2014.09.03
2学期がはじまりました
こんにちは。岸和田市山直校の前です。 ついに夏休みが終わり、2学期が始まりました。塾生の皆さん、夏期講習お疲れ様でした。すごい頑張ってくれたので、今度のテスト良い結果を出して、是非、成果を実感してください。 さて、2学期といえば、学校行事やイベントが沢山あります。岸和田市では「だんじり」もありますね。楽しいイベントが盛り沢山なわけですが、夏休みでがんばった勉強をおろそかにするのはやめてくださいね。(おろそかにしなければ、是非とも一杯楽しんでください) 特に受験生は、少しでも勉強から遠ざかると、またやる気を出してがんばるまでに時間がかかるので、イベントを楽しみつつ、勉強の方も力を入れましょう。受
2014.09.02
2学期にする事
こんにちは、貝塚市脇浜校の岸本です。今日は中学3年生の2学期にしておきたいことをお伝えさせて頂きます。当たり前ですが2学期が終わると冬休みになります。受験生の冬休みは入試問題をする時間を多くとっていくことが合格への近道になります。よって冬休みに入る前、すなわち2学期中にしておきたいことは中学で習う全ての単元の完成です。完成といっても志望校に合った精度でかまいません。冬休みはその上で入試問題を解いていきたいのです。 脇浜校の受験生は夏休みに行なったそれぞれの志望校にあわせたワークを最低3回のやり直しを行なうよう指示しています。 2学期に習う勉強も大切な単元も多い中大変な作業になりますが、現実的な
2014.09.02
繰り返し練習し精度を高める
下北沢成徳高校監督 小川良樹氏のお話です(現在、全日本チームの主将を務める木村沙織選手をはじめ、荒木絵里香選手、大山加奈選手など、数々の日本代表選手を輩出してきました。) 下北沢成徳高校の体育館は狭い上に一面しかなく、バレー部が使えるのは火木土の週3日だけ。 そういう状況の中で、日本一になるためにはどうしたらいいか、考えていました。 いままでのバレーボールの練習は「できるまで」っていう練習がすごく多かった。例えば、10本レシーブが上がるまでとか、アタックが10本決まるまでとか。 そこで、いままでの練習方式を変えました。練習を時間で区切る、数字をしっかり記録して、昨日より今日のパーセンテージが上
2014.09.01
新学期授業開始
石津川校の辻野です。 長い夏休みも終わり、新学期の授業がスタートします。塾生のみなさんは、充実した夏休みを過ごしてくれたと思います。今後の人生にとって貴重な財産になるはずです。 今日は9月1日、さっそく勉強の話になりますが、受験生のみなさんは、夏休みにしっかり勉強できたと思います。もうすぐ実力テストです。これまでの成果を思う存分発揮できます。私は楽しみにしています。 これからの1日1日を大切にしていきましょう。
2014.09.01
24時間テレビ
こんばんは、加美北校の浅井です! 今日は24時間テレビでTOKIOの城島さんが101km完走してましたね♪♪ 最後の5kmで時間内に完走するのは厳しいと言われてからも諦めずに力を振り絞って時間内に走りきったところにとても感動しました!! 私たちもどんな困難にぶつかっても諦めずに進んでいきましょう♪♪
2014.08.30
夏期講習が終わりました・・・
楠根校の森藤です。 塾生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか? さて、長かった夏期講習も今日でようやく終了しました。 塾生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 この講習を通じて得たものは一杯あったと思います。 それを2学期以降に是非、繋げてほしいと思います。 そしてその成果が出た時、きっといい成績として跳ね返ってくるはずです。 9月からまた通常通り授業が始まりますが、講習で得た成果を 存分に発揮してください! 塾長・講師一同応援しています。
2014.08.30
時間の使い方 3
八尾市の皆様、こんにちは! 八尾 南高安校の井手です♪ 八尾市でも月曜日から二学期が始まります。中学3年生にとってはここからが正念場です!! 入試までの限られた時間を有効に使いましょう☆ ・・・とはいうものの、2学期に入るとすぐに体育大会の準備がまっています。体育大会が終われば文化発表会。そして冬休み。定期テストや実力テストももちろん行われますので、皆さんが思っている以上に、2学期はあっという間に終わります。 勉強の計画をしっかり立てて、時間を有効に使いましょう!!!
2014.08.30
夏期講習の終わりに
いよいよ明日で夏期講習も終わります。 ご協力いただいた皆様に感謝申し上げたいと思いブログを書かせていただきます。 まず、保護者の皆様へ今年の夏もWamの夏期講習カリキュラムにご理解、夏期講習の受講にご賛同頂いたこと本当にありがとうございます。全てはご家庭のご理解の上で運営させていただいていることを実感させていただきました。本当に感謝します。 生徒の皆様へ最後まで集中して授業に取り組んでくれました。理由が不明な欠席、集中力をなくし授業が上の空ということもなく、最後までしっかり受講していただいたこと、本当に感謝します。 講師の皆様へ授業を優先していただき、プライベートもままならない時もあったと思い
2014.08.30
2学期!
こんにちは!WAM小松校の岡田です! 今日は夏講の最終日で、今も授業が終わった生徒がガッツポーズしながら帰っていきました! 本当に皆良くがんばったと思います! 来週から、ついに小学校も2学期開始ですね! 皆のお土産話を聞いていると、楽しく夏休みが過ごせたのだと思います。 勉強もしつつも楽しい思い出を作ってくれたのなら嬉しいですね! 中3生は実力テストが目の前ですから気が抜けません! 皆次のテストで学んだことを実践できればと思います! 2学期も元気で教室に来てくださいね!
2014.08.30
休憩が・・・
こんにちは個別指導Wam沢之町校の岡田です 誰でも集中力には限界があり、適度に休憩をとって勉強をしたほうが、勉強ははかどります ただ休憩にちょっとだけと思いながら、 これを終わらせたらラインやゲームをやろうとか・・・ここまでやったらマンガを読もうとか、テレビを見ようとか・・・ いずれも勉強をメインに考えていないですよねいつの間にか勉強の戻らずにそのまま終わってしまう特に夏休みが終わって学校が始まるとこの傾向が強くなるように思います 受験生は要注意ですよ!