個別指導WAM ブログ

  1. 2015.05.22

    電車の中でのこと

    • 大阪市

    こんにちは。Wam高見校の水ノ江です。今日の電車の中での話。女子高校生3人が電車の中で大きな大きな声でしゃべっていました。(いいのよ。おしゃべりしても・・・。年頃なんだから。でもね~。公共の場。声のトーンや、内容は考えようよ~。)なんて思いながら居ていました。次の駅で、乳母車を押したお母さんが乗って来られた、そのとき!!女子高生のうちの1人がスッと立って、席を譲ったんです。続いて2人も立ちました。(おっ、お嬢さんたちやるじゃん。)って思った次の瞬間、何が起こったと思います?席を譲られたお母さんは、乳母車にのっていた子供を自分の横に座らせたんです。(いやいや、いくら3人分席が空いたとはいえ、自分…

  2. 2015.05.22

    これで一息ですね

    • 南加賀屋校

     こんにちは。南加賀屋校の中山です。  このブログ、いろんな人が見てくれているようですね。うれしい次第です。 内容は子供たちに向けてのメッセージが中心になっていますが、ごらんになった感想やご意見もいただけるともっとうれしいです。  中間テストが終わってきましたね。直前にかなりがんばったひとは、我慢していた大好きなものに「思いっきり」集中してみてくださいね。  しかし、徹夜はあまりおすすめできません。テスト本番の時に眠くて仕方ありませんので・・・。そんなことするくらいなら、もう一日早めに準備を始めればよいだけですから。  そして、結果が出てきましたら、先生たちも心配していますので、速やかに報告し…

  3. 2015.05.22

    中間テスト終了、次は?

    • 太田校

    こんにちは、個別指導Wam太田校の稲子です。 本日で近隣の中学校の中間テストが終わり、今日はテストの重圧から開放され安らかな顔で塾の授業に来てくれるのではないかと感じています。 特に中学1年生にとっては右も左も見えない状況でのテストだったので、緊張感を持ったまま色々悩んだテストであったのではないかと思います。 さて、以前にも書かせていただきましたが、6月24日~26日に次は期末テストを迎えることになりますが、生徒の中には またテストかよっ!!! と思う子もいるでしょうが、逆に考えればすぐにテストが行われるので範囲が狭くなる傾向にあるので、次は気持ちを期末テストに切り替えて早速テストに向けた勉強

  4. 2015.05.22

    バタフライ効果

    • 加美北校

    地域のみなさん、こんにちは みなさんはバタフライ効果ってご存知ですか? ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こす  一見、何の関係もない蝶の羽ばたきが      めぐりめぐってやがては竜巻を引き起こすのだとか つまり バタフライ効果とは「通常では無視できるような小さな差がやがて大きな差となる」 という意味だそうです。 きっと日常もそうだと思うんです。    「今日はしんどいから明日やろう。    今日だけはいいや」 そんなささいなささいな出来事が    「今日もしんどいや。    明日3倍やればいいや」 に変わっていき    「もういいや」 に、なってしまうのではないでしょうか

  5. 2015.05.20

    中間テスト☆

    • 山直校

    こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校教室の前です。 暑い日が続きますね。早いもので、もう5月も中旬を過ぎました。 ついに、あの行事がありますね・・・。 そう!明日から中間テストです。 中学1年生にとっては、初めての定期テストとなります。悔いの残らないようにしっかり勉強して挑みましょう! 中学2年生は、去年よりも高得点をとれるよう一緒に頑張っていきましょう。 中学3年生!テストばっかでつらいと思いますが、この1年はずっとテストです。常に受験を意識して、テストが終わっても気を緩ませずやっていきましょうね。 暑い中、勉強するのも大変だと思います。ですが、先生達も応援するので、一緒にがんばっていきま

  6. 2015.05.19

    中間テストが始まりました!!

    • 脇浜校

    こんにちは、脇浜校の岸本です。 貝塚市の各中学校でいよいよ中間テストが始まりました。週末にテスト対策講座を行ないましたがみんなの集中力は今年も継続しているようです。参加した皆様、本当にありがとう。 保護者の皆様もご安心下さい。本当に頑張って勉強していました。普段の勉強をテストの点数につなげる為の最終仕上げの講座になっています。みんなの頑張りが点数につながっていくことを強く願っています。 春期講習から予習の取組みが自信につながっている生徒も増えてきているように感じます。今回の中間テスト、特に数学は反復演習で高得点のチャンスがあります。WAMに通っていただいている生徒には徹底して行なっていただいて

  7. 2015.05.19

    小学生も中学生も高校生も頑張っています

    • 石津川校
    • 堺市
    • 大阪教室

    個別指導Wam石津川校の遊佐です 石津川校は、南海本線石津川駅東側すぐのところにあります。 石津川校には、浜寺石津小学校、浜寺小学校、浜寺南小学校、浜寺中学校、浜寺南中学校、旭中学校、私立中学校、高校のみなさんが通っています。 5月9日10日に浜寺南中学校の、5月16日17日に浜寺中学校、旭中学校のテスト対策講座を実施しました。講座が終わってからも自習する生徒がいました。どちらも生徒の熱気で教室が包まれていました。 期末テスト対策講座も同様に実施する予定です。たくさん参加してください。 石津川校周辺にはいくつかの小学校があります。近くを歩いていると、体育大会の練習をしているのを見かけます。体育…

  8. 2015.05.17

    心を亡くす

    • 加美北校

     地域のみなさん、こんにちは。改めて考えると漢字って良くできてます。 「心を亡くす」と書いて「忙しい」と読みますね。 みなさんは授業中、ノートを写すことに忙しくて   心を亡くしてはいませんか? ノートを写すことに忙しく、心を亡くして受けた授業って やっぱりすぐに「忘」れることになるんじゃないかな                        と 僕は思います。 ノートを書くことは勉強をする為の「手段」であって   「目的」ではありません。 もし、いつもノートをとるのに忙しいと思ってる方がいれば一度ノートのとり方について考えてみてはいかがでしょうか? 人それぞれ自分にあったノートのとり方はある

  9. 2015.05.17

    テスト対策最終日

    • 加島校

    この土日曜は、1学期の中間テスト対策授業の最終日でした。2日間、教室は、自習生、対策授業受講生で常に賑わっていました。 中学3年生は、2日とも朝の9時からお昼までの授業なのですが、彼らはお昼休みに教室で昼食を取った後、1~2時間程度、「自習するわ」といって自習していきます。そして、夕方近くになると僕のところにやってきて「先生、いったん晩御飯食べに帰るわ」といって一度帰宅します。1時間ほどすると、「ただいま」と言いながらまた自習スペースに戻り自習を始めます。そして、夜の9時半ごろまで頑張って帰ります。 ・・・合計すると、10時間ほど塾にいるのではないでしょうか。 つくづく塾が好きな子たちだなーと

  10. 2015.05.17

    定期テストが始まります!

    • 六万寺校

    こんにちは。東大阪市にあります六万寺校の森永です。 さて、周辺の縄手南中学校の皆さんは1回目の定期テストが2日後となりました。今の学年での最初のテストになります。準備は万全でしょうか? 六万寺校でも、テストに向けて昨日今日と定期テスト対策授業を行いました。それぞれの目標を達成出来るように、テスト直前まで引き続き頑張ってもらえたらと思います!

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)