2014.12.27
いろいろ変わるよね・・・
こんばんは、個別指導Wam太田校の稲子です。 時が経つのは早いもので、気が付けばもう年越しを迎えようとしています!!!みなさんはもう今年やり残したことはありませんか? 話は変わりますが、来年度以降の高校入試に関して変更点が多いので、今までのデータが通用しない入試と戦わなければならない生徒が圧倒的に多い中で、皆さんは今までの受験生と同じように受験に臨みますか? 今までであれば3年生の内申点のみ得点化されていたものが、来年度以降は順々に中3生までの通知表の成績も内申点としてみなされるようになりますので、逆に言えば3年生になる前に点数で優劣が付いているということになります。 もし仮に3年生から頑張れ
2014.12.27
時は金なり!!
八尾市の皆様こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 さて、本日は受験生の皆様に伝えたい言葉があります。 題名にもさせて頂きましたが、 「時は金なり」 という言葉です。有名な言葉ですので意味は皆さんご存知だとは思いますが、これを普段から意識することは非常に難しく、かつ重要です。 本日五ツ木の模試テストの結果が返ってきましたが、結果としては受けた生徒は全員成績が順調に上がっていました。 その結果を見ながらある生徒とお話していたのですが、その生徒が自分に言い聞かせるようにこの言葉を繰り返していました。 僕もその通りだという話をしながらも、彼は毎日12時間以上勉強し…
2014.12.21
今年ももうあと少し・・・
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 今年も残すところあと僅かですね! 八尾周辺でも最近はチラホラ雪が舞って、本格的な冬!という感じがしてまいりました。 終業式目前にも関わらず、インフルエンザによる学級閉鎖などをよく耳にします。 皆さん、体調管理には十分に気をつけて冬期講習に来てください♪
2014.12.21
冬期講習開始!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 昨日から太田校では塾生の冬期講習がスタートしましたが、本日も朝から生徒が来てくれて一生懸命勉強してくれています!!! 特に中学3年生に関しては受験が刻一刻と近づいているので、生徒のやる気がこちらにまで伝わってきます。 授業を全員が集中して受けてくれていて、本当に意識の高さを感じることができています。 この冬でしっかりと勉強して実力をつけて、全員志望校合格することを願っています!!!
2014.12.20
一番重要な事とは…
八尾市の皆様、こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 本日から、刑部校でも冬期講習がスタートし、早速多くの生徒が勉強に励んでいます。 受験勉強もいよいよラストスパート。みんな目の色を変えて勉強しています。 それぞれが色々な思いを持ち勉強していますが、今回はそのうちの一つをご紹介させて頂きたいと思います。 ある中学3年生のAさんは入塾した当初は成績があまり伸びておらず、志望校にも少し届かないという状態でした。その志望校というのも単純に習い事をしている場所に近く非常に通いやすいという程度の志望動機でしたので、Aさんの中でも「絶対にここに行きたい!!」という思いは…
2014.12.14
体調管理により気を付けて!!!
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 最近は地元の小学校でインフルエンザによる学年閉鎖があったり、体調不良で欠席する生徒が増えてきたように感じます。 もちろんみんな勉強は一生懸命頑張ってくれていますが、学生にとっては体調管理も同時に大切です。勉強は積み重ねが大事ですが、体調不良で勉強できない時間が増えてしまったら、勉強を積み重ねることができなくて分からないことが増えてしまう危険性だってあります。 普段からうがい、手洗い、栄養のあるものを食べる、規則正しい生活を送るなど、もう一度自分自身が体調管理のためにどんなことができているのかを見直し、特に今まで意識していなかった方は今以上に健康管理
2014.12.13
今ある時間を大切に
八尾市のみなさまこんにちは! 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 本日はみなさんに時間の大切さをお話したいと思います。 受験勉強で最大の難関はなんでしょう? 私は勉強の仕方がわからないということをよく聞きます。 私の学生時代を振り返ってみてもどういう風に復習すればいいのか途方にくれたことを覚えています。(恥ずかしながら、途方にくれるほどできないところがたくさんありました…) そこで私はいつも生徒に言っているのは、繰り返し同じ問題を解こう!というものです。 これも自分の経験なのですが、たくさんの参考書を買ってもそれをマスターしなければ意味がありません。 結局…
2014.12.13
今年一年・・・PART2
みなさん こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 南高安校は八尾市垣内1-178に在する個別指導の学習塾です。外環沿い、ダイソーさんのすぐ北側になります。 毎年この時期に「今年の漢字」が発表されます。流行語大賞などと並んで、その年の世相を反映する指標として、よくメディアで取り上げられていますね♪ ・・・・・・・・と、ここまでは先週とまったく同じ書き出しになります(笑) 今回は今年の世相を表す「英単語」についてお話をさせていただきます。 実は毎年、各英会話スクールでも「今年の英単語」なるものが発表されています。主に外国人の講師さんが選んでいるそうです。 皆さんご存知でしたか? ある英会話スクール
2014.12.07
暗記科目の復習は進んでいますか?
こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 タイトルにも書いている通り、本日は暗記科目、特に社会・理科のことについてお話したいと思います。 受験生の皆さんはもちろん社会も理科もしっかりと復習していると答えてくれると思いますが、では1年生から3年生の範囲を何回復習しましたか? どうしても他の教科の受験勉強もやらないといけないので、暗記科目の復習を何回もこなしている生徒は少ないと思います。 しかし、社会・理科に関しては入試当日のテストでは1年分野、2年分野、3年分野が均等に出題される傾向にあります。 ですので全範囲の復習をしておかないと、仮に当日苦手な分野ばかりが出題されてしまう危険性だってあり
2014.12.06
志望校合格に必要な事
八尾市の皆様こんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 本日は志望校にむけて皆様にぜひ取り組んで頂きたいことを紹介したいと思います。 まず一つ目は日頃の授業を大切にする習慣です。 これは合否に大きく影響します。なぜかというと、これは内申点に直結するからです。内申点がよかったため、志望校に受かった人。逆に実力はあるのに志望校を変更せざる負えない人。 後者の人は本当に悔しい思いをしないといけません。これを見ている人に中1、中2の方がいれば今からでも結構ですので意識を変えてみてください。 定期テストにしっかり取り組むことはもちろん、提出物もしっかりと終わって提出できる…