2016.08.20
勉強の量と質
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 今日の最高気温は38度の予想。 夏休みに入っても夏真っ盛りですね、 くれぐれも体調には気をつけてくださいね。 太田校を含めて、私も少しお盆休みをいただきました。 その間にやはり気になって オリンピックを見てしまいました。 今回のメダルの数は過去最高と聞き、 選手の活躍ぶりにただただ感心するばかりです。 選手の過去の経歴を紐解いてみると 皆さん幼少期からそのスポーツに取り組み 企業や国からのバックアップのもと 育成されている方が多いことを知りました。 どうすれば金メダルを取れるか 多くの方々…
2016.08.19
夏休みもあと少し・・・
みなさん、こんにちは!小松校の林です(^-^) 早いもので8月も約3分の2が過ぎ、いよいよ2学期の始業式まで1週間を切りました。 学校の宿題は終わっていますか? よゆうを持って終わらせている人は 抜けがないかどうか見直ししておきましょう♪ まだ終わってない~!という人は ぎりぎりになってから徹夜しなくてすむように、 今からでき得る限りのことはやっておきましょうね! 夏期講習期間中、小松校は朝から夜まで開いていますので、 クーラーの効いた教室で宿題に取り組んでもらってもかまいませんよ~(*^ ^*) おうちでは集中できない!という方はぜひご利用ください♪ 夏休みも終わります。 高校
2016.08.19
夏期講習で感じること
いよいよ夏休みも終盤にさしかかってきました。 Wamでも夏期講習がいよいよ大詰めにきています。 今回の夏期講習で特に感じることは、夏期講習受講していただいている生徒が本当に真面目に勉強に取り組んでいることです。 受験生は勿論、その他の学年の生徒も集中力を保ち頑張っています。 全員が予定通り進んでいるわけではありませんが、継続して勉強する姿勢は身についているように感じます。 「継続は力なり」という言葉があるように“継続”出来ることは大切な能力だと思います。 必ず力に代わることを信じて脇浜校の生徒を見守って行きます。 講師の方々も、生徒に負け
2016.08.19
夏休みもあとわずか!
皆さんこんにちは。 東大阪市にあります個別指導wam六万寺校です。 六万寺校は、周辺の縄手南小学校・池島中学校・縄手南中学校の皆さんを中心に、小学校低学年から高校生の方々に通っていただいている個別指導塾です。 先日までお盆だったこともあり、遠くまでお出かけされた方も多いと思います。 夏休みの思い出は増えましたか? さて、長かった夏休みもあともう少しとなりました。 やり残したことがないように、一日一日を大切にしていきましょう! 個別指導Wam六万寺校 住所:東大阪市下六万寺町2-2-12 2F・3F TEL:072-984-6660 &
2016.08.19
残暑!
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です。 お盆休みが終わって3日が経ちました。 日ごと、日照時間が短くなってきて、少しは秋めいてくるのかと思いきや…むしろ、お盆前よりも暑いんじゃないかと思うぐらい猛暑が続いていますね。 さらに、これから台風シーズンにも入ってきます。 皆様、引き続き、夏バテや熱中症、急な天候の変化などに注意してくださいね! さて、いよいよ夏休みも終わり、学校が再開されます。 実力テストや課題テスト、模試、前期末テストなど、中高生はテストラッシュですね。 テストとテストのスパンが短く、また、種類も異なるので、しっかりと学習計画を立てて
2016.08.19
高校野球にオリンピック!
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生 此花中、梅香中、春日出中などの中学生、その他高校生が通塾されています! 地域の皆様こんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます!! 夏の高校野球が熱いですね! 四強が決定し、優勝が決まる日が目前に迫ってきています! 残念ながら、関西の代表校は4強までは進むことができませんでしたが・・・ 高知代表の明徳義塾・栃木代表の作新学院・熊本代表の秀岳館・南北海道代表…
2016.08.18
夏休みもあと少し!!
こんにちは!個別指導Wam福泉校です。 お盆休みが終わりました。 皆さんはどう過ごされましたか? どの様な休みの過ごし方をしても、夏休みはあと少ししか残っていません。 夏休みも残り少なくなり、勿体無いから遊びに専念しよう!とか オリンピックを見すぎて夜型生活になってきている等々。。 それらがズルズル続き、その結果2学期が始まっても何となく力が入らない。。 こういう事にならない様、2学期に向けて生活リズムは整えないといけません!! 当然の事ですが、2学期になると、どの学年になっても 勉強については難易度がグンと上がります。 また、中学3年生は実力テストも
2016.08.18
夏期講習も後半
みなさん、こんにちは。石津川校の阿部です。 夏期講習もあと2週間たらずとなりました。 成果をあげるためには、普段の努力の積み重ねがとても大切です。 現在、ブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開かれていますが、 メダルを獲得した選手の普段の練習とは、どのようなものであったのでしょうか。 メダルを取るという明確な目標を、しっかりと見据え、それに向かって、懸命に 日々、努力を積みかさねてこられてきたのだと思います。 どんなにつらい練習も、目標さえ見失うことがなければ、継続していくことが できるとも思います。 みなさんも、みなさん自身の目標を、しっかりと思い続けてくだ
2016.08.18
2学期に備えましょう!!
こんにちは!個別指導Wam浅香山校です。 お盆休みが終わり、勉強再スタートです!! 毎年この時期は、みんなのお休みモードの頭を勉強に切り替えていかないといけないので、指導にもより熱が入ります。 夏休み後半戦です。 宿題が終わっていない・・・ 残りの夏休み、悔いの無いように遊んでやる!!! なんてことになっていませんか?? 夏休みが終ると瞬く間に2学期の授業がスタートします! 生活リズムを整え、勉強モードに今から切り替えておかないと、大変ですよ。 浅香山校では、休み明けから2学期の予習に突入する生徒もちらほら。 特に中学生は、
2016.08.13
「量をこなすことの大切さ」
こんにちは、個別指導Wam桜丘町校の西川です。 夏休みも中盤となりました。 しつこいですが、また同じ話をしたいと思います。 それは「量質転化」という話です。 「最初から質の高いことは出来ない、だからまず量をこなさなければいけない。」ということです。 成功するためには「量」をこなすことが大切・・・というより、必要不可欠です。 初めからかっこいい事なんてできません。 今、オリンピック真っ盛りです。 今回は柔道がメダルを順調に獲得しているようです。 オリンピックへ出場している選手でも初めは受け身の練習か…