2014.01.04
畠中校より新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 2014年 午年ですね。 冬期講習真っ只中!高校3年生・中学3年生・小学校6年生受験準備の最終段階に入っております!! センター試験まであと14日 私立高校入試まであと36日 私立中学入試まであと15日 まさに!カウントダウン! 大晦日年越しカウントダウンは終わりましたが年明けからが受験生たちの本当のカウントダウンの始まりです。 教室スタッフ一同、【勉強に励む生徒さん達を全力でサポートできる教室作り】を心がけて精進する2014年にしていきます! 今日の名言 中1男子 「英語が見えてきた!」
2014.01.03
【池浦校】新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。今年も池浦校を宜しくお願い申し上げます。 さて、阪本のほうからは皆様にお年玉…は進呈することはできませんが、学習の機会と場所なら進呈することができます。そう、池浦校という場所と空間です♪ 「1月は去(い)ぬ、2月は逃げる、3月は去る」という言葉のあるように、ここから新学年まではあっという間に過ぎてしまいます。新学年はもちろん、中学校に入学する6年生も、小学校のおさらいをしておかないと、中学でのスタートダッシュでつまづいてしまいますよ。なんたって、中学校の勉強、特に数学は、その基礎が小学5、6年生にありますからね。それに加えて、英語も入ってくるわけですから、今
2014.01.03
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 平素のご厚情に深謝し皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 個別指導Wam沢之町校 教室長 岡田聡
2014.01.03
諏訪森校 2014年は元旦よりスタート!
新年あけましておめでとうございます。個別指導Wam諏訪森校の葛西です。 諏訪森校では、なんと1月1日も教室を開放!!中学生を対象に『元旦特訓』も行いました!勉強のやり方、入試頻出問題の解き方など、5教科全般にわたっての特別講義。今年は、こんな特別授業もいろいろ織りまぜて、生徒を応援してまいります。 冬期講習も残りわずか。本日も教室では、受験生が朝から晩まで授業を受けておりました。生徒は講師にいろいろ質問をぶつけます。勉強でわからないところはもちろん、受験のこと、将来の夢のことも。その質問に、講師も当時の自分を顧みながら答えます。そんなやり取りが、教室ではくりひろげられています。がんばれ、受験生
2014.01.02
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。貝塚 脇浜校の成子(なるこ)です。 さて、元日はお休みを頂きましたが本日はもうすでに授業が始まっています。受験生は言うまでもなく、小学生達もがんばってくれています。 冬期講習の最中でもありますが、みんなよくがんばっている印象があります☆前回に比べると、クリスマスムードも正月ムードも低かったように思えます。それだけみんなが、がんばっている証拠と言えるかもしれません。 みなさんにとって、オンオフ共にトータルで充実した冬休み・冬期講習としてほしいと思います。 私も受験が終わるまではひた走り、同時にみなさんの新学年の準備も進めていきたいと思っています。 また今年も畠
2014.01.02
あけましておめでとうございます!!!
新年明けましておめでとうございます。太田校の教室長の稲子です。 新年始まって早速ですが、本日も受験生が勉強に励んでいます。みな志望校合格を目標に一生懸命頑張っています。 受験勉強で得られた知識、経験というのは、志望校合格だけで終わってしまうものではありません。今後生きていく際の財産となって一生身に付くものとなります。 なので今勉強していることは全て自分に戻ってくると思って今後も前向きに勉強に取り組んでください。 今年もWamは頑張るみなさんを応援しています!! 今年も何卒よろしくお願い致します。
2014.01.02
【明けまして、おめでとうございます】
新年、明けまして、おめでとうございます。本年も、よろしくお願い致します。 みなさん、冬休みはいかがお過ごしですか?Wamの冬期講習も残りわずかとなりました。勉強、がんばっていますか? 宿題は終わりましたか?初詣は済ませましたか?受験生のみなさん、入試まであとわずか・・・がんばれ、受験生!! 「あの時、もう少しがんばっておけばよかったなぁ・・・」と思うより、「しんどかったけど、がんばってよかったなぁ!」と思えるような、悔いの残らない生活を送ってくださいね。今年もWamは、がんばるあなたを応援します。
2014.01.02
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。気持ちを新たに迎えられていることと思います。過去は変えられないけれど、自分自身や未来は、皆さんの心掛け次第でいくらでも変えることができます。皆さんの輝かしい未来をつくるお手伝いをWam南加賀屋校にさせていただければ大変うれしく思います。2014年度も一緒にがんばっていきましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫
2014.01.02
あけましておめでとうございます。
石津川校の辻野です。 本日から、2014年の授業がスタートします。これまで以上にスタッフ一同頑張ります。よろしくお願いいたします。
2014.01.02
2014年スタート
新年明けましておめでとうございます。 2013年が過ぎ去り、2014年が始まりました。月日が経つのが、すごく早く感じますね。 正月は楽しく過ごせたでしょうか? 少年時代、正月の遊びとしては、「凧揚げ」、「コマ」、「花札」などがありました。(もちろんゲームなどもありましたけど・・) 私にとっては、凧揚げは正月にしかしない遊びという認識があり、電線のない場所を探し、凧揚げをして楽しかったという懐かしい思い出があります。 ここ最近では、あまり凧揚げをしている子供達をみないので、(お店にも凧自体、売っているのをあまり見かけません)時代が変わったのかなぁ?と少し寂しい思いです。 さて、すでに山直校では、