2014.06.25
夏の敵とは!?
八尾地域の皆様こんにちは。 個別指導塾Wam刑部校 河村好与(かわむら よしとも)です。 今回は受験に向けて勝負の夏となるこの季節に皆さんの邪魔をしてくるさまざまな誘惑についてお話したいと思います。 今週から曙川南中学校でプールの授業が始まりました。皆さんも感じているかもしれませんが、プールの授業は疲れます。そのまま家に帰って、いつも勉強している人も一人で部屋で勉強していたら気がついたら寝ていることってありませんか? クーラーの効いた部屋で机に向かう前に少し布団に横になるつもりが気がつけば2時間経っていたことはありませんか? 皆さんもお気づきでしょう。夏はたくさんの誘惑があなたにささやく季節で
2014.06.21
数学の楽しさって?
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校 河村好与(かわむら よしとも)です。 今回もまた、教室での出来事についてお話しします。 いつものように、一日の最後の授業が終わってからのお話です。中学3年生が3人で、授業が終わってから自習スペースにたむろして頭を突きあわせて何か話をしていました。 いつもならその真ん中にあるのは、スマホなのですが、その時はちがいました。 計算用紙に何かを書きながら、「こうやで」「いや、違う。こんなんやったで」「お前わかっとんのんか?」ワーワー言いながら何かを書いてます。 何かなと思って覗いてみると、「パスカルの三角形」でした。中学校では決して習うことのない、…
2014.06.14
社会と理科
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校の河村好与(かわむら よしとも)です。 今日は、中学生の方々に、社会と理科の勉強方法、というよりも取組方についてお話ししたいと思います。 中学生では、どうしても数学と英語に目が行きがちで、理科や社会は2番手、3番手の科目として捉えられ勝ちです。 定期テスト前には、一夜漬けの勉強でなんとか凌いでいるけど、日頃はほとんど手をつけていない生徒さんがほとんどではないでしょうか? 予習や復習についても、縁の少ない科目だと思われます。(そうじゃない方、ごめんなさい。) 数学や、英語のように、小学生や、中学1年生からの学習の積み重ねではなく、社会や理科は、単…
2014.06.07
辞書を使おう!
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校の河村好与(かわむら よしとも)です。 本屋さんに行って、学習エリアに入ると、たくさんの種類の辞書、辞典が並んでいます。 国語辞書や漢字辞書に始まって、類語辞書、反義語辞書、英和辞書、和英辞書、古語辞書・・・・。 内容的にも、小学校低学年から使えるものや、いったいどういう人が使っているのだろうと思うようなものまで、さまざまです。 値段は、少し高めです。 Wamで生徒に「わかれへんかったら辞書引け!」というと、まずほとんどの子が、「何で辞書は’引く’って言うの?」と聞き返します。 確かに辞書は「引く」と言いますが、教科書や新聞はそうは言いません…
2014.05.31
ピンチはチャンス!
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校 河村好与(かわむら よしとも)です。 刑部校の近隣のA中学に通う塾生たちが、授業後になんとなく集まって話しをしていました。 3年生達でした。 片付けをしながら、何気に聞いていると、6月中旬に予定されている、沖縄への修学旅行の話しのようです。 今まで沖縄に行ったことのある生徒もない生徒も楽しそうに、班分けやお土産の話しをしていました。しかしそのうちに、皆の声のトーンがだんだんと落ちてきました。 どうやら、修学旅行の2週間後(と少し)に控えた期末テストのことのようです。 確かに中学3年生にとって、定期テストは内申にも関わる大事なテストです。 でも…
2014.05.24
定期テストは終わった後が肝心!
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校 河村好与(かわむら よしとも)です。 中学生、高校生の皆さん、定期テストは終わりましたか? 学校の先生方もよくおっしゃっている事とは思いますが、定期テストは、テスト前の勉強はもちろん大切ですが、点数がつけられて帰ってきた答案用紙はそれ以上に大切です。 なぜだかわかりますか? まず一つ目は、あれだけ広い範囲の中から選ばれた問題です。今覚え切ってしまわなければならない所や、これを覚えておかないと次に進むことができない所ばかりなのです。 社会や理科は今回の定期テストで覚えておかないと、次にその問題に出会うのは実力テストしかありません。(学校によって…
2014.05.17
<季語2>
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校の河村好与(かわむら よしとも)です。 さて今日は前回に引き続き季語についてです。 前回お話ししたとおり、季語には1.事実の季語2.指示の季語3.約束の季語 がありました。この中で2.の指示の季語は季節をしめす言葉がありますのでわかりやすいです。残った二つのなかで、勘違いしやすい(もしくは勘違いしている)季語の説明をしましょう。 まずは「西瓜(すいか)」どうしても夏の季語と思い勝ちですが、西瓜は8月の季語で秋の季語です。今ではほとんど1年中お店にありますので、わかににくい季語の中でも思い込みにより間違ってしまいやすい季語ですね。 「雪崩(なだれ)」「…
2014.05.10
季語<1>
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校の河村好与(かわむらよしとも)です。 小学生の高学年から、俳句を勉強するようになり、国語の教科書にも、「季語」という言葉が出てきます。 中学生になると、俳句自体を鑑賞する勉強も始まり、その中で「季語」は重要な役割を勤めます。高校受験でも、そう多くはないものの、問題の主文の中の挿入句として出てくる場合もあります。 「季語」は「歳時記」という本の中に集められています。 現在の歳時記には、約5,000もの「季語」が集められているそうです。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「季語」とは、『連歌、俳諧、俳句において用いられる特定の季節を表す言葉』で…
2014.05.03
G.W.が終われば…
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校 河村好与(かわむら よしとも)です。 G.W.ももうすぐ終わります。楽しかったかな?学校のクラブで忙しかったかな? 中学生の皆さんは、G.W.が終われば、中間試験が待ってます。特に、新1年生の皆さんにとっては、初めての「定期テスト」です。 お兄さんやお姉さんがいない人の中には、ちょっと心細く思っている人もいるのではないでしょうか? 1週間も前からあれほど楽しいクラブ活動も休みになって、テスト準備をするって…。 2日間も朝からずっとテストばかり(授業がないのはすこしラッキー)なんて…。 確かに小学生の時のテストと違って、テスト範囲は比べ物にならないく
2014.04.26
中2病なんて吹き飛ばせ!!<2>
地域の皆様こんにちは。 個別指導Wam刑部校の河村好与(かわむら よしとも)です。 さあ、今回は前回の続き、「中2病」の対処法についてです。 前回言いましたように、「中2病」はいわゆる「思春期」や「反抗期」(もしくはその一部)とは少々異なるもののようです。一体どのあたりが異なるのでしょうか? 私はその違いのキーワードは「情報」の量だと思います。 病気に病原体があるように、「中2病」(何度もいうように病気ではありません)を引き起こすものは何らかの「情報」だと考えます。皆さんもご存知の通り、現在では、従来とは比較にならないほどの量の「情報」が私たちの周囲に存在し、その入手方法も、従来とは比較になら…