個別指導WAM ブログ

  1. 2014.05.23

    テスト前とテスト後は?

    • 東上野芝校

     教室からほど近く 大仙公園のサツキがとても綺麗に咲いていました。皆さん いかがお過ごしですか?   東上野芝校の長崎です。  当教室に通う生徒(公立の中学生)は、今日で中間テストも終わりましたね!テスト対策授業に、自習勉強!と、普段より皆さん集中して頑張っていたように思います。生徒の中にはテストが終わり、意気揚々と教室に来る生徒や、疲れてなのか思うように出来なかったのか?肩を落として入って来る生徒と様々です・・・とりあえず 皆さんお疲れ様でした・・・  さて テストが終わりホッとしているところ申し訳ございませんが、次に何をしなければならないのかわかっていますか?ワムに通っている生徒ならわかっ

  2. 2014.05.23

    中間テストの次は・・・

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 近くの中学校では今週火曜日に中間テストが終わり、生徒もホッとしているのがよく分かる今日この頃ですが、実は期末テストが近づいてきているのです!!! ですのでここで浮かれてしまったら期末テストの用意が遅れてしまい、結果的に間に合わなかったということにならないためにも、もう今から期末テストに向けた準備をしていく必要があります。 しかし、逆に考えればテストとテストの間が1ヶ月しか空いていないということは、テスト範囲が限られているということになります。 これを面倒くさいと考えて何もしないか、プラスに考えて今から着実にテストの準備をしていくか、さぁ、あなたはどちらを選びます

  3. 2014.05.23

    修学旅行

    • 加美北校

    こんにちは、加美北校の浅井です。 今日は中学3年生が修学旅行から帰ってくる日ですね♪♪ 友達との仲が深まりとても楽しい修学旅行になったことかと思います☆ 楽しい思い出話しをたくさん聞けることも僕の楽しみのひとつですが もう、中間テストまで1週間もありません( ̄Д ̄)ノ 今年最初の定期テスト!! テスト直前はどんな勉強をしたら良いのかどこがテストに出るか家だとケータイやテレビの誘惑に負けてしまうなど 1人だと勉強がはかどらない って人はいつでも自習に来てくださいね(^^)

  4. 2014.05.22

    テストの見直しが大切

    • 浅香山校

    こんにちは。浅香山校の葛西です。 先週と今週はまさにテスト期間で、連日、テスト対策にくる自習生であふれかえっております。一人黙々とがんばっていた生徒、友達同士教えあいながら取り組む生徒、いろいろでしたが、皆さんよくがんばっていましたね。五個荘中の生徒は今日と明日が中間テストです。これまでの勉強の成果を出す時です。体調を整えて、テストに臨んでください。浅香山中と長尾中の生徒は、中間テストがすでに終了しています。答案用紙も返却されつつあります。特に中学1年生は初めての定期テストでしたが、テストの結果はどうでしたか。中学最初のテストなので、比較的易しいテストだったと思いますが、それでも小学校の時のテ…

  5. 2014.05.21

    新学年で始めての定期考査

    • 山直校

    こんにちは。山直校の前です。 近隣の中学校では、新学年で初めての定期テストがあと少しで始まります。 塾生の中には、「今回は最高得点を取る」「この前は点数が下がったから、挽回する」「はじめてのテストで400点以上を絶対とる」など、テストに向けて頑張ってくれている生徒が大勢います。 その影響か、最近の教室では、自習に来てくれる生徒が増えています。土曜、日曜に開催したテスト対策講座も多くの生徒が受講してくれました。皆、疲れた顔をしていましたが、その中にも「一杯勉強した」という顔があったので嬉しかったです。 頑張った分、テストで100%の力を発揮してください。良い得点がとれることを強く願っています。 …

  6. 2014.05.20

    中間テスト始まりました

    • 脇浜校

    こんにちは、脇浜校の岸本です。貝塚市の各中学校でいよいよ中間テストが始まりました。週末にテスト対策講座を行ないましたがみんなの集中力に圧倒され良い感じに疲れました。参加した皆様、良い充実感を味わいました。本当にありがとう。保護者の皆様もご安心下さい。本当に頑張って勉強していました。普段の勉強をテストの点数につなげる為の最終仕上げの講座になっています。みんなの頑張りが点数につながっていくことを強く願っています。春期講習からの予習の取組みが自信につながっている生徒も増えてきているように感じます。今回の中間テスト、特に数学は反復演習で高得点のチャンスがあります。WAMに通っていただいている生徒には徹

  7. 2014.05.20

    しつけの三大原則

    • 南加賀屋校

    一.朝のあいさつをする子に 二.「ハイ」とはっきり返事のできる子に 三.席を立ったら必ずイスを入れ、ハキモノを脱いだら  必ずそろえる子に あたり前のことですが、生活する上で大切なことですね。日常のあたり前のことをしっかりできる子に一緒になりましょう! 南加賀屋校 教室長 藤堂貴夫

  8. 2014.05.20

    時間の使い方 1

    • 南高安校

    こんにちは!八尾 南高安校の井手です。 今回は時間の使い方についてお話してみたいと思います。 思うところあってこのテーマを取り上げたわけですが、本を読んでもネットで調べてみても、「効率的な時間の使い方」「時間短縮テクニック」などについての記述は本当に多いですね♪ さらに細分化したものでは「出勤前にしておくこと」や「入浴・就寝時にやるべきこと」「休日の過ごし方」なるものまでありました。 読めば読むほど感心する部分もありつつ、 時間に追われるではなく時間を効率的に使うことに追われているような気さえしてきます。 とはいえ、世の中には締め切りという恐ろしいものが潜んでいる以上、時間を意識せざるを得ませ

  9. 2014.05.19

    定期テスト期間

    • 六万寺校

    こんにちは。こんばんは。六万寺校の阿部恵治(あべけいじ)です。 いよいよ、定期テストです!近隣の中学校では、今日からテストのところもあれば、いまからのところもあります。 さて皆さんは定期テストの勉強をしていますでしょうか?大半の方は何かしら勉強されていることと思います。 ここで定期テスト直前に何の科目を勉強するべきか少しお話させていただきます。結論から言いますと、国語・理科・社会です!なぜかと申しますと、英語と数学といいますのは積み重ねが非常に大事になってきます。たとえば、1年生の方程式を完全に理解できていないのに、2年生の連立方程式を解くことはできません。でも、国語・理科・社会は基本、1個1

  10. 2014.05.19

    スタートが大事

    • 石津川校

    石津川校の辻野です。 5月に入ったかと思えば、既に終盤になろうとしています。新学期がスタートして1か月以上経ちますので、新生活にも慣れてきたことと思います。 小学生も中学生も、そして高校生にも「スタートが大事ですよ。」と言ってきました。これは私の口癖なのかもしれないです。だから塾生のみなさん、あきらめてください。 そしてこれからの中間テスト、これまでの成果を発揮する時がやって来ました。思う存分出し切ってください。遠慮することはありません。(しないと思いますが。)みなさんの結果を100%楽しみにしています。

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)