個別指導WAM ブログ

  1. 2013.08.30

    宿題終わってますか?

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 もうすぐ、楽しかった夏休みが終わります。 ところで、宿題は終わってますか?まだ終わってなかったら、猛スピードで終わらせてください。 余裕をもって2学期を迎えましょう。

  2. 2013.08.28

    AO入試 ~国公立編~!!

    • 西湊校

    こんにちは。西湊校 高等部 教室長の松井です。 夏休みも終わり!! 勉強は進んだかな。9月以降から本格的に推薦入試・AO入試が始まります!! さあ、Wam 西湊校 高等部で、たくさん勉強して、推薦入試合格を勝ち取ろう!! さて、今回はAO入試 ~国公立編~ についてお話します。 【決して易しくない国公立大学のAO入試】 国公立大学のAO入試では、出願9~10月、合格発表11~12月上旬といった入試日程が一般的となっています。推薦入試と同様、一部の大学では基礎学力をはかる目的でセンター試験を課す大学もあるので、出願にあたっては確認が必要です。 出願条件は評定平均値といった成績基準を問わない、また…

  3. 2013.08.26

    あと1週間

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 あと1週間で夏休みが終わります。この1週間を大事にして、2学期に備えましょう。 受験生は、これからの1日1日が人生を決めるかもしれません。引き続き頑張りましょう。

  4. 2013.08.26

    あと一週間!!

    • 諏訪森校

    こんにちは。諏訪森校の藤原です。 みなさん、夏休みは有意義に過ごせていますか? 勉強も遊びも、そしてクラブ活動もしっかり頑張っている事と思います。 夏休みもあと一週間!! 今頃になって宿題を終わらせようと必死になってませんか?でも大丈夫です! そんな必死になってるあなたを諏訪森校では全力でサポートしていますので、お気軽にお越しください。 残りわずかな夏休み、しっかり体調管理をして頑張りましょう!!

  5. 2013.08.23

    「目的が大切」!!

    • 西湊校

    こんにちは、西湊校 岸本です。長かった?夏休みもあと少しです。勉強に、スポーツ、遊び、しっかりやりましたか?学校の宿題は終わっていますか?特に中学3年生は決められた日に宿題を提出できるよう終わらせてください。 さて、今日は「目的が大切」という話をします。先日、講演会を聴いた木下晴弘先生の受け売りですが(笑)。キーワードは「何のために」です。みんなは「何のために勉強していますか」と聞かれると1、学校でやらなあかんから2、親がやれって言うから3、みんなやってるから    と言う感じでしょうか? 私も中学生のころは同じように「やらされている感」しかありませんでした。 でも、木下先生の話だと「目的があ…

  6. 2013.08.21

    【夏休みの宿題!!】

    • 浅香山校

    どうも、浅香山校の柴田です☆ 毎日毎日暑いですねぇ・・・8月も残り10日だというのに、まだまだ夏は終わらないですね。 ところでみなさん、夏休みの宿題はもう終わりましたか?夏休みもあと少し。もちろん終わっていますよね☆★☆★ あれ?まだ残っているって?学校の登校日も近いですし、提出期限が迫っていますよ!!!! 「もう無理や・・・」などと、諦めてしまってはダメです!!たしかに期限は迫っていますが、過ぎたわけではないです!! 最後まで一生懸命やりきりましょう!!!! いつもこのブログでお伝えしていますが、もし!!1人でできないのであれば、いつでもWamへ来てください☆★個別指導なので宿題のフォローも

  7. 2013.08.21

    まだまだ暑いです。

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 教室は朝から夜まで夏期講習の授業なので、外に行くことは少ないですが。今年の夏は暑いです。 毎年同じことを言ってるように思いますが、今年は違うと思います。体調管理しっかり注意しましょう。元気でなければ、勉強に集中できませんから。

  8. 2013.08.21

    AO入試!!

    • 西湊校

    こんにちは。西湊校 高等部 教室長の松井です。 夏休み真っ只中!! 勉強は進んでいるかな。夏休みが終わると、目の前には推薦入試・AO入試!! さあ、Wam 西湊校 高等部で、たくさん勉強して、推薦入試合格を勝ち取ろう!! さて、今回はAO入試についてお話します。 近年、急速に拡大しているのが「AO入試」と呼ばれる入試です。「AO」はアドミッション・オフィスの略で、もともとはアドミッション・オフィスという専門の部署が選抜していたことからAO入試と呼ばれています。アメリカではポピュラーな入試でしたが、日本では歴史が浅く、1990年に慶応義塾大学が初めて導入しましたが、当初は選抜する側の負担が大きい…

  9. 2013.08.06

    夏休みも中盤、来週からお盆!

    • 東上野芝校

    こんにちは、東上野芝校の北浦です。 今日は8月6日、来週13.14.15日教室はお盆休みです。 なので、今回は「お盆」の風習について書きます。 「お盆」は旧暦の7月15日を中心に行われる先祖供養の儀式で、先祖の霊があの世から現世に戻ってきて、再びあの世に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が 結びついてできた行事です。このあたりでは8月13日の「迎え盆」から16日の「送り盆」までの4日間をお盆としています。「迎え盆」には迎え火(むかえび)の行事が行われます。迎え火は、盆灯籠と同じように霊たちの目印となるものです。「迎えは早く、送りは遅く」といわれ、夕方に火を焚くところが多いようです。 迎え火(

  10. 2013.07.24

    様々なタイプの推薦入試!!

    • 西湊校

    こんにちは。 西湊校 高等部 教室長の松井です。 夏休み真っ只中!!勉強は進んでいるかな。夏休みが終わると、目の前には推薦入試!!さあ、Wam 西湊校 高等部で、たくさん勉強して、推薦入試合格を勝ち取ろう!! さて、今回は様々なタイプの推薦入試についてお話します。 私立大学の推薦入試では、一般入試と同様に多様な選抜が実施されています。その代表格が「自己推薦」と「スポーツ推薦」です。自己推薦は、能力・意欲・特技などを受験生自身がアピールして評価してもらうシステムです。多くが出身高校長の推薦を必要としない代わりに「自己推薦書」を作成・提出が必要となります。スポーツ推薦は、その名称の通り、大学がスポ

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)