2023.09.29
夏の結果
八尾市にお住いの皆さん、こんにちは! 【個別指導WAM南高安校】です。 夏休みが明けてすぐ中学校1・2年生は宿題テスト、3年生は実力テストが行われました。 結果も返ってきてきていますが、夏休みに授業に自習を頑張ってくれた、 WAM生のみんなはいい結果を続々ともって返ってきてくれてます!! 中3生の生徒さんでは、英語の実力テスト40点UP!!! 素晴らしい頑張りでした! 夏休みにたくさんの誘惑に打ち勝った結果ですね。おめでとう! そして、2学期中間テストも近づいてきました。 秋のお得なキャンペーンも実施しておりますので、ぜひこの機会に 個別指導WAM南高安校で一緒に頑張りましょう!
2023.09.29
「第2回SADAテスト 5教科 493点!!」
こんにちは、出口校の西川です。 ななんと! 先日、近隣中学校での定期テストで 5教科 493点を 生徒さんが獲得してくれました!!! その他 400点越えや 数学、英語 20点、30点UP!! 苦手な理科・社会も直前のテスト対策を頑張って来てくれていた 生徒さんが 35点UPという結果を残してくれました!! 本当に みんなよく頑張ったね! 2学期は 体育祭、文化祭等 忙しい中での 期末テストとなるので しっかり応援していくね!!! 塾生のみんな いつも教室に来てくれて本当に ありがとう! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023.09.29
テスト三昧の10月
みなさん 個別指導WAM氷室町校の北野です! 前期がもうすぐ終わり、後期(茨木市の生徒さんは2学期)に入ります。 特に中3生はここから、『実力テスト』『五ツ木模試』など実力を試されるテストや、入試に得点化される内申アップには重要な『定期テスト』などテスト三昧の季節になります。 夏期の講習では、総復習に努めましたが、今からのテストでは 志望する私立併願専願高校の選定や公立高校の合格率を上げるための対策に入ります。 約2週間に1回のテスト三昧ですが、ここが踏ん張りどころ、3月に笑うために頑張りましょう! 小中高校生の多くの新しい生徒のみなさんが続々と入塾されています! 一緒に目標に
2023.09.27
プチプチの季節
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 プチプチの正式名称をご存じですか。気泡入り緩衝材というらしいです。 誰しもプチッ、プチッと、例のプチプチを潰した経験があると思います。 そのプチプチを、特に中3、高3の皆さんはしなくてはいけない時期が到来しまし た。 実力テストや模試が返ってきて、自分の点数を気にするのは当然です。 その得点が志望校選びや、志望校への可能性に大きく関わり、ひいては自分の将来に 大きく関係しているのですから。 しかし、それと同時に、いえ、それ以上にもっと大切なのは、「間違いの見直し」です。 間違った問題、分からなかった問題が,知らず知らずのうち…
2023.09.27
中間テスト対まであと1週間
八尾市のみなさん、こんにちは。 WAM刑部校です。 今日はいよいよ2学期初めの定期テスト、そう曙川南中学校の中間テストが1週間前となりました。 みなさん、準備はいいですか? テスト範囲のプリントはちゃんと確認しましたか? このプリントにはみなさんと学校との間で交わされている約束事が詰まっています。 まず提出物の約束。きちっと期限を守って提出する準備はできていますか? そして、各科目のテスト範囲に確認はちゃんとできていますか? ココがおろそかだとチンプンカンプンな準備になってしまいます。 「そんな奴おらんやろ」と思っている人は人間の思い込みほど怖いものはないという事をご存じない。
2023.09.26
2023年度第2回漢字検定・結果
八尾市・柏原市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM太田校の吉岡です。 8月23日に太田校を準会場として開催した2023年度第2回漢字検定、受検者24名合格しました、おめでとう! 【塾生合格】3級1名・6級4名・7級5名・8級5名+サクラ咲かず2名 【漢検のみの外部受検】3級2名・4級2名・6級2名・8級2名・10級1名 そして今回は、なんと【満点合格】7級1名・8級2名・10級1名もいました。さらにおめでとう! 特に小学生の皆さんは、夏休み中に過去問題を中心に追加授業で取り組んでくれました。 学習の成果が合格という形になるととても嬉しいものです。また来…
2023.09.26
文化の日とはどんな日?
文化の日は、日本の祝日の中でも特別な日の一つです。この日は、日本国憲法が公布された日として親しまれています。また、この日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨が込められているようです。 1946年に日本国憲法が公布され、憲法が平和と文化を重要視していることから、1948年に祝日法が制定され、「文化の日」として定められました。日本国憲法は、公布から半年後の1947年5月3日に施行され、この日も憲法記念日として国民の祝日となっています。 文化の日の由来には、ちょっとしたエピソードがあります。もともと、憲法を公布する日は11月1日の予定でしたが、その日にはメーデーと呼ばれるデモ行進が予想…
2023.09.25
『 生き抜くチカラ 』
こんにちは出口校の西川です。 本日は本の紹介をさせて頂きます。 「生き抜くチカラ」 為末大著 日本図書センター スプリント種目の世界大会で、日本人としてはじめてメダルを獲得。 シドニー・アテネ・北京のオリンピックに連続出場した 為末大さんの 言葉の絵本です。 ◆「はじめに」より抜粋◆ これからつらいことも、悩むこともあるかもしれないキミに、 「ボクのやり方をすれば、きっとうまくいく」なんて、とてもいえない。 だけど、ある人がこんな考え方をしたんだ、こんなくふうをしたんだっていうことは、 少しは役立つかもしれないと思って、 この本を書くことにしたんだ。 …
2023.09.25
10月は中間試験
みなさんこんにちは! 個別指導WAM吹田桃山台校です。 24日から急に涼しくなりました。暑さ、寒さも彼岸までとは言いますが、まったくその通りです。 みなさんお元気ですか? 10月は中間試験と体育祭の月です。 まずは、中間試験ですが、問題集を解く場合に大事なことは、自分が間違えた問題を知ることです。次に、間違えた問題の解答欄に正解を書き写すだけではなく、その後で「思い出す」ことです。例えば、1回解いた問題集を2,3日あとに再度見直すことです。いけないことは、正解を書き写して、そのまま放置することです。中間試験でちゃんと勉強しておけば、11月の期末試験もずいぶんと楽になります。頑張ってください。
2023.09.25
自然体験の醍醐味:週末は琵琶湖キャンプ
こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、週末に行ったキャンプ体験をシェアしたいと思います。 週末は家族と琵琶湖へキャンプに行きました。着いてみると、青々とした自然に囲まれ、空気は澄んでいました。車から沢山の荷物を運び、テントを張り、食事の用意を楽しみました。 キャンプ中、体を動かす機会がたくさんありました。湖岸で散歩をしたり、昆虫採集を楽しんだり。その結果、体中が気持ちいい筋肉痛に包まれましたが、それは自然の中での楽しさを感じる証でもありました。 夕暮れと朝明けの瞬間は、特別なものです。琵琶湖畔で夕日が沈み、夜空を眺めるのは格別でした。朝は静かな波の音とともに目を覚まし、朝日を迎える