個別指導WAM ブログ

  1. 2013.12.16

    受験に挑むみなさんへアドバイス

    • 南加賀屋校

     受験に挑むみなさん  以下のことを大切にしてください。 ①反復 学力は、いくら眺めていてもつきません。たとえついたとしても、使えるようにはなりません。スポーツなんかそうですよね。いくら試合を眺めていたところで、イチロー選手になることは出来ないですよね。何度も何度も反復練習してはじめて試合で使えるようになります。勉強も同じことなんです。②Never give up, keep trying 本気で努力しても、成績に反映されるにはある程度時間が必要です。「結果で出ない」といってすぐに諦める人と「絶対合格する」と努力をし続けることが出来る人。ここが、合格するための大きなポイントとなってきます。③感

  2. 2013.12.16

    冬期講習まで、あとわずか

    • 六万寺校

    こんにちは!六万寺校の阿部です。 寒い日が続いてますが、風邪などひかれてませんでしょうか。体調管理には気をつけてくださいね。 さて、この冬、12月21日(土)から冬期講習が始まります。冬期講習は、自分の苦手を克服したり、今の学年の復習をしっかりしていき、次のテスト・または次の学年につなげていくために大切なものです。 とくに、受験生の皆さんにとっては、この冬が最後の追い込みの可能な時期になります。逆に言いますと、この冬をのがしてしまうと、まとまった勉強の時間を確保出来なくなります。だから、ここでもうひとふんばりしていきましょう!最後まであきらめずに、がんばりましょう!!

  3. 2013.12.16

    A book that…..

    • 南高安校

    A book that is shut is but a block.  閉じられた本は塊でしかない。 こんにちは!八尾 南高安校の井手です! 冒頭のことわざは日本で言うところの「宝の持ち腐れ」にあたります。 学習できる環境や、やる気があったとしても行動にうつさなければ、A book that is shut is but a block.! 今年の冬は「やる気の持ち腐れ」で終わらないよう頑張っていきましょう!!

  4. 2013.12.16

    来週から冬期講習開始!!!

    • 東上野芝校

    東上野芝校の北浦です。 来週からいよいよ冬期講習が始まります! 中1・2年生は1、2学期の復習を行います。 中3生はいままで学習してきたことの総復習です。 その内容は夏から続けてきた1.2年の復習と、 3年に習ったことを新たな問題形式で行います。 これはバッチリ復習をやった生徒には志望校合格の目安に! 復習が足りなかった生徒には復習課題がハッキリと見えてきます。 そんな中身の濃い「冬期講習」が始まりますから まだ冬休の予定がない生徒さんは、今すぐ東上野芝 の門を叩いて下さい!!

  5. 2013.12.13

    【池浦校】冬期講習ですよ

    • 池浦校

    こんにちは。池浦校の阪本です。ついに12月ですね。期末テストも終ってもうすぐ冬休みですね。定期テストの結果はどうでしたか?おっと、テストはやりっぱなしではイケマセン。テストは、何ができて何ができなかったか、を確認し、できなかった、つまり理解が定着し切れていない箇所をしっかりと復習するためにも重要なものなのです。そして、学校が2週間休みになって全然授業が進まないあいだに、分からなかったことやあやふやなまま通り過ぎた単元をしっかりチェックして、やり直すのが冬休みの効果的な過ごし方なのです。というか、今の学年の学習範囲をしっかり見直せるのは、この冬休みしかないのです! Wam池浦校では、12月21日…

  6. 2013.12.11

    冬期講習!!!

    • 福泉校

    こんばんは。福泉校の大川です。 今回の期末テストの成績はどうでしたか?点数は取れましたか?テストの点数がよかった生徒も、だめだった生徒もいると思います。しかし、大事なのはテスト後にしっかりと間違ったところを見直しているかです。みなさんはどうですか?しっかりと見直しをしていますか?テストが終わったからといってそこでそのままにしていてはいけません。テストで点数を取れていないところは、自分で理解していないことと同じです。テストが終わった時こそ、しっかりと見直し、復習をするようにしましょう。そうすることによって、テストで出来なかったところが出来るようになります。テストは、必ず見直すように心がけましょう

  7. 2013.12.11

    ~記憶力の伸ばし方~

    • 西湊校

    こんにちは。西湊校 教室長の松井です。 さて、今回は ~記憶力を高める学習法~ についてお話します。 【記憶力を高める学習法】 記憶力を高める学習法があります。記憶力を育てると言っても、それには時間がかかります。次の定期テストには間に合いません。すぐに記憶力を良くする方法は無いのでしょうか。それが、あるのです。能力としての記憶力は、勉強を続けて育てるしかありませんが、今の能力で効率良く記憶する方法はあります。 大脳生理学で、記憶するための良い方法は次の3つだと言われています。「繰り返し覚えようとすること」「強い刺激を与えること」「何かの感情とともに記憶すること」の3つのです。これを、うまく使え…

  8. 2013.12.11

    ~大学選び 最終~

    • 西湊校

    こんにちは。西湊校 高等部 教室長の松井です。 今まさに、推薦入試の合否が出てる時期だと思います。 結果はどうでしたか? また、来月にはセンター試験、一般入試が始まります。 まだまだ不安な方は、Wam 西湊校 高等部で、その不安を取り除き、合格を勝ち取っていこう!! さて、今回は ~大学選び 最終~ についてお話します。 【オープンキャンパスの歩き方】 ①先輩や先生のガイドで「キャンパスツアー」を体験! オープンキャンパスで必ず実施されているのが、大学の学生や先生のガイドによる「キャンパスツアー」。初めて訪れた大学では、右も左も分からないですよね。そんな皆さんを、詳しい説明付きで案内してくれる…

  9. 2013.12.07

    12/21~冬期講習受付中!!

    • 東上野芝校

    東上野芝校の北浦です。 只今、塾生の冬期講習の面談真っ只中です。 期末テストの結果もでて、みんなそれぞれの進路 に向かってこの冬休の計画に入っています。 この記事をみている君も乗り遅れるな!! 東上野芝校では「冬期講習生」募集中です!! 皆さんの参加をお待ちしています!!!

  10. 2013.12.07

    今年もあと一ヶ月

    • 沢之町校

    中学生のみんなは期末テストも終わって、 ホッと一息しているところかも知れませんね。 でも、受験生にとっては、 ここからが正念場、最後の踏ん張りどころですよ! 

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)