! 校内の改装に合わせて掲示物も少し変えてみました😁 元々あった自習室ランキングに加えて質問の回数をカウントするアウトプットランキングとらい塾日数ランキングも作りました👐 みんなの頑張りを可視化できると自分も負けられないっ!とモチベーションになりますよね🧐 …
2021.05.21
中間テストに向けて
個別指導wam 加美北校のホームページをご覧いただき、 誠にありがとうございます。 現在、加美北校では中間テストに向けて 中高生が毎日のように自習に取り組んでくれています。 また、休日にも教室を開放し テスト前勉強会を開催しております。 あともう少し、 テストに向けて悔いのないように頑張ってください。
2021.05.20
楽しむのが1番(*’ω’*)
こんにちは!Wam 加島校 濱です。 最近、梅雨入りして雨が降る日が続いてますね。。。 この時期は蒸し暑いと思って、冷房を付けると寒いので服装に困ります 😥 今日は少し英語(外国語)の勉強法についてお話ししたいと思います♪ 皆さんは英語が好きですか?嫌いですか? 私は学生の頃から英語が好きでした(*^^*) 海外の俳優やアーティストが来日した際のインタビューを日本語字幕を見ながら この日本語は英語でなんて言うのかな?と考えながら見るという クイズみたいな感覚で楽しんでいました(^-^) …
2021.05.20
改装完成!!✨
こんにちは!☀️ 新今宮駅前校の林です!! 前回言っていた改装作業がついに完成しました!👏 フローリングを青のマットにして、机も移動させて位置を変えました! 前よりも広く感じます😳 塾長お疲れ様です笑(休日出勤のため私服、、) &…
2021.05.19
校内改装🛠
こんにちは!! 新今宮駅前校の林です! 今日から当校の改装が始まりました🛠 まずはフローリングをマットに変えます! 3人がかりで結構な量をやったので本当に大変でした😅 休憩時間に生徒さんたちも手伝ってくれましたよー! わいわいし…
2021.05.18
通常授業に戻りますね 個別指導Wam高見校
こんにちは。個別指導Wam高見校の星野です。 緊急事態宣言が出てから、小中と学校が短縮授業になっていました。 対面授業は2時間で、その前後に家庭学習やオンラインを取り入れての授業が行われていましたね。 それが今週から、学校によって少しばらつきがありますが、少しずつ3時間、4時間と対面授業が増えてきました。 「これはいよいよか!?」 と思っていましたが、やはり来週から通常通りの授業に戻るとの事です。 いきなり6時間フルで使うのではなく、少し様子見から入ってくれて、良かったです。 通常の授業が始まると、期末へ向けて授業のペースが調整されます。 急に早くなる教科も出てくる
2021.05.18
梅雨入り
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) さて、近畿地方も梅雨に入りました。まだ5月の半ばなのに…はやいですね~。 私は雨が降る前になると気圧のせいで頭痛がする性質(たち)なので、しばらくちょっとつらい日々がつづきます(泣) 人間のからだは自分で思っている以上に自然に逆らえないものですから、みなさんも体調には気をつけてお過ごしくださいね。 例年ですと、今頃は1学期中間テストに向けての準備で忙しくなるのですが、近隣の中学校では中間テストの中止が決まりました。緊急事態宣言発出により、朝は自宅学習、お昼から学校に登校して授業を受けるといったスタイルなので、なか
2021.05.17
『漢字』の覚え方について
こんにちは、こんばんは! 個別指導Wam沢之町校でございます。 今回は、『漢字』についてお話をしようと思います。 漢字には、「読み」と「書き」がございます。 どちらかというと「書き」が苦手な人が多いと思います。 特に画数の多い複雑な漢字は、非常に覚えにくいという子が多いです。 漢字の覚え方は、おおまかに2つあります。 ① 漢字をパーツに分けて組み合わせて覚える方法 ② 漢字の意味を理解し覚えていく方法 などあります。 ① 漢字をパーツに分ける方法 例えば、「雑」=「九」+「木」+「隹」 ほかにも「羅」=「目」+「糸」+「隹」 と単純なパー…
2021.05.12
松虫中学校へビラ配り🏫
こんにちは!🧸 新今宮駅前校の林です! 今日は松虫中学校に中間テスト対策講座のビラを配りに行ってきました🎒 配っている時に聞こえたのですが、松虫中学校も中間テストが中止になったみたいですね😓 ラッキーと思った人もいるのではないでしょうか? しかし、新学期最初のテストがなく…
2021.05.12
定期テスト心構え! 個別指導Wam高見校
⓪:テストの日程を把握する事→「あと何日」かを意識する ①:テスト2週間前に、前回のテスト~今回入りそうな所まで 提出物、ワークをしっかりと解く→解らない所は授業で質問しよう ②:テスト1週間前には、ほぼ提出物を終わらせ、間違えた問題の やり直しをする ③:学校で先生が「テストに出す」と言った箇所やプリント類も 間違えがなくなるまで繰り返す→得点源になります ④:5分、10分などのすき間時間は、単語や漢字をしっかり復習 →時間を少しでも有効活用しよう。テストまでの時間は平等です ⑤:テスト返却後は、すぐに間違えた問題