個別指導WAM ブログ

  1. 2015.05.01

    堺市西区の個別指導Wam石津川校です

    • 石津川校
    • 堺市
    • 大阪教室

    みなさんこんにちは 個別指導Wam石津川校の遊佐高志(ゆさたかし)と申します 石津川校には、浜寺石津小学校、浜寺小学校、浜寺東小学校、浜寺中学校、浜寺南中学校、旭中学校のみなさんが通っています。 まずは塾生のみなさんに 石津川校は5月3日(日)から5月6日(水)までお休みします。 間違えて塾に来ないでくださいね(笑) さて、明日から5連休ですね。何か予定はありますか?どこかに出かける人も、家で学習する人も、どちらにとっても素敵な休みになるといいですね。 しかし連休が終わると、中間テストが目前となります。連休明けからは、テストモードに切り替えていきましょう。 というのも、今年から1年生は1年生か

  2. 2015.04.28

    スタートダッシュ!

    • 福泉校
    • 堺市

    こんにちは。堺市西区にあります、福泉校 教室長の小仁です。 天気もだんだんと温かい日が続いていますね!新学年が始まりましたが、学生の皆さんはいかがお過ごしでしょうか??新しいクラスにはなれましたか?? 教室では、「前の学年と比べて教室が静かになった!」       「2年からは先に提出物やっとくねん!」 などの報告がちらほらと・・・ 皆、気持ちを前に向け頑張ってくれているようです!そんな教室の生徒達を見て、改めてここで一言!!! 「スタートダッシュって大事!!!」勉強、スポーツなんでもそう感じます!まずは勢いに乗ること!その勢いの中で、いろいろな成長ができるはずです! まだ遅くはありません!昨

  3. 2015.04.24

    初夏

    • 東上野芝校

    皆様こんにちは。東上野芝校の川端です。 最近ではすっかり気温が温かくなり、夏を感じさせる天気になってきました。皆様、新生活にはもう慣れましたでしょうか。新しい1年のスタートを切った訳ですけれども、こうも最近暑かったらダレてしまいがちですよね。。 目の前には大型連休、ゴールデンウィークが控えておりますが連休が終わると校舎ではテスト対策がいよいよ始まります。 1年のスタートをきる大切なテストです。気持ちを引き締めて臨まなければなりません。 しっかりと努力をおこない悔いの無い人生を送りましょう。日差しが強い今日、皆を温かく応援できるよう私も頑張ります。

  4. 2015.04.23

    反復の効用~『シーシュポスの神話』から学ぶ~

    • 浅香山校

     こんにちは。浅香山校の葛西です。  ここ最近、生徒の授業をみていてちょっと気になる発言があったので、考えてみたい。 「先生、それ、やり方わかったんで、つぎのを教えて!」と、やり方だけを聞いて、問題演習をすっ飛ばそうとする生徒がいた。かりに「やり方さえ知れば、その問題演習はしなくてもよい」と考えての発言であれば、テストの結果は、本人の想像以上に芳しくないものであろうことは、たとえば、テストを何度も経験している中3生であれば、想像に難くないだろう。せめて「後でちゃんと練習するから」と考えてのことであってほしい。  言うまでもないが、問題の解き方を知るのは第1段階であって、つぎに、その解き方を、本…

  5. 2015.04.22

    ~春の学習~

    • 西湊校
    • 堺市

    みなさん、こんにちは西湊校の福井です。 新年度になりみなさんは新しい学校・学年・クラスにはすでになれましたでしょうか?? 新しい出会いや環境が大きく変わるのでみなさん新鮮な気持ちで生活できているのではないのでしょうか。 今回は新学期についてお話していきますね。新学期といえばたくさんの行事ごとがあるので楽しいことがたくさんありあまり勉強に身が入らない時期でもあります。さらに5月の中間テストは前年度の復習の範囲が多く点数がとれやすいということもあり少し勉強に対して気が抜けてしまうことがあります。 受験生も非受験生も春が一年のスタートにはかわりがないので周りがまだ勉強モードになっていない間にがんばっ

  6. 2015.04.22

    全国学力テスト!

    • 諏訪森校
    • 堺市

    こんにちは、諏訪森校の大川です。今日は今までの雨が嘘のように晴れて、暖かくなりましたね。寒かったり、暖かかったりと気温の差が激しいですが、体調は崩していませんか?季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理には気をつけましょう!! 昨日、小6・中3生は全国学力テストがありました。今回は、国語、算数(数学)に加えて理科もありました。みなさん、テストは出来ましたか??大阪府の公立入試の制度が今年度から変わり、全国学力テストも評価の対象となっています。塾生たちも、学力テストの対策をしてほしい!!という声がありました。さらに、理科も入るので、理科もしてほしいという声もありました。昨日、終わってから出

  7. 2015.04.20

    全国学力テスト

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 新学期が始まって3週間。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。新しいクラスには慣れましたでしょうか。 さて、明日は小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力・学習状況調査が実施されます。現在の学力が分かるいい機会になります。頑張って下さい。 話は変わって、石津川校では新しい塾生のみなさんを迎えました。楽しく勉強できるようにしていきたいと思っています。これからの石津川校にご期待ください。

  8. 2015.04.13

    新学期

    • 東上野芝校

    みなさんこんにちは。東上野芝校の川端です。 新学期が始まりいかがお過ごしでしょうか。先週頃から急に寒くなったりと寒暖の差が激しく、まだまだ体調には気をつけないといけませんね。 さて、先日校舎に卒業生が遊びに来てくれました。春から高校1年生の子どもたちです。合格発表まで手に汗握る展開で、本当に疲れた1年でした。(笑)ただ、やっぱり最後にこうやって顔を出してくれると嬉しいものですね。 個人的に私はこの業界では今年でかれこれ7年目ですが、1番印象に残った学年だったので、なおさら思い出深い出来事となりました。 今の頑張りが未来に繋がると信じて、子どもたちに、また自分にも言い聞かせながらまた新たなスター

  9. 2015.04.09

    長文読解対策講座のお知らせ

    • 浅香山校

    こんにちは。浅香山校の葛西です。 ここずっと、生徒の英語の指導をしていて気づくことは、長文問題が解けない、というよりむしろ、長文が読めない、ということです。「その文章、ちょっと和訳してみて」と訳させてみると、まともに訳せないことが多いのです。単純な単発式の文法問題は解くことはできても、ちょっとした対話式などの文章の中に同じ文法問題が刷り込まれるや、解くことができなくなってしまう。まして、長文の中にとなると……言うまでもありません。文脈がつかめていないのが原因ですが、文脈をつかもうにも、そもそもその文章を訳すことができていないので、どういう文がそこに来るのか想像できない、そのため、できるはずの文…

  10. 2015.04.08

    新学年!!

    • 諏訪森校
    • 堺市

    こんばんは、諏訪森校の大川です。 いよいよ新学年に突入しましたね!!小学6年生は中学生に、中学3年生は高校生になり、環境も大きく変わります。また、クラス替えもあり、仲のいい友達と同じになったり、離れ離れになる時期でもあります。担任が〇〇先生になった!!とか、〇〇君と同じになった!!など教室でも聞こえてきます。みなさんはどうでしたか?納得いくクラスになりましたか?これから1年間、同じクラスの仲間たちと共に切磋琢磨して頑張っていきましょう。 また、新しい教科書ももらい、いよいよ新学年になった実感がわいて来ていると思います。これからがんばるぞ!!とか、大変そうだ…など色々なことを思い浮かべたと思いま

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)