2015.09.11
これからの勉強法
みなさん こんにちは 池浦校です。2学期も始まり受験生の方は、いよいよ受験に向けてスパ-トをかける時期がやってきますね。これからどうすればいいのか??? それは、効率の良い勉強をすることですよね!!勉強の効率は、量(時間)X質できまります。 ただやみくもに机に向かって勉強しても、効率はあがりません。そこで塾を利用するのも一つの方法です。塾では勉強はもちろんの事、勉強の仕方、受験対策など、様々なノウハウを提供してくれます。 みなさん、効率よく勉強しないと! 時間はもうたくさんないんですよ!!さあ~ Wamで一緒に勉強しましょうよ!!じっとしてては ダメですよ。
2015.09.11
土曜特訓を開催します。
地域のみなさん、こんにちは。個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 中3生のみなさん、日下校では明日の土曜日(9/12)から毎週、土曜特訓が始まります。お昼の13時から夕方16時半まで理科・社会を中心に5教科の実力アップを行っていきます。1年生、2年生で習った内容や覚えることは何度も繰り返し行わないと忘れていきます。もう入試まで復習できる時間は限られています。実力テスト・五木模擬テストなど忙しくなり
2015.09.10
2学期授業開始
石津川校の辻野です。 9月になりました。涼しくなり、日々過ごしやすくなっています。いかがお過ごしでしょうか。 夏休みから新しい仲間を迎えて、通常授業を展開しています。夏休み中、塾生のみなさん頑張ってくれました。成果はおのずと出てくるはずです。力をゆるめることなく、貪欲に勉強していきましょう。
2015.09.10
模試と実力テストと修学旅行
浅香山校の遊佐です。 浅香山校には、浅香山小、東浅香山小、五箇荘小、東三国ヶ丘小、長尾中、五箇荘中、浅香山中、殿馬場中、私立中、公立高校のみなさんが通っています。 9/5(土)9/6(日)に進研テストを実施しました。浅香山校からは30名が参加しました。初めて受験する人もいて、解答用紙に答えを書くということ自体初めてで、戸惑っている人がいました。それでも一生懸命問題に立ち向かっていました。 模試を監督して残念だったこと、嬉しかったことを書きます。 残念だったのは、白紙の回答が多かったことです、どんなテストでも、白紙で正解になることは絶対にありません。白紙で出すということは、その問題の得点はいりま…
2015.09.09
10月になると・・・
こんにちは。東大阪市にあります個別指導wam六万寺校の森永です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・縄手小学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 いきなりですが、中学生の皆さん!夏休みが終わったばっかりですが、次回の定期テストまで約1ヵ月となりましたね。10月になると、3回目の定期テストが始まります! そこで、六万寺校では定期テストに向けた対策授業を実施します。 「何を勉強したら良いのか全然わからない」「家では全く勉強する気になれない」 などなど、勉強についてお悩みの方は、ぜひwamに来て一緒に勉強しましょう! <六万寺校 定期テス
2015.09.09
実力テスト!
こんにちは、諏訪森校の大川です。夏休みが終わりましたが、皆さん夏休みはどうでしたか?諏訪森校の生徒も、「海に行って来たー!」や、「花火見に行ったー!」など、夏休みを満喫しているようでした。笑顔で話をしてくれるので、こちらもなんだか楽しくなってしまいます。 さて、夏休みが終わると、すぐに実力テスト・宿題テストが行われます。浜寺南中学校は、明日9月10日が実力テストになっています!ここで、皆さんの夏休みの成果が出てきます!生徒の中には「実力テストかなり不安やわー!」などの声が聞こえます。でもここで思い出してください!!夏休みあれだけ頑張ったんだからきっとできる。皆さんが夏休み必死になって勉強したこ
2015.09.08
2学期です!
こんにちは!堺市西区にあります、個別指導Wam福泉校です! 9月に入って約1週間が経ちました!学校の授業も本格的に始まり、いよいよ2学期の中間テストに向けてスタートです! が・・・ 秋は、涼しさとともに様々な「欲」がやってきます。スポーツ・読書・食欲・睡眠、過ごしやすい気候の中ではいろんなことに目が向きます。 しかし、2学期の学習単元は1学期より難しいです!油断することなく、学習計画をしっかりと立てて2学期を過ごして頂きたいと思います! 2学期には、学生生活のビックイベントの一つ「運動会」もあります!楽しむことはしっかり楽しむ!そのためにしっかり学習の対策は行いましょう!! そして、3年生は2
2015.09.07
9月に入り、少し肌寒くなってきました。
みなさん、こんにちは!そして、はじめまして! 9月から日下校の教室長になりました古川 顕奨(ふるかわ けんしょう)と申します。これからみなさんのことをしっかりサポートさせて頂きます。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 9月に入り、気温も少し下がってきていますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?日下校ではいつも遅くまで残り自習をしている中3女の子がいるのですが、今日は少し体調が悪いのか顔色がよくないのです。最近、日下校に入塾した
2015.09.05
【秋の長雨が続いていましたが】
こんばんは大阪市住吉区にあります個別指導Wam沢之町校の吉田です。めっきり秋らしくなってきました。ですが、今頃が夏の疲れがでてきやすい時期なので体調をくずさないように気をつけて下さいね。 ところで、最近新聞で私が気になったニュースのひとつが、赤トンボが危機にあるという記事です。トンボが空を舞うのは秋の定番でもあり、それがもしかしたら一部の地域でも見れなくなるかもしれないというのは大変なことですよね。農薬が一番の容疑者になっているようですが日本人の心象風景である赤トンボが消えてしまうなんて寂しすぎます・・・ 実はおとといとその前日の日に私の住んでいる団地の近くで薬剤散布をしており、注意を呼びか…
2015.09.05
1st Anniversary
初めて教室に、厳密には「これから教室になる」空間に、足を踏み入れたときのことを、今でも鮮明に覚えています。蒸し暑くて、埃くさくて、四方の壁は黄色く染みていて。 人と過ごすことを忘れてしまったような、そんな部屋でした。実際、忘れていたのでしょうけど。 部屋の真ん中に立てば四方がぐるっと見渡せて。僕と黄ばんだ壁を遮るものは何もなくて、いったい何から手をつければいいのかもわからないほど何もなくて。だから僕は、つかない想像をシャボン玉のように脹らませては、いずれこの場所に生まれるはずの教室を、この埃いっぱいの空間を画用紙がわりにして思い描いていました。 次に来…