個別指導WAM ブログ

  1. 2014.06.22

    期末テスト対策授業!!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 昨日、今日の二日間で約30人ほどの生徒が定期テスト対策授業ということで塾に来て一生懸命勉強をしてくれています!!! 中学1年生にとっては勉強の仕方が少しずつ分かってきた2回目のテスト、中学2年生にとってはテスト勉強に慣れてきて自分のペースで進めていけるテスト、中学3年生にとっては内申点に関わってくる大事な大事なテストですので、各々が目標を持って勉強してくれています!!! 以前ブログで書かしていただいたように本日もたくさん生徒がいるのに全員が集中しているのでとても静まり返った教室となっております。 特に3年生は意識が高く、全員から頑張るという気持ちが伝わってきます

  2. 2014.06.14

    テストも大事だが・・・

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 6月に入りじめじめした日が続いていますが、皆さんは体調を崩すことなく元気に生活できていますか? 寒暖差が激しいこの季節は体調を崩し易いので注意して下さいね。 さて、今回も以前生徒から言われたちょっと気になる一言について考えたいと思います。 言われた一言とは、 「学校の授業分かりにくいから気が付いたら寝てもうてたわ」 生徒がこの言葉を発した理由を確かめたら、 「塾の授業の方が分かり易いし、学校で聞く意味ないねん」 との事でした。 もちろん塾の授業が分かり易いと言ってくれたのは嬉しいことですが、学校の授業をおろそかにしては絶対にいけません!!! 特に中学3年生になる…

  3. 2014.06.07

    実力テスト でやってほしいこと…

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 金曜日に地元の中学で3年生実力テストがあり、昨日の授業の時疲れた顔をしていた生徒が何人もいました。 そこで今回は実力テストでの問題の解き方についてお話ししたいと思います。 実力テストというのは全ての範囲が出題されますが、皆さんはどの問題から解きますか?最初から順番に解いていくという方もいるのではないかと思いますが、どうしても得意な問題、苦手な問題というのが出てきます。 ですので苦手な問題に時間をかけてしまい、得意な問題を解く時間が残らなかったということにもなりかねません!!! そうならないためにもまずは全ての問題を見て解ける問題から解いていき、最後に苦手な問題を

  4. 2014.05.31

    修学旅行が終われば・・・

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 金曜日から地元の中学3年生が修学旅行で沖縄に行っていますので、金曜日の授業では3年生がいない少し寂しい感じの教室になっていました。 さてさて、楽しい楽しい修学旅行が終われば何が待っているか?そう、期末テストがすぐそこまでやってきています!!! そして長い目で見れば私立入試まで約8ヶ月と刻一刻と近づいてまいりました!!! 中3生にとっては、日々各自どのように過ごしても同じく入試はやってきます。もちろん定期テストで点数をとることも大事ですが、入試に向けて各自がやらなければいけないことというのがあるはずです!!! 特にほとんどの生徒は5教科を受験で使うと思います。それ

  5. 2014.05.23

    中間テストの次は・・・

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 近くの中学校では今週火曜日に中間テストが終わり、生徒もホッとしているのがよく分かる今日この頃ですが、実は期末テストが近づいてきているのです!!! ですのでここで浮かれてしまったら期末テストの用意が遅れてしまい、結果的に間に合わなかったということにならないためにも、もう今から期末テストに向けた準備をしていく必要があります。 しかし、逆に考えればテストとテストの間が1ヶ月しか空いていないということは、テスト範囲が限られているということになります。 これを面倒くさいと考えて何もしないか、プラスに考えて今から着実にテストの準備をしていくか、さぁ、あなたはどちらを選びます

  6. 2014.05.18

    後輩を引っ張れるような人間になろう!!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 只今太田校では明日からの中間テストに備えて約20名が塾に来てテスト勉強をしています!!! 定期テストの際は毎回定期テスト対策授業を行っているのですが、今回中学1年生は初めてのテストということで、どんな勉強をしたらいいのか、何時間ぐらい勉強したらいいのか分からなくてのんびりしていた生徒もいました。しかし定期テスト対策授業で先輩の2年生・3年生が集中して勉強に取り組む姿勢を見て1年生も一生懸命集中してピリッとした空気の中授業を受けてくれています!!! 仮に1年生だけでテスト対策を実施したら少しのんびりとした雰囲気になってしまったかもしれません。 しかし何も言わずとも

  7. 2014.05.09

    中間テストが近づいてきた!!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 ゴールデンウィークが終わり、中学生にとってはあまり嬉しくないものが迫ってきましたが、みなさんはしっかりと中間テストの準備をしていますか? 定期テストというのは基本的に学校で習った範囲の中から限定して問題が出されるので、よく考えれば少ない範囲から問題が出されるという風にもとることが出来ますが、一度だけ学校の授業で習ったことをテストまで完璧に覚えておける人間などごく少数です。 ではどうすればいいのかというと、あらかじめ今までの範囲の総復習をするというのがとても大切なのです!!! もちろんテスト前に総復習をするのも大切ですが、皆さんは毎日の授業で日々たくさんのことを積

  8. 2014.05.03

    本日からGW休み!!!

    • 太田校

    おはようございます、太田校の稲子です。 本日から太田校ではゴールデンウィーク休みということで、生徒も長い休みにウキウキしていると思います。 もちろん勉強することも大事ですが、それと同じだけ休むことも大事です。 何が言いたいのかというと、勉強するときは勉強する、遊ぶときは遊ぶ、このようにどんなことにもメリハリをつけて行動してほしいのです。 ゴールデンウィークが終わると定期テストがすぐそこまで近づいてきていますので、休み終了後は一度スイッチを切り替えて勉強モードになってもらいたいと思っています。 中1生は中学に入ってから初めてのテストで、この点数が今後のテストの際の基準となっていき、中3生は内申点

  9. 2014.04.25

    勉強する意味とは・・・

    • 太田校

    こんばんは、太田校の稲子です。 新しい学年がスタートして1ヶ月程経ちましたが、もう新しい生活に慣れてきましたか? 昨日生徒からこんなことを言われたのでちょっと書きたいと思います。 生徒に言われたのは、なんで国語の勉強をしないといけないのか理由が分からないという言葉です。 確かにテストで点数を取るということしか考えなかった場合、その場その時にテストに出そうな所を暗記すれば確実に点数を取れます。 しかし、どの教科にもあてはまるのは、テストの点数をとるためだけに勉強をしているのか?ということです。 国語の場合、国語力は生きていく上でとても重視されます。例えば将来自分が入りたい会社の面接で、国語力が無

  10. 2014.04.19

    中3生の最近の悩み・・・

    • 太田校

    こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 本日も中3生が自習に来て受験に向けて頑張ってくれています!! 最近太田校の中3生がちょっと苦戦しているものがあります。 それは一般動詞の不規則変化です!!! 中3生になると受動態や現在完了形で必ずといっていいほど目にすると思いますが、不規則変化を確実に理解していないと解けない問題がたくさん出てきます!! そこで不規則変化表を覚えないといけないですが、全部を完璧に覚えようと思ったらとてつもない量になると思います。 しかし、不規則変化にも規則があるので、1つ覚えたら他にも共通して使えるものなどがあります。 例えばcome (来る) という単語の不規則変…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)