2024.06.14
夏のキャンペーン実施中です(^^)
みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 今日の昼間は暑かったですね~~~!!!まだ湿気は少なかったとはいえ、めちゃめちゃ汗をかきました…💦 夜はまだ比較的涼しいので、寒暖差にからだがやられないように気をつけましょうね~!体調不良でおやすみする生徒が多いですので…。 さて、6月に入って、暑さとともに、夏のキャンペーンが本格化(ヒートアップ)してきました♪おかげさまで「紹介キャンペーン」は大盛況で、この6月半ばまでに10名近くの生徒たちが入塾してくれました(^-^)そして新しい塾生に好評なのが「自習コース」と「定期テスト対策授業」です!ちなみに1学期期末…
2024.06.14
期末テストが近づいてまいりました
みなさんこんにちは! 個別指導WAM石津川校です! 今回は、期末テストも近いので、個別指導WAM石津川校の取り組みについてお伝えしたいと思います。 塾に通っている生徒は少なからず学習に対する悩み、不安を抱えていると思います・・・。 実は「成績を上げたい!!」と思っているそのこと自体が成績向上のための大きな要因の一つは満たしていることになります。それだけ真面目に学習や成績について考えている証です。 私たちは日ごろ、みなさんのその真剣な気持ちにどうすれば応えられるかを考えています。実はそれは意外と簡単な答えになります。 1)正しい方法で 2)正しい教材を使って 3)正し
2024.06.13
期末テスト目前!!!
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導WAM吉原校の稲子です。 最近どんどん暑くなってきましたね、本日教室の側でチラシを配っておりましたが、これは水分補給をしっかりしなければ熱中症になってしまうかもしれないと感じました。どうか皆様も水分補給はしっかりと行ってくださいね。 さて、近隣中学校(盾津中・英田中・盾津東中)では、6/26(水曜日)から 6/28(金曜日)で期末テストが実施されます。 特に盾津中学校・英田中学校につきましては、前回の中間テストが実施されませんでしたので、期末テストの範囲が多くなると予想されます。 また、副教科も入ってきて勉強量や提出物が多くなり
2024.06.13
わからないを諦めない
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 当校のすぐ真裏にある幼稚園の駐車場の入口には、警備をされている職員の方が常駐されてます。 夏は暑く、冬は寒い状況にも関わらず、幼いお子さんたちのために日々勤められているお姿を見て、「大変やろなぁ」といつも頭の下がる思いです。 そのオジサマ方が、よくパンの切れ端を鳩に与えて餌付けされている光景を見かけます。 なんとも微笑ましいほのぼのとした光景ですね。 そんな日常でのとある出来事なのですが、3匹の鳩に対していつものように、ダンディーなおじさま方からパンの切れ端が放り投げられています。 するとなんということでしょう! 一匹の鳩がパンを食べようと…
2024.06.13
☆「勉強」と「遊び」を二項対立にしない☆
勉強嫌いの子供が 「勉強きらーい!遊びたーい!」 と言い出すのは、 親から「遊んでばかりいないで、 勉強しなさい!」 と日頃から言われていることの 裏返しかもしれません。 こういう言葉は、 親子どちらも、 「勉強」と「遊び」を対立概念に してしまっています。 「勉強」の中にも、 「遊び」のような楽しさは たくさんありますし、 「遊び」の中にも、 ルールを覚えたり、相手に勝つために くりかえし練習したり、 学ぶこと(「勉強」)が必要な 場面はたくさんあります。 「勉強」と「遊び」は、 正反対の行為ではありません。 似ている部分もたくさんあります。 学ぶこ
2024.06.11
英語 勉強法 Y先生
英語 まず、単語と文法は必須です。何度も繰り返し行えば必ず力がついてきます。 まずは習慣づけて1日のどこかで毎日必ず20分できるようになれば良いでしょう。 読解はスピード良く解き、正答率を的確にあげていくために、注目すべきポイントを把握しておく必要があります。 段落ごとの接続詞や強調表現などを見逃さないためにも、文法・熟語の知識と組みかえが重要です。 リスニングは毎日どこかのタイミングで取り入れることができると最善ですが、最低でも週に2回程度は耳に触れるようにして、慣れておくことをお勧めします 英語は日本語と違い慣れていない単元です。そのため毎日英語に慣れる時間が必要です。
2024.06.10
ストレスにどう対処する?
お世話になっております。 個別指導WAM沢之町校の寺口です! 高校受験は多くの生徒にとって大きな試練であり、ストレスを感じることも少なくありません。しかし、ストレスと上手に向き合うことで、受験勉強をより効果的に進めることができます。今回は、受験生がストレスとどう向き合うべきかについてお話しします。 まず、計画的な学習がストレス軽減に役立ちます。無計画な勉強は焦りや不安を増大させる原因となります。そこで、自分に合った学習スケジュールを立てることが重要です。具体的な目標を設定し、1日の勉強時間や休憩時間をきちんと計画しましょう。計画通りに進むことで、達成感を得られ、自信…
2024.06.08
教材選びの重要性:あなたにぴったりの学習プランを見つけましょう!📚✨
こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です!今日は学習成果を最大化するために重要な「教材選び」についてお話しします。 多様な教材が存在する理由 市場には数多くの教材が出回っていますが、すべてが同じように効果的というわけではありません。生徒一人ひとりの学力や目標に合わせて最適な教材を選ぶことが非常に重要です。なぜなら、生徒の個々のニーズに応じた教材を使用することで、学習の効率と効果が大幅に向上するからです。 教材選びのポイント 1. 学力に応じた教材の選定 基礎力の強化:数学が苦手な生徒には、基礎からしっかりと学べる教材が必要です。例えば、問題の解き方を丁寧に解説した教材や、基礎的な問題を多く取り…
2024.06.07
弁天町校、夏期講習受付しています。
こんにちは、教室長の橋本です。 ジメっとした空気を感じるようになりました。 夏がやってきますね。 弁天町校では、夏期講習の受付を始めています。 苦手な教科の克服、受験対策、学校が休みの間の学習の習慣付けなど、 生徒様それぞれの課題にあったカリキュラムをご提案しています。 お気軽にご相談下さい。 &nbs
2024.06.05
「定期テスト全教科80点以上、さらに高得点を狙う勉強法!!!」
こんにちは出口校の西川です。 本日は学校の定期テストで80点以上を目指せる勉強方法を ご紹介させていただきます。 もちろん、学習障害やグレーゾーンの方など個々の個性に応じたやり方が 必要でありますが、ここでは一般論としてご参考にしてくださいね まず前提として 定期テストの対策勉強はテスト日から逆算して3週間前からスタートします。 【1】学校のワークは、最低3回転しよう! 学校のそれぞれのワークを完璧に解けるようになれば、基本的にどの教科でも80点以上が狙…