2016.09.27
秋の紹介CP 開始間近
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 最近の天気は秋雨前線やら台風やらで全く安定しませんね。 先週は台風の影響により、休講になった曜日もあったりしてバタバタすることも多いです。 夕方まで晴れていきなり土砂降りに・・・なんてこともあるので常に傘は手放せませんね。 さて、先日は教室の近くで行われたお祭りを見に行きました。 はじめてみに行ったのですが、ものすごい活気と熱気で見てるこっちはとても圧倒されました。 中には生徒や卒業生もいて、普段とは違う顔を見ることが出来たので見に行ってよかったなと思う限りです。 しかし、楽しいことが終わった後は、きちんと自分のやるべきことは行…
2016.09.24
秋からの学習について
みなさん、こんにちは。石津川校の阿部です。 2学期が始まり、約1か月がたちました。勉強は順調に進んでいますか? 弱点・苦手分野は「早期発見・早期解消」し、得意分野は「反復」で確実に得点できるよう にがんばりましょう。 一度やりとげたことも何度でも反復して学習する、そうすることで、みなさんの実力は確実に 向上します。 秋からの学習のポイントは、「苦手分野の早期解消して、学んだことを何度も反復する」こと だと考えて、日々、勉強に取組んでください。 Wam石津川校では、「反復」を大切にしながら、日々の勉強に取組んでもらえるよう、工夫 をしていきたいと思っています。 &nb
2016.09.21
台風 恐るべし!!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 昨日は、台風16号が接近し、暴風・大雨・洪水などの警報が出されていたため、全授業を休みといたしました。 個別指導Wamでは、授業開始3時間前に気象警報が継続して出ていた場合、その地区の教室の授業は原則、休みとするようにしています。 実のところ、昨日の大阪府堺市では、午後4時以降は、台風が遠ざかっていて、雨・風ともに急に弱くはなっていましたが、結局午後7時45分ま
2016.09.15
秋の虫
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 今、教室の外で、コオロギが鳴いています。コロコロコロ、と聞こえるので、エンマコオロギかな? すっかり秋の気配ですね。 秋といえば、いつも「~の秋!」と言われますが、みなさんは、どういう「秋」にしますか。 Wam推奨の秋は、もちろん、「勉学の秋」です。 暑さも遠のき、寒さもまだというこの時期は、何事にもじっくりと取り組めそうですよね。
2016.09.14
秋の足音
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 夏休みがおわりましたね。 今年の夏も暑かったです。。。 生徒はもちろん、私含めスタッフも皆汗だくでした。 宿題テスト・実力テストはいかがでしたか?? さぼった人・頑張った人で必ず結果は異なるものがあったはずです。 ここでいろんなことに気付けた人が、最後まで走り抜けられる人です。 次回の中間テスト・実力テストに向けてこれから対策をとりましょう。 この時期はイベントが目白押しですね! 秋祭り・体育大会・文化祭など楽しいことも多ければ、食欲の秋、食べ物もおいしくなってきます。 ここでその楽しさにだけ流されるのではなく、し
2016.09.14
ゲーム攻略のカギ
TVゲームが好きな人は、毎日TVゲームをやり込んでいます。ゲームの世界では、しょっちゅう大きな壁にぶち当たっています。敵が強すぎたり、時には時間の制限と格闘したり、難解な問題を突きつけられたり・・・・・。そんな壁にしょっちゅう、ぶち当たって、壁が大きくて進む事ができない。ゲームがクリアできなくなってしまいそうで悔しくて・・・・。ゲームの世界で行き詰まってしまう・・・・。しかし、ゲーム好きは、その壁にぶち当たったとしても、あの手この手を使って、何度も何度もチャレンジしていきます。簡単に諦めないんです。寝食を忘れて、チャレンジし続けます。それでもクリアできない時は、ヒントをもらうのは悔しいけれども
2016.09.09
2学期が始まりました!!
皆さんこんにちは 個別指導Wam福泉校です。 夏期講習を受けられた生徒の皆さん、お疲れ様でした! さて、2学期も始まり、新たな学校生活がスタートしました。 気分の切り替えは出来ましたでしょうか? 中学生の皆さんは、言っている間に来月中旬から中間テストが始まり、 加えて受験生の皆さんには初めての体験となる第1回目となる実力テストが行われます。 当然ですが、どれにつけても公立・私立高校進学の為には大事なテストとなり、 ここから前回のブログでもあった様に「しっかりとした準備」が必要となります! 休み気分が抜けず、気がついたらテスト
2016.09.01
どうすれば猛勉強できるのか??
寝食を忘れて猛勉強する精神を持つ人がいます。人に言われてやるのではなくて、自ら率先して限界まで勉強する。自ら必要と感じた事を猛烈に勉強する人がいます。何を目的に頑張っているのでしょう??中間テストで良い結果を取るため??いい高校に入学するため??いい大学に入学するため??大企業に就職するため??出世するため??自分の夢のため!!家族を幸せにするため!!日本の社会をもっともっとよくするため!!地球を環境破壊から守る為!!日本と世界の将来を切り開くために、みんなで猛勉強ができたら本当に幸せですね。
2016.08.31
2学期が始まった!
みなさん こんにちは。大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の前田です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 さて、このブログのタイトルは、中学生には当てはまっても、小学生は、9月1日、あすから2学期ですね。 夏休みに勉強したことを生かせれば、2学期はいいスタートを切れるはずです。 1学期の復習、弱点の補強、入試に向けて、といろいろしてきましたよね。 実りの秋へと踏み出していきましょう。 個別指導Wam 東上野芝校 住所 堺市北
2016.08.22
夏休み終了間際!!
皆さんこんにちは。西湊校の南川です。 ながーーーーーーい夏休みももうすぐ終わりを迎えそうですね。 宿題の方はもうおわりましたか?? もう今から手を付けても間に合いませんよーーー!! 皆さんは夏休み、いかがお過ごしでしたか?? きっちり勉強した人はOK! さぼった子は、夏休み明けのしっぺ返しが来ないように・・・。 夏が明ければイベント目白押しです! 宿題テストでまず勘を取り戻し、 実力テストはしっかりと力を発揮してくださいね!! 残り夏期講習あと少し、最後まで頑張ろう!!! 学習についての悩みがある方、苦手なところがあるがどう